
この記事では、「
結論!
auひかりをお得に利用できる人、auひかりをおすすめできない人は、下記に該当する人といえます。
- auひかりをお得に利用できる人
-
- au、UQモバイルの携帯電話を利用している人
- 戸建てに住んでいて、通信速度重視の人
- auひかりをおすすめできない人
-
- 携帯電話のキャリアがドコモ、ソフトバンクなどau以外の人
- 集合住宅(マンション、アパート)に住んでいて建物がVDSL(マンションタイプ Vプラン該当)の設備だった人
auひかりの106人利用者アンケートでは、回答者の


一方、
次の章から、auひかりの評判からわかった「お得に利用できる人」と「おすすめできない人」について詳しく解説します。
auひかりの申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
auひかりの利用者調査では、下記の4項目でアンケートを実施しました。
- auひかり106人の利用者 評判調査結果
お住まいの地域で利用可能なauひかりのサービスを検索します。
- 合わせて読みたい
-
総務省では、光回線サービスの電話勧誘トラブルが増えていることを注意喚起しています。
auひかりの評判からわかった、auひかりをお得に利用できる人
この章ではauひかりの106人利用者アンケートの調査結果からわかった、auひかりをお得に利用できる人について詳しく解説します。
uひかりをお得に利用できる人とは、下の6つの項目に多く該当する人だといえます。
- auひかりをお得に利用できる人
auひかりの特典やサービスなどから、おすすめする理由を解説していきましょう。
auひかり 利用者アンケート調査概要 | |
---|---|
調査方法 | クラウドワークスによるインターネットアンケート調査 【auひかりをご契約/ご利用中の方限定】auひかりのご利用に関するアンケート |
対象者 | auひかり利用者106人(戸建てプラン、マンションプラン) |
調査実施年月 | 2022年9月 |
回答者数 | 106人 |
au、UQモバイルの携帯電話を利用している人

- 受けられるおもな特典
-
- auのスマホセット割(auスマートバリュー)
- UQモバイルのスマホセット割(自宅セット割)
- おすすめの理由
-
- auユーザーは、年間最大13,200円の携帯電話料金がずっと割引
- UQモバイルユーザーは、年間最大10,296円の携帯電話料金がずっと割引
au、UQモバイルの携帯電話を利用している人は、auひかりと一緒に契約することでスマホセット割が適用されます。 利用している携帯電話の月額料金が、契約期間中はずっと割引されるためお得です。
auユーザーは、auスマートバリューに加入することで携帯電話の料金が毎月最大1,100円の割引になります。
また、UQモバイルユーザーは自宅セット割が適用されることで、携帯電話の料金が毎月最大858円の割引になります。
auひかりのスマホセット割の割引金額 | ||
---|---|---|
au | ピタットプラン5G (データ利用量1GB超〜) |
スマホ料金が毎月550円割引 |
使い放題MAX5G | スマホ料金が毎月1,100円割引 | |
UQモバイル | 自宅セット割 | スマホ料金が毎月最大858円割引 |
スマホセット割の割引額は、利用中の携帯電話の契約プランによって変わります。
詳しくはau、UQモバイルの公式サイトをご確認ください。
- auひかり利用者アンケートの調査結果
-
- auひかりの利用者の63%が契約前からauかUQモバイルを利用
- auひかりの利用者が契約の決め手になったのは「auやUQモバイルのセット割があったから」
- auひかりの利用者の5%がauひかりの契約を機会に携帯電話をauに乗り換えた
auひかり利用者の約70%は、auやUQモバイルのスマホセット割の特典を受けてお得に利用していることが分かりました。
家族の携帯電話もau、またはUQモバイルを利用している人
- 受けられるおもな特典
-
- auのスマホセット割(auスマートバリュー)
- UQモバイルのスマホセット割(自宅セット割)
- おすすめの理由
-
- auセット割の適用で家族分のau・UQモバイルの携帯電話料金も安くなる
- au回線の携帯電話10回線分、au、UQモバイルの月額料金が割引になる
- 同居していない家族のau回線も割引対象になる
- auユーザーは、年間最大13,200円の携帯電話料金がずっと割引
- UQモバイルユーザーは、年間最大10,296円の携帯電話料金がずっと割引
auひかりを契約すると、契約者の家族もスマホセット割が適用されます。
同居の家族の他にも、住所が異なる家族分も含め10回線分のauとUQモバイルの料金が割引になります。
割引金額は家族分の携帯電話の月額料金が毎月最大1,100円割引になり、大変お得です。
- auひかり利用者アンケートの調査結果
-
- auひかり利用者の約20%が家族分のセット割を目的として契約
