1. ホーム
  2. 格安SIM
  3. 楽天モバイル
  4. 楽天モバイルで使えるiPhone全機種!5つの機能制限と対策を紹介

楽天モバイルで使えるiPhone全機種!5つの機能制限と対策を紹介

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者から広告収入を得て運営しています。

楽天モバイルでiPhoneを使うデメリットと対策

私のiPhoneって楽天モバイルでも使える?

「Rakuten UN-LIMIT VII」が使えるiPhone一覧

iPhone14 Pro Max、iPhone14 Pro、iPhone14 Plus、iPhone14、iPhone13 Pro Max、iPhone13 Pro、iPhone13、iPhone13 mini、iPhone12 Pro Max、iPhone 12 pro、iPhone 12、iPhone12 mini、iPhone SE(第2・第3世代)、iPhone11 Pro MAX、iPhone11 Pro、iPhone11、iPhone XR、iPhone XS MAX、iPhone XS、iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 8、iPhone7 Plus、iPhone7、iPhoneSE、iPhone6s Plus、iPhone6s

2021年4月30日からiPhone 6s以降のiPhoneについても、楽天モバイル回線対応機種となりました。

2021年4月30日以前、OSやソフトウェアの更新等で機能が制限される可能性があるため、楽天モバイルはiPhoneを動作保証対象外にしていました。

そこで、楽天モバイルでiPhoneを利用すると問題なく利用できるのかを調査しました。楽天モバイル公式情報だけでなく、iPhone12 Proで楽天モバイルを利用している筆者のレビューも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

楽天モバイル
楽天モバイル
  • 2,980円(税込3,278円)でデータ無制限
  • 今なら端末1円キャンペーン実施中!
  • 楽天市場でのポイントが最大+3倍
この記事のもくじ

楽天モバイルでiPhoneが動作保証外の理由と制限されている機能

楽天モバイルがiPhoneを動作保証外にしている理由は、楽天回線対応製品ではないからです。

公式サイトによると、楽天回線対応製品以外の端末は、OSやソフトウェアが更新されると機能に制限がかかる可能性があります。つまり、楽天モバイルは対象外製品のアップデートで使えない機能が増えても、そこまで保証できないと言っているのです。

次にiPhoneでは利用できない楽天モバイルの機能を見ていきましょう。

iPhoneでは利用できない楽天モバイルの機能がある

iPhoneでは以下の楽天モバイル機能が利用できません。

  • パートナー回線(au回線)でのSMS
  • APNの自動設定
  • 楽天回線とパートナー回線の自動切替
  • 緊急地震速報や津波警報の受信などの機能(ETWS)
  • 110/119通話などでの高精度な位置情報測位

それぞれの対処法を紹介していきます。

1.楽天回線の通話専用アプリでSMSを利用

iPhoneでRakuten UN-LIMIT VIIを利用すると、パートナー回線(au回線)ではSMSでメッセージの送受信ができません。

通話専用アプリ「Rakuten Link」なら楽天回線で国内通話・SMSが利用できます。しかも、Rakuten Linkなら通話・SMSが無料です。

2.APNの設定は手動で行える

iPhoneで楽天モバイルを利用する場合、インターネット接続のために手動でAPN(アクセスポイントネーム)を設定しなければなりません。楽天モバイルで購入した端末であれば自動的にインターネット接続されるので、iPhoneは手間がかかります。