「夫婦共にauだから、auひかりにした」
「家族全員がauだから、auひかりの契約を決めた」
といった、家族分もセット割にしている回答結果がありました。
auひかりは、au・UQモバイルユーザーから人気の光回線だということが分かりました。
戸建て住まいで通信速度重視の人
- 受けられるおもな特典
-
- 最大速度が1Gbps(※ホーム1ギガプランの場合)
- 工事費実質無料
- おすすめの理由
-
- 独自回線のメリットを受けやすく通信速度が速い
- 戸建ての新規回線工事費41,250円が実質無料
auひかりの特徴として通信速度が速いことが挙げられますが、集合住宅に住む人よりも戸建て住まいの人が安定した通信環境が期待できます。
理由は外の電信柱から直接光回線のケーブルを自宅内に引くことができるため、通信量の混雑で速度が遅くなることがほぼないからです。
(※auひかりの提供エリア外であったり、さまざまな環境等で回線設置工事ができないこともあります)
一方、auひかりの独自回線の恩恵を受けづらいのがマンションなどの集合住宅です。
全ての集合住宅に該当するわけではありませんが、建物に設置されているインターネット設備や建物の事情から、通信速度が出るプランが適用されないことが多くあります。
「auひかりは独自回線だから速い」というのは、必ずしも当てはまらないので注意しましょう。
- auひかり利用者アンケートの調査結果
-
- auひかりの利用者比率は「戸建て70%」、マンションなどの「集合住宅30%」
- 戸建て住まいの利用者のauひかりの速度満足度は5点満点中平均4.3点で高評価
- 戸建て利用者の86%が速度について「特に不満がない」と回答
アンケートの回答者の70%が戸建て住まいの利用者で、その86%が速度について特に不満がないと回答しています。
速度の総合満足度も5点満点中、平均4.3点と高評価だったことが分かりました。
通信速度の実測値の比較表 | ||
---|---|---|
光回線 | 使用回線 | 下り平均速度 |
|
独自回線 | |
ドコモ光 | フレッツ光回線 | 269.29Mbps |
ソフトバンク光 | 317.89Mbps | |
楽天ひかり | 231.06Mbps | |
NURO光 | 独自回線 | 499.16Mbps |
引用:みんなのネット回線速度より。2022年5月2日に確認
高額キャッシュバックキャンペーンで申し込みたい人
- 受けられるおもな特典
-
- プロバイダのキャッシュバック特典
- おすすめの理由
-
- NEXT経由の申し込みなら最大72,000円のキャッシュバック還元がある
- auスマートバリューの申し込みで、au pay残高に最大10,000円分チャージの還元
auひかりのさまざまな申し込み特典の特徴として、高額なキャッシュバックが付いていることがあります。
特にauひかりに対応しているプロバイダは、キャッシュバックキャンペーンを多く展開しています。
auが展開しているプロバイダ「au one net」以外は、どのプロバイダを選んでもサービスの内容に大きな差はないので、プロバイダ選びはキャッシュバック金額と支払い時期で検討すると良いでしょう。
- auひかり利用者アンケートの調査結果
-
- キャッシュバックキャンペーンで申し込んだ人は約30%
- 受け取ったキャッシュバックの平均額は31,909円
- auショップ、電気量販店などで申し込みをした人のキャッシュバック平均額30,133円
- ウェブサイト経由で申し込みをした人のキャッシュバック平均額は35,714円
利用者アンケートの回答を見ると、キャッシュバックキャンペーンで申し込みをした人は、全体の約30%。キャッシュバックの平均額は約30,000円でした。
auショップの申し込みよりも、ウェブサイト経由で申し込む方がキャッシュバック金額が高い傾向にありました。
au関連のサービスの支払いをまとめたい人
- 受けられるおもな特典
-
- KDDIまとめて請求
- おすすめの理由
-
- 家族分のauの携帯電話料金や、auひかりのインターネット料金、auひかり電話などの請求書を一つにまとめられる
- auスマートバリューの申し込みで、au pay残高に最大10,000円分チャージの還元
「KDDIまとめて請求」のサービスを使うことで、auの携帯電話を利用している人はauひかりのインターネット料金も一つの請求書にまとめて支払うことができます。
「auのスマホの支払いも一つにまとめられてラクだったから」
という理由で、auひかりを契約した回答者も一定数いたこともあり、auユーザーにとっては便利なサービスと言えるでしょう。
KDDIまとめて請求は無料で設定できます。
- 支払いがまとめられるauサービス
-
- 複数台のau携帯電話
- auひかり
- au電話
- auでんき
- 適用条件
-
- 請求書をまとめる契約者が同一名義人。または、その家族
- 同一住所、同一姓ではない場合、家族関係証明書類の提出が必要
- 口座振替、クレジットカード払いの契約内容であること
- auひかり利用者アンケートの調査結果
-
- 「auの携帯電話の支払いも一つにまとたい」と回答した人は約10%
「請求書が一緒になって管理がラクになった」
と、家族全員がauを利用している人は、KDDIまとめて請求を利用している回答している回答者が多く、auユーザーには好評のサービスだと分かりました。
au PAYカードでPontaポイントを貯めている人
- 受けられるおもな特典
-
- au PAYカードでauひかりの利用料金を支払うとPontaポイントが付与される(※プロバイダがau one net限定)
- au PAYカードでau、UQモバイルの利用料金を支払うとPontaポイントが付与される
- おすすめの理由
-
- au PAYカードで支払うと、毎月の利用額の1%ポイント還元
- au PAYゴールドカードで支払うと、毎月の利用額の最大11%ポイント還元
- 貯まったPontaポイントは、1ポイント1円相当で使える
- au PAYにポイントをチャージすると、auの携帯電話料金の支払いが可能
auひかりの料金の支払いをau PAYカードで支払うことで、Pontaポイントをお得に貯めることができます。
(※プロバイダがau one netを利用している人限定)
しかも、auの電話料金もau PAYカードで支払うとポイントが付与されるため、auの携帯電話を利用している人には、スマホセット割特典と合わせてポイントも付いてお得です。
またau PAYゴールドカード(年会費 11,000円)で支払うと、ポイント還元率が10倍になります。
au電話、auでんき、auガスなどの公共料金も合わせてau PAYカードで支払うことで、さらにPontaポイントが貯まります。
Pontaポイントを貯めている人や、au PAYカードをメインのクレジットカードとして利用している人には、auひかりはおすすめです。
詳しくはau PAYカードのウェブサイトをご確認ください。
au PAYカード | au PAYゴールドカード | |
---|---|---|
auひかりポイント還元率 | 1% | 最大11% |
au携帯電話ポイント還元率 | 1% | 最大11% |
- auひかり利用者アンケートの調査結果
-
- 「Pontaポイントを貯めたいからauひかりを申し込んだ」と回答した人は約12%
- auひかりとauの携帯電話の料金をauPAYカードでセットで支払い、Pontaポイントを貯めている
「auの携帯電話と、auでんきなどサービスを併用することでポイントが貯まったり、値引きされるので満足」
携帯電話の料金と合わせて、auの電気料金の支払いも含めることでPontaポイントを貯めている回答者もいました。
auでんき、auガスの公共料金の支払いを、au PAYカードでまとめている賢いポイ活の利用者もいたことから、Pontaポイントに注目している人にはおすすめです。
auひかりの評判からわかった、auひかりをおすすめできない人
この章では、auひかりの利用者アンケートの結果からわかったauひかりをおすすめできない人について解説します。
下の項目に該当する人は、他社の光回線やホームルーターなどを検討してみましょう。
- auひかりをおすすめできない人
auひかりは独自回線で通信速度が速いというメリットがありますが、フレッツ光回線と比べると提供エリアが限られているというデメリットがあります。
また、auひかりだけではなく他社回線も同じですが、集合住宅に設置されているインターネットの設備がVDSL方式の場合、通信速度が落ちる可能性が高く、auひかりをお得に利用できません。
引っ越しが多い人にとっても、auひかりは不向きといえます。
全国エリアに対応している工事不要で簡単に乗り換えられるフレッツ光や、光コラボの光回線、ホームルーターを検討するのが良いでしょう。
次の章から順番に解説します。
東海地方や関西地方など提供エリア外に住んでいる人
- おすすめできない理由
-
- 東海地方、関西地方ではauひかりは提供エリア外
- 独自回線で提供エリアが狭いことから申し込み不可
全国に対応しているフレッツ光回線に対して、auひかりは地域限定の独自回線になります。
東海地方や関西地方では、auひかりは提供外になっています。
検討する前に住んでいる地域がauひかりの提供エリアかどうかを確認しましょう。
auひかりの公式サイトでは、住所を入力することで提供エリアの確認ができます。
auひかり公式サイト 提供エリア検索auひかりを利用できない地域は下記のエリアです。(※2023年2月現在)
特にこのエリアに住んでいる方は、auひかり公式サイトや電話などで問い合わせをして、事前に確認をしましょう。
- auひかり提供エリア外
-
- 東海地方(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)
- 関西地方(大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県)
- 沖縄県