ただし設定自体はさほど難しくありません。 後ほど手順を説明します

3.アプリで接続回線を確認して切り替えを試みる

iPhoneでパートナー回線から楽天回線に切り替えたいなら、次の2ステップで試してみましょう。

  1. 現在地が楽天回線エリアか公式サイトで確認をする
  2. 機内モードをOn/Off操作して電波を再取得する

上記の方法なら切り替えられるかもしれません。

「my楽天モバイル」アプリがiOSで展開されたことから、今後自動切り替えが実現するかもしれません。期待して待ちましょう。

4.緊急地震速報や津波警報が受信できるアプリを入れる

iPhoneで楽天モバイルを利用する場合、緊急地震速報や津波警報などの受信(ETWS)ができません。

対処法として、緊急速報をしてくれるアプリをiPhoneに入れておきましょう。

Yahoo!防災速報であれば、地震速報・津波予報・豪雨予報・気象情報・国民保護情報などを受け取ることができます。

5.110/119通話で正確な位置情報を伝える方法

警察や消防署に連絡したら、通常であれば通話機能を使って位置情報を探知してもらえます。

ところが、楽天モバイルを利用したiPhoneの場合はそれができません。電話では近くにある標識や電柱の番号などを使って、正確な位置を伝えましょう。

楽天モバイル
楽天モバイル
データ容量 月額料金
完全データ使い放題
※楽天エリア
〜3GB:1,078円
〜20GB:2,178円
20GB超:3,278円
国内通話 契約解除料
アプリ利用でかけ放題 0円

おすすめポイント

  • 2,980円(税込3,278円)でデータ無制限
  • 今なら端末1円キャンペーン実施中!
  • 楽天市場でのポイントが最大+3倍
キャンペーンでお得に申し込み

公式サイトはこちら

楽天モバイルでiPhoneを利用する際の、制限される機能を紹介しました。5つそれぞれを理解したうえで申し込みましょう。

当サイトの編集Hは、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換え、iPhone12 Proに機種変更しました。そんな編集Hの楽天モバイル使用感を次に紹介します。

iPhoneXからiPhone12Proに機種変更した楽天モバイルの感想

iPhone12Proで楽天モバイルを利用している編集Hの感想です。

  • 通信について
  • 回線の接続について
  • 電話について

以上3点の使用感を紹介します。

ネットはサクサク動くが、いつの間にか通信制限に…

私、編集Hは11月2日からiPhone12Proを使い始めました。

楽天モバイルでiPhoneを使うための初期設定

私は片道40分の通勤時間を利用してYouTubeを視聴します。外出先でもストレスなく動画を視聴できています。

ところが2週間後、Rakuten LinkにこんなSMSが届くようになったんです。

Rakuten Linkに届いたSMS

パートナー回線エリア(国内)のデータ残量は400MBです。こちらよりチャージできます。

400MBの次が残量200MB、最後にデータ容量を使い切りました、と合計3通のメールが届きました。

そこから2週間、通信制限がかかって低速モード(最大1Mbps)になりました。3大キャリアの低速モード(最大128kbps)より速いとはいえ、ネット検索や動画視聴で「あ、遅いな…」と感じました。

楽天回線を主に使っていると思っていたのですが、うまく接続されておらず、パートナー回線を使っていたようです。

12月に入ると、再び5GB付与されたのでサクサクネットを使えるようになりました。

今接続しているのが楽天回線かパートナー回線かがわかれば、速度制限を避けられるのにと感じています。

ただ、多少の不便はあっても、楽天モバイルのプラン料金3ヵ月間無料を利用しているのでコスパはいいですよね。

通話中に回線が切り替わると電話アプリが終了してしまう

Rakuten Linkは無料で通話できる便利なアプリですが、回線が切り替わると強制的に終了してしまいます。

Rakuten Linkを介さない通常の電話でも同じ現象が起きます。私はあまり電話をしないのですが、緊急の要件で連絡する時に困りますね。

この課題もいずれ改善されてほしいですね。気長に待ちます。

楽天モバイルの問い合わせで以前ほど待たされない

Rakuten Miniが発売され、Rakuten UN-LIMITが登場した時は、コールセンターに問い合わせても全く繋がりませんでした。2時間ほど通話待ち状態にされた経験もあります。

現在は1分以内に繋がりますね。サポート体制が整いつつあるようです。

動作確認済みのiPhoneでも、使い勝手がまだまだの部分はあるなという感想です。私、編集Hの使用感を参考に、楽天モバイルでiPhoneを使うかどうか検討してみてください。