携帯電話のキャリアがドコモ、ソフトバンクなどau以外の人
- おすすめできない理由
-
- au以外の携帯電話では、年間最大13,000円程度のスマホの割引特典が付かない
光回線を選ぶポイントは、利用している携帯電話のキャリアと合わせて契約するとスマホセット割が適用されて、通信費を安くできます。
auひかりなら、auやUQモバイル。
ソフトバンク光やNURO光なら、ソフトバンク。
ドコモ光などのフレッツ光回線ならドコモユーザー。
それぞれのキャリアでスマホセット割が適用されてお得です。
スマホセット割の金額は各社ほぼ同じです。毎月最大1,100円が契約期間中割引と設定されています。
au以外の携帯電話を使っている人は、下記の光回線おすすめ記事を参考にしてみてください。
集合住宅(マンション、アパート)に住んでいて、建物がVDSL形式の設備だった人
- auひかりだと損してしまい、おすすめできない理由
-
- マンションなどの集合住宅は設備や環境によって通信速度が出にくい
- 集合住宅の多くはVDSL設備(電話回線)の建物で「マンションタイプVプラン」(最大速度100Mbps)しか選べない
- VDSL形式の建物は通信速度の最大が100Mbpsのため速いとは言えない
- 光ファイバーを使用するマンションタイプのプランは必要設備の導入が難しいのが現実
- VDSL設備の場合は、速さが売りのau独自回線のメリットを受けたとは言いづらい
マンションなどの集合住宅は、同じ回線を他の部屋とシェアする仕組みでインターネットを利用しています。
同じ光回線の利用者が多かったり、利用する時間が重なることで通信量が混雑して速度が落ちることがあります。
1つの回線を1つの家庭で使う戸建て回線と比べると、どうしても速度が遅くなる傾向があります。

集合住宅で通信速度が落ちる原因の一つになっているのが、VDSL方式の設備回線です。
- VDSL方式とは
-
建物の共有スペースまでは光ファイバー回線を使用しているが、各部屋の配線は電話回線を使用している接続方式のこと
宅内までの配線が電話回線の接続に切り替わるため、通信速度が遅くなってしまう傾向があります。
集合住宅に住んでいる人は、大家さんや管理会社に光回線対応物件か確認しましょう。
VDSL方式のマンションに住んでいる人はホームルーターがおすすめ
住んでいるマンションがVDSL方式の設備だった場合、モバイルデータ通信(5G・4GLTE)を利用するホームルーターの選択肢もあります。
最新のauホームルーターは5G対応で、通信速度が期待できるのも魅力です。
下の表では、VDSL方式のauひかり回線とホームルーターの通信速度を比較しました。
ホームルーターとマンションタイプの光回線(VDSL方式)通信速度の比較 | |
---|---|
インターネット通信 | 下り最大通信速度 |
ホームルーター | 2,700Mbps |
auひかりマンション(VDSL方式) | 100Mbps |
auホームルーターは、5G・4GLTE・WiMAX 2+の3つのモバイルデータ通信を利用できる場所では、最大2.7Gbpsの超高速通信が可能です。
一般的な光回線の通信速度が最大1Gbpsなので、速さが出ていました。
auひかりのマンション(VDSL方式)タイプより、auホームルーターの方が速く利用できる可能性が高いといえます。
auホームルーター プラン5G
auホームルータープラン5G | |
---|---|
月額料金 | 5,170円 |
5Gルーター割 (25ヶ月間) |
550円割引 |
実質月額料金 | 4,620円 |
auホームルーターを利用する前に自宅が5Gの通信可能エリアか事前に確認しましょう。
使用する場所によって 5G、4GLTE、WiMAX 2+ など利用できる通信規格が変わり、月間データ容量が制限(月30GB)されるエリアもあります。
自宅がどの通信規格が利用できるエリアなのか、必ず確認しましょう。
auホームルーター5Gの利用可能エリアについてはau公式サイトをご確認ください。
引っ越しが多く、ネット回線の乗り換えが多い人
- auひかりだと損してしまい、おすすめできない理由
-
- 引っ越し等に伴う契約期間内の解約の場合、工事費の残債を一括請求されるリスクがある
- 途中解約で解約違約金がかかる
- 解約時に回線撤去料がかかることもある
転勤や引っ越しが多く、インターネット回線の乗り換えが多くなってしまう人は、光回線の契約はあまりおすすめできません。
理由は契約期間内の解約リスクがあることで、想定外の支払いが発生してしまうからです。
auひかりだけではないのですが、引っ越しなどの理由で契約期間内で解約する場合は、解約違約金の支払いや、工事費の残債額を一括返済する必要があります。
また、auひかりは独自回線のため提供エリアが狭く、引っ越した移転先の住所が、auひかりの提供エリアか分からず乗り換えリスクもあります。
戸建ての利用者は、解約時に回線撤去料として約30,000円を支払わなければいけないこともあります。引っ越しが多い人は、auひかりの検討に十分注意しましょう。