次に、楽天モバイルでiPhoneを使う時の購入方法について紹介します。

楽天モバイルで使えるiPhoneを購入したい!状況別の購入方法

iPhoneは、どこで買えば良いのでしょうか?以下3つの状況別に購入方法を紹介していきます。

現在iPhoneを使っている人

Appleの公式サイトから欲しいiPhoneの購入手続きをしましょう。

手続きと同時にAppleでiPhoneの下取りサービス(Apple trade in)を利用すると最新機種がお得に手に入ります。

実店舗でも購入・下取りサービスを利用できますが、待ち時間や事前の予約などが面倒なので、Webでの手続きがおすすめです。


新規でiPhoneを購入検討している人

あらかじめ予約をしてAppleの店舗に行ってiPhoneを購入するか、Webで購入手続きをしましょう。

また、他のキャリア(docomo、ソフトバンク、au)で購入するより安くiPhoneが手に入ります


中古のiPhoneを購入検討している人

中古の端末を購入するなら、キャリアからネットワークの利用が制限されている「赤ロム※」には注意が必要です。赤ロムの端末だと、楽天モバイルのSIMカードを挿入しても楽天回線が利用できません。

※赤ロムとは、キャリアによってネットワーク利用制限がかけられているスマホのことです。ネットワーク制限がかけられていると、通話やデータ通信、キャリアメールなどのサービスが利用できません。

古い型のiPhoneなら、確かにコストを抑えられます。その場合、楽天モバイルが対応していないiPhoneを買わないよう注意しましょう。次に、楽天モバイルの申込方法からiPhoneの設定方法までを説明していきます。

楽天モバイルで「iPhone ポイント還元キャンペーン」実施中

楽天モバイルでは、初めて「Rakuten UN-LIMIT VII」に申し込み、同時にiPhoneを購入した人を対象に最大24,000ポイントを還元するキャンペーンを実施しています。

対象は、iPhoneの最新型である「iPhone14」シリーズのほかにも、「iPhone13」シリーズや「iPhoneSE」の購入でもポイント還元があります。

楽天モバイルでお得にiPhoneを使いたい人にとっては注目のキャンペーンですよね。

ただし、このキャンペーンを適用するには以下の3つの条件があります。

「iPhoneポイント還元キャンペーン」を適用する3つ条件
  • 「Rakuten UN-LIMIT VII」の申し込みが初めてであること
  • 申し込み月の翌月末日の23:59までに開通手続きを完了しプランの利用を開始していること
  • 申し込み月の翌月末日の23:59までに「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上の通話をしていること

それぞれ、詳しく解説します。

楽天モバイル
楽天モバイル
  • 2,980円(税込3,278円)でデータ無制限
  • 今なら端末1円キャンペーン実施中!
  • 楽天市場でのポイントが最大+3倍

キャンペーンで買えるiPhoneは全部9種!価格や還元ポイントをチェック

楽天モバイルで購入できるiPhoneは、iPhone SE、iPhone 12シリーズ、iPhone 13シリーズ、iPhone 14シリーズです。

ポイント還元額が大きいのはiPhone 14シリーズとiPhone 13シリーズですが、その分価格は高くなります。

一方、iPhone 12シリーズは二世代前のiPhoneですが価格や低め。性能的にもまだまだ十分なスペックがあります。

iPhone SEは最も価格帯が安いモデルで、特にコスパ重視の方に向いているといえるでしょう。

それぞれの金額やポイント還元率は以下のとおりです。

iPhone 14の場合
容量 128GB 256GB 512GB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント
製品価格 131,800円 148,800円 181,800円
48回払い/月 2,745円 3,100円 3,787円
iPhone 14 Plusの場合
容量 128GB 256GB 512GB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント
製品価格 148,800円 164,800円 197,800円
48回払い/月 3,100円 3,433円 4,120円
iPhone 14 Proの場合
容量 128GB 256GB 512GB 1TB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント
製品価格 164,800円 181,800円 214,800円 247,800円
48回払い/月 3,433円 3,787円 4,475円 5,162円
iPhone 14 Pro Maxの場合
容量 128GB 256GB 512GB 1TB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント
製品価格 181,800円 197,800円 230,800円 263,800円
48回払い/月 3,787円 4,120円 4,808円 5,495円
iPhone 13の場合
容量 128GB 256GB 512GB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント
製品価格 117,800円 132,800円 162,800円
48回払い/月 2,454円 2,766円 3,391円
iPhone 13 miniの場合
容量 128GB 256GB 512GB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント
製品価格 86780円 98800円 122800円
48回払い/月 1807円 2058円 2558円
iPhone 13 Proの場合
容量 128GB 256GB 512GB 1TB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント
製品価格 122800円 134800円 158800円 182800円
48回払い/月 2558円 2808円 3308円 3808円
iPhone 13 Pro MAXの場合
容量 128GB 256GB 512GB 1TB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント
製品価格 134800円 146800円 170800円 194800円
48回払い/月 2808円 3058円 3558円 4058円
iPhone SEの場合
容量 64GB 128GB 256GB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 24,000ポイント 24,000ポイント 24,000ポイント
製品価格 44800円 49800円 62800円
48回払い/月 933円 1037円 1308円
iPhone 12の場合
容量 64GB 128GB 256GB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 13,000ポイント 13,000ポイント 13,000ポイント
製品価格 79800円 84800円 94800円
48回払い/月 1662円 1766円 1975円
iPhone 12 miniの場合
容量 64GB 128GB 256GB
最大還元ポイント(他社乗り換え/プラン変更/新規契約) 13,000ポイント 13,000ポイント 13,000ポイント
製品価格 69800円 74800円 84800円
48回払い/月 1454円 1558円 1766円