2022年auひかり利用者評判一覧、利用者アンケート調査結果
この章では、auひかり106人利用者アンケートの調査結果から見えてきた、auひかりの評判について解説します。
- auひかり評判まとめ!利用者アンケート調査結果概要
-
- auひかりの総合満足度評価の平均は5点満点中4.2点で高評価
- 料金については「やや不満」傾向はあるが問題ないと回答
- au、UQモバイル利用者の70%がスマホ割目的でauひかりを契約
- 申し込み窓口はauショップが約30%
- 利用しているプロバイダは「au one net」「So-net」が人気
- 通信速度満足度の平均は5点満点中4.2点で高評価
- auひかり利用者の評判調査結果
-
※クリックすると該当する掲載位置に移動します
auひかりの利用者アンケート評判結果まとめ
auひかりの料金の評判
- auひかりの料金の評判まとめ
-
- 料金総合満足度の平均点は5点満点中3.6点
- au、UQモバイルのセット割を適用している人は満足が高い傾向
- 基本料金はやや高めだが、割引やキャッシュバック特典でお得に利用している
- 40,000円相当の工事費が実質無料になる特典がありお得
auひかりの料金の評判は、戸建て居住者と集合住宅居住者で評価にばらつきがありました。
戸建ての利用者は料金を高いと感じている人が多く、満足度の平均は3.3点。
一方、マンションなどの集合住宅の人はネガティブな回答が少なく、満足度は平均4点という結果が出ました。
注目すべき点は、スマホセット割を利用している人は料金に対して「満足」と回答していること。
- 戸建て住まいの人の約24%がネガティブ回答
- マンション住まいの人のネガティブ回答は3%
- 満足している理由で「スマホ割で安くなったから」と回答した人は20%
※詳しく知りたい人はクリック!
auひかり 戸建て利用者プラン別料金満足度
auひかり 集合住宅利用者プラン別料金満足度
auひかりのプラン・料金についての良い評判
- 【戸建て】auひかり ホーム10ギガ ずっとギガ得プラン利用者
女性・40代 -
「以前使っていたネットの料金より、auひかりの方が安くなった。携帯とauでんき等、色々と併用することでポイントが貯まって、割引きされるので満足しています。」
- 【戸建て】auひかり ホーム5ギガ ずっとギガ得プラン利用者
男性・世代不明 -
「auひかりは、ソフトバンク光と同じくらいの値段だけど、速度もauひかりの方が早いし、回線も安定しているので不満はありません。」
- 【マンション】auひかり タイプV プラン(VDSL)利用者
女性・30代 -
「auひかりのスマホ割引を利用しているので、価格については満足しています。もし、割引がなかったら少し高いかなと思います。」
- 【マンション】auひかり マンションギガプラン利用者
男性・世代不明 -
「auひかりのスマホセット割引で、月額料金が1,000円近く安くなりました。工事費も実質無料でかなりお得です。」
auひかりのプラン・料金についての悪い評判
- 【戸建て】auひかり ホーム10ギガ ずっとギガ得プラン利用者
女性・20代 -
「auひかりは工事費が実質無料になったり、スマホのセット割があるのは良いですが、光回線単独の料金を見るとやはり高い。改善頂きたいです。」
- 【戸建て】auひかり ホーム5ギガ ずっとギガ得プラン
女性・世代不明 -
「auひかりは通信速度がとても安定しているので、他の光回線より少し高くても仕方ない印象です。もう少し安くなったらいいなと思います。」
- 【マンション】auひかり タイプF プラン(光ファイバー)利用者
女性・40代 -
「もう少しauひかりのスマホのセット割の割引率が高くてもいいのではないかと感じます。」
- 【マンション】auひかり マンションギガプラン利用者
女性・世代不明 -
「携帯電話のキャリアがauではないので、割引が少なかった。」
auひかりのスマホセット割の評判
- auひかりのスマホセット割の評判まとめ
-
- スマホセット割利用者の総合満足度平均は、5点満点中4.3点
- 「携帯電話とインターネットの支払いをまとめたい」
- 「家族分のauの携帯電話も安くしたい」
- 「携帯電話と合算して支払うことでPontaポイントが貯められる」
auひかりのスマホセット割の評判は「好評」と言えるでしょう。
auひかり利用者の
スマホセット割を選んだ理由の中には、
「家族分も含めた携帯電話の支払いをまとめられるから」
「インターネットと携帯の支払いをまとめて、ポイントが貯まるから」
いう回答もあり、通信費を管理したい人やPontaポイントを貯めたい人にも好評のようです。
- auのスマホセット割利用者は74%、UQモバイルのセット割利用者は16%
- 年間10,000円以上の割引がある人の割合は約60%(au44%、UQ16%)
- 「携帯電話とインターネットの支払いをまとめたい」と回答した人は約20%
※詳しく知りたい人はクリック!