最大ポイントは3つポイントの合計からなっている

今キャンペーンの最大ポイントは「初めての申し込み」「機種の購入」「楽天モバイルiPhoneアップグレードキャンペーン」のそれぞれで付与されるポイントの合計です。

「初めての申し込み」なら誰でも3000ポイント

「Rakuten UN-LIMIT VII」の申し込みが初めてであれば、無条件で3000ポイントが付与されます。

現在、楽天モバイルを使っていても、プランが従来型で今回初めて「Rakuten UN-LIMIT VII」に切り換える場合でも、この条件は適用されます。

2回線目の契約などの場合は、適用されませんので注意しましょう。

「機種の購入」のポイントは条件によって5000~16,000ポイント

機種購入で付与されるポイントは、購入機種で変わります。

他社から乗り換え(NMP)とは?
  • 他社で契約しているスマホを番号を変えないまま楽天モバイルに乗り換えること
プラン変更とは?
  • 現在、楽天モバイルを契約していてプランが従来型の場合、プランを「Rakuten UN-LIMIT VI」に変更する場合
新規契約とは?
  • 他社のスマホを利用しておらず、新たに楽天モバイルでスマホの契約をする場合

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」では楽天カード必須!

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」とは、2年ごとに新しいiPhoneをコスパよく使えるプログラムのことです。

メリット デメリット
・常に新しいiPhoneが使える ・機種代金の支払いが終わらない
・使用中に故障した場合は追加料金が発生する可能性がある
・支払いは楽天カードのみ

機種代金を48回(実年率0%)で分割支払いし、アップグレードプログラム25ヶ月目以降のタイミングで機種変更することで、残債の支払いが免除されるというものです。

iphone キャンペーン 出典:楽天モバイル公式

iPhoneを頻繁に機種変更している人にとっては、実質的に本体代金の半額を下取りに出しているのと同じなので、コスパよく機種変更ができるプログラムといえます。

ただし、使用中に本体を破損させてしまうと、評価額が下がり追加で料金を支払わなくてはならないので注意しましょう。

なお、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」の支払いは楽天のクレジットカードである「楽天カード」でなければ支払うことができません。

楽天カードを持っていない人は、このプログラムを利用できないため、先に楽天カードを作っておきましょう。

なお楽天カードは申し込みから通常1週間~10日ほどで手元に届きます。

iPhoneで楽天モバイルを初期設定する方法

楽天モバイルのSIMカードが届いたらiPhoneの設定を行います。手順は以下の通りです。

  • MNP開通手続きをする
  • iPhoneにSIMカードを挿入しAPNを設定する
  • 通話専用アプリ「Rakuten Link」をダウンロード

順番に説明していきます。

1.MNP開通手続きをする

取得したMNP予約番号を利用してMNP開通手続きをします。

MNP開通手続きの手順は、以下の通りです。

  • 手持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンから「my楽天モバイル」にアクセスする※
  • my楽天モバイル内の右上メニューを選択し、「お申し込み履歴」を選択する
  • 該当の申込番号を選択する
  • 「MNP転入する」を選択する