スマホセット割 利用キャリア比率
auひかりのスマホセット割についての良い評判
- auスマートバリュー適用者(割引額 年間13,200円)
男性・30代 -
「家族分もあわせてauを3台使っています。auひかりのスマホセット割が3台分適用になってお得。しかも携帯電話代と、ネット代の通信費がまとめられてポイントも貯まるから満足です。」
- auスマートバリュー適用者(割引額 年間13,200円)
女性・20代 -
「もともとauのスマホを使っています。ショップの店員さんに、auひかりはスマホのセット割があるから回線数が多いほど割引になると聞いて契約した。セット割がなければ、乗り換えようとは思わなかった。」
- auスマートバリュー適用者(割引額 年間13,200円)
女性・30代 -
「auひかりのスマホ割を利用しているので、価格については満足しています。もし、割引がなかったら、少し高いかなと思います。」
- UQモバイルセット割適用(割引額 年間7,656円)
男性・30代 -
「もともとauの携帯電話をずっと使っていたので、セット割を使わない選択肢がありませんでした。セット割を使うためにauひかりを使っている、ともいえます。」
auひかりのスマホセット割についての悪い評判
- auスマートバリュー適用者(割引額 年間13,200円)
女性・40代 -
「auのスマホ割なので、もう少し割引率が高くてもいいのではないかと思います。」
auひかりのプロバイダの評判
- auひかりのプロバイダの評判まとめ
-
- 利用者プロバイダランキング1位 au one net、2位 So-net、3位 BIGLOBE
- So-netを選んだおもな理由は「キャッシュバックキャンペーンが充実していたから」
- au one netを選んだおもな理由は「auショップでおすすめされたから」
auひかりを契約するにはプロバイダを選ぶ必要があります。
戸建てプランとマンションプランで選べるプロバイダは若干変わりますが、8社から選ぶことができます。
auひかりのプロバイダ評判調査の結果では、KDDIが運営しているプロバイダ「au one net」が一番人気がありました。
auショップや、家電量販店のスタッフからおすすめされて契約したと回答する人が多く、特にau関連でインターネットやプロバイダ、携帯電話をまとめたい人には好評でした。
注目した点は、So-netを選んだ人は「キャンペーンが充実していたから契約をした」と回答している人が多かったことです。
「他のプロバイダと比べてSo-netがキャンペーンをやっていてお得」
といった回答があり、おもにキャッシュバックを目的に契約していました。
- auひかりのプロバイダ評判まとめ
-
- au one netの利用者は約30%、So-netの利用者は約26%。同列で人気
- So-netを選んだ理由が「キャッシュバックが高額だったから」と回答した人が33%
※詳しく知りたい人はクリック!
auひかりのプロバイダについての良い評判
- au one net利用者/auショップで契約
女性・20代 -
「auのスマホを使っていたことと、料金に応じてauウォレットが貯まるからau one netを契約した。au公式プロバイダという安心感もあるため、あまりネットに詳しくない人にはピッタリだと思った。」
- So-net利用者/プロバイダ申し込みページで契約
女性・世代不明 -
「So-net契約時のキャッシュバックキャンペーンが充実していて、他のプロバイダと比較してメリットが大きいと感じたため。」
- BIGLOBE利用者/プロバイダ申し込みページで契約
男性・40代 -
「BIGLOBEはキャッシュバックがたくさん貰えて、auのスマホとセット割でスマホの料金も安くなるので決めました。」
auひかりのプロバイダについての悪い評判
- au one net利用者/auショップで契約
男性・30代 -
「auショップで申し込んだため、プロバイダに特にこだわりもなかったので自動的にau one netになった。」
- So-net利用者/代理店で契約
女性・30代 -
「代理店で契約したのですが、So−net以外のプロバイダの説明はなく選択枠もなかった。」
- BIGLOBE利用者/auショップで契約
女性・40代 -
「特にBIGLOBEにした理由はない。契約する時に店員から、BIGLOBEを指定されて申し込んだ。」
auひかりの通信速度の評判
- auひかりの通信速度の評判まとめ
-
- 戸建て、マンション住まいの通信速度満足度の平均は、5点満点中4点台で高評価
- 戸建て、マンションプランともに「問題ない」と回答
- マンションVプランは「読み込みが遅くなることもある」「時期や時間帯によって不安定」と回答する人も
auひかりの速度についての評判も好評でした。
戸建て、マンションのプランともに評判は良かったものの、マンションプランに限っては一部ネガティブな意見もありました。
マンションプランのタイプV、タイプE、タイプFは、最大速度が100Mbps(上り下り)ということもあり、「時間帯によっては速度が遅くなる」と回答する人もいました。 これらのプランは、宅内の回線が光回線ではないことから速度が出ないという理由が考えられます。
一方、戸建ての回線は、電柱から直接光回線を自宅内に引くことで、通信環境が安定し速度が出る仕組みになっています。
戸建てプランのホーム10ギガ、ホーム5ギガ、ホーム1ギガのプランを利用している人の速度満足度は高く、auひかりは戸建て利用者に特におすすめできる光回線といえるでしょう。
- 戸建て住まいの人の総合速度満足度平均4.3点
- マンション住まいの人の総合速度満足度平均4.2点
- 戸建てプラン別速度満足度、1位「10ギガプラン」
- マンションプラン別速度満足度、1位「マンションギガプラン」
- マンションプラン別速度満足度、最下位「マンションタイプV」
※詳しく知りたい人はクリック!
auひかりの通信速度についての良い評判
- 【戸建て】auひかりホーム5ギガ ずっとギガ得プラン利用者
男性・世代不明 -
「我が家では、子供がオンラインゲームをしていますが問題なく遊べているのと、テレビでYouTubeを見ていても4Kが固まらず見れているので満足です。」
- 【戸建て】auひかりホーム1ギガ ずっとギガ得プラン利用者
女性・20代 -
「auひかりの速度に関して不満に思ったことはないです。Zoomのオンライン会議や動画視聴、オンラインゲームでも遅れたり固まってイライラすることがないです。」
- 【マンション】auひかり タイプEプラン(LAN)利用者
女性・30代 -
「auひかりの前は、無制限のモバイルWi-Fiを使って速度が気になることが多々ありました。auひかりはビデオ通話をしても映像が乱れることがなく、Amazonプライムの動画なども快適に見ることができます。」
- 【マンション】auひかり タイプV プラン(VDSL)利用者
女性・30代 -
「前に使っていた回線は結構頻繁に止まってしまい、とてもイライラしましたが、auひかりは途切れたりする事がなくスムーズに作業出来るので、満足しています。」
- 【マンション】auひかり マンションギガプラン利用者
男性・40代 -
「auひかりは動画も止まることなく、スマホとテレビを同時に使用しても問題なく使用できています。夜の時間帯も込み合うことが無いです。」
- 【マンション】auひかり タイプFプラン(光ファイバー)利用者
男性・30代 -
「auひかりの速度についてですが、PCゲームも特にラグが起きることがありません。YouTubeで動画など見るときも止まる事はないので満足しています。」
auひかりの通信速度についての悪い評判
- 【戸建て】auひかり ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン利用者
男子・60代・千葉県在住 -
「住んでいる地域の影響もあるようですが、自宅の通信速度は29Mbpsでした。もう少し早くなればサクサク利用できるかもしれません。」
- 【マンション】auひかり タイプV プラン(VDSL)利用者
女性・30代 -
「時期や時間によって速度が不安定になることがあるので少し困ることがありました。パソコンなどの作業の際に少し支障が出たことがあります。」
- 【マンション】auひかり タイプFプラン(光ファイバー)利用者
男性・30代 -
「うちはマンションなので仕方ないかと思いますが、夜の時間帯が特に通信速度が悪くなります。それ以外の時間帯は問題なく使えています。」
auひかりのサービス内容
この章からは、auひかりのおもなサービス内容や、各プランの料金体系について紹介します。
auひかり おもな基本情報(2022年版)
auひかり提供エリア (※2023年2月現在、利用できる地域) |
・北海道 ・東北(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県) ・関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県) ・北陸(新潟県、富山県、石川県、福井県) ・中部(山梨県、長野県、岐阜県) ・中国(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県) ・四国(徳島県、香川県、愛媛県、高知県) ・九州(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県) |
---|---|
auひかり提供エリア外 (利用できない地域) |
・中部(静岡、愛知、岐阜、三重)※戸建てタイプが不可 ・関西(大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀)※戸建てタイプが不可 ・沖縄(沖縄) ※戸建てタイプ提供エリア外でも、マンションタイプで利用可能な場合あり ※提供エリア外でもKDDI系列会社が運営する光回線あり ※1 中部地域対応はコミュファ光 ※2 関西地域対応はeo光 ※3 沖縄地域対応はauひかりちゅら |
契約年数・おもなプラン | 【戸建て契約年数プラン】 料金プランは契約年数別で3プラン ・3年契約「ずっとギガ得プラン」 ・2年契約「ギガ得プラン」 ・契約年数なし「標準プラン」 【戸建てホームタイプ回線プラン】 通信速度別で3プラン ・ホーム1ギガ ・ホーム5ギガ ・ホーム10ギガ 【集合住宅契約年数プラン】 料金プランは契約年数別で3プラン ・2年契約「お得プランA」 ・2年契約「お得プラン」 ・契約年数なし「標準プラン」 【マンションタイプ回線プラン】 集合住宅の設備と通信速度別で8プラン ・マンションタイプG ・マンション都市機構G ・マンションタイプV ・マンション都市機構 ・マンションタイプE ・マンションタイプF ・マンションギガ ・マンションミニギガ |