※楽天モバイルで新しく利用する端末以外でアクセスしましょう。

MNP開通受付時間によっては、完了時間が異なるので注意しましょう。

受付時間 MNP完了時間
9:00~21:00 当日中
21:01~翌8:59 翌9:00以降

2.iPhoneにSIMカードを挿入しAPNを設定する

まず、楽天モバイルから届いたnanoSIMカードをiPhoneに挿入します。

iPhoneにSIMカードを挿入しAPNを設定する

eSIMカードの場合は、以下の手順で追加しましょう。

  1. my楽天モバイルで楽天回線の開通手続きを行い、QRコードを表示する
  2. iPhoneの設定からモバイル通信を選択
  3. モバイル通信プランを追加を選択し、QRコードを読み取る

挿入後は以下の手順でAPN設定を行いましょう。

  1. 「設定」をタップして「モバイル通信」を選択
  2. 「通信のオプション」を選択
  3. 「音声通話とデータ」を選択
  4. 「VoLTEオン」を選択すると現れるポップアップで「OK」する
  5. 「VoLTEオン」が選択されたことを確認し画面を戻る
  6. 「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択
  7. 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」のAPN入力欄に「rakuten.jp」を入力
  8. モバイルデータ通信のAPN入力欄に「rakuten.jp」を入力

     

    インターネット共有のAPN入力欄に「rakuten.jp」を入力
  9. 「インターネット共有」が「オフ」表示になることを確認

手順は多いものの、難しい操作は必要ありません。

3.通話専用アプリ「Rakuten Link」をダウンロード

APN設定が終わったら、「my 楽天モバイル」で申し込み回線が「開通済み」になっていることを確認します。

開通済みになっていたら、Apple Storeから通話専用アプリ「Rakuten Link」をダウンロードしましょう。

ダウンロードが完了してからアプリを起動します。サービスの許可をタップし、位置情報提供協力、品質改善と広告配信への協力に「拒否」または「承認」を選択しましょう。

最後に楽天アカウントのログイン画面が表示されるので、ユーザーIDとパスワードを入力します。ログイン後、携帯電話番号を送信すれば初期設定は完了です。

【まとめ】楽天モバイルでiPhoneは利用できる!

ここまで、iPhoneで楽天モバイルを利用する方法について紹介してきました。

楽天モバイルで利用できるiPhoneは公式サイトで確認できます。楽天回線「Rakuten UN-LIMIT VII」が利用できる機種は以下の通りです。

楽天モバイル対応端末

iPhone14 Pro Max、iPhone14 Pro、iPhone14、iPhone14 Plus、iPhone13 Pro Max、iPhone13 Pro、iPhone13、iPhone13 mini、iPhone12 Pro Max、iPhone 12 pro、iPhone 12、iPhone12 mini、iPhone SE(第2・第3世代)、iPhone11 Pro MAX、iPhone11 Pro、iPhone11、iPhone XR、iPhone XS MAX、iPhone XS、iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 8、iPhone7 Plus、iPhone7、iPhoneSE、iPhone6s Plus、iPhone6s

通話専用アプリのiOS版がリリースされるなど、iPhoneがいずれ対応端末となる可能性も否定はできないですよね。

楽天モバイルでiPhoneを使うなら、制限機能などのデメリットを理解する必要があります。それでも、編集Hはプラン料金が1GBまで無料になったり、Rakuten Linkを使えば通話料が無料になったりと、メリットも感じました。

また、iPhone14を購入すると24,000ポイントをもらえるお得なキャンペーンを実施中です。iPhoneユーザーも、特典が受け取れるうちに楽天モバイルへ乗り換えてもいいかもしれません。

楽天モバイル
楽天モバイル
データ容量 月額料金
完全データ使い放題
※楽天エリア
〜3GB:1,078円
〜20GB:2,178円
20GB超:3,278円
国内通話 契約解除料
アプリ利用でかけ放題 0円

おすすめポイント

  • 2,980円(税込3,278円)でデータ無制限
  • 今なら端末1円キャンペーン実施中!
  • 楽天市場でのポイントが最大+3倍
キャンペーンでお得に申し込み

公式サイトはこちら