おもな月額料金 | 【集合住宅(マンション、アパートなど) 】 適用する「マンションタイプ」の回線プランと、3つの料金プランにより月額料金は変動 ・マンションタイプV/3年契約ずっとギガ得プランの場合 4,180円(+auひかり電話 550円※工事費無料特典、スマホ割適用) 【戸建て】 ずっとギガ得プランの場合、1年目の料金から3年目利用まで割引 ・1ギガ:1年目 5,610円(+auひかり電話 550円※工事費無料特典、スマホ割適用) ・5ギガ:1年目 5,610円(+auひかり電話 550円※工事費無料特典、スマホ割適用) ・10ギガ:1年目 5,610円+1,408円(高速サービス利用料)=7,018円(+auひかり電話 550円※工事費無料特典、スマホ割適用) |
初期費用 | 新規登録料:3,300円 工事費: 集合住宅(マンション、アパートなど) 33,000円 戸建て41,250円 ※auひかり電話の加入で工事費が実質無料 |
違約金 | 2年契約(お得プランAなど):2,290円 3年契約(すっとギガ得プランなど):4,730円 |
スマホセット割 | au、UQモバイルのiPhone、スマートフォンなど適用可 割引金額: au:最大毎月1,100円ずっと割引 UQモバイル:最大毎月858円ずっと割引 適用条件:au ひかり電話に加入(月額550円)後、auスマートバリュー、又はUQモバイル「自宅セット割」の申し込み |
乗り換え特典 | キャンペーンによる |
Wi-Fiルーター(Wi-Fi 6対応) | 月額利用料:550円 auスマートバリュー「自宅セット割インターネットコース」適用でずっと無料 |
最大通信速度 | 各プランによる ※1 集合住宅:最大1Gbps(下り) 戸建て:最大1Gbps〜10Gbps(上り下り) |
開通までの期間 | 戸建て:申し込みから1〜2ヶ月 集合住宅(マンション、アパートなど):申し込みから2〜3週間程度 ※auひかり導入可能物件の場合 |
※1 記載速度は技術規格上の概ねの最大値。実使用速度を示すものではありません。利用環境、回線の状況などにより大幅に速度が低下する場合もあります。
auひかり マンション料金プラン
auひかりを集合住宅で利用する際は提供エリア内であっても、住んでいる建物にauひかりの回線が導入できるかを確認する必要があります。
auひかり公式サイトの「提供エリア検索」のページでは、住所や建物名などを入力するだけで、利用の可否や利用できる回線プランが確認できるので最初に確認しましょう。
auひかり公式サイト:提供エリア検索ページ
出典:auひかり公式サイト「提供エリアの検索」結果ページ
この画像のように提供エリア検索結果でわかったマンションタイプのプランから、該当する月額料金を確認しましょう。
auひかりマンションタイプの回線プランと月額料金の目安 | |
---|---|
auひかりマンションタイプ回線プラン | 月額料金 (インターネット単体) |
・タイプG ・タイプV ・UR都市機構G ・UR都市機構 |
4,180〜4,510円 |
・タイプE | 3,740〜4,070円 |
・タイプF | 3,740円〜4,290円 |
マンションギガ | 4,455円 |
マンションミニギガ | 5,500円 |
回線プランはマンションのインターネット設備の関係で、自分で選ぶことはできませんが、契約年数のプランは選べることがあります。
集合住宅のマンションタイプの契約年数プランは3種類あります。
2年契約の「お得プランA」「お得プラン」と、契約期間がない「標準プラン」です。
auひかり契約年数プラン名 | おもな内容 |
---|---|
お得プランA | タイプV、タイプE、タイプF、マンションギガ、マンションミニギガ、都市機構に対応 ・2年契約 ・回線プランとマンション全体で利用しているauひかり回線世帯数(8世帯以上・16世帯以上)によって月額料金が決定 ・おうちトラブルサポート(月額440円)が無料 |
お得プラン | タイプG、都市機構Gに対応 ・2年契約 ・回線プランとマンション全体で利用しているauひかり回線世帯数(8世帯以上・16世帯以上)によって月額料金が決定 ・おうちトラブルサポート(月額440円)が無料 |
標準プラン | ・契約期間なし |
各プランの違いは、契約期間と「おうちトラブルサポート」の特典の有無のみです。
おうちトラブルサポートは、鍵の紛失や水回りなどの生活のトラブルに対応してくれる有料オプションです。お得プランA、お得プランを選ぶと無料で特典を受けられます。
契約プランを自分で選べる場合、お得プランA、お得プランと標準プランで月額料金が変わる場合があるので、料金を確認してから検討しましょう。
auひかり 戸建て料金プラン
戸建ての回線プランは3種類あります。
最大速度1Gbpsの「ホーム1ギガ」と、高速タイプの「ホーム5ギガ」、「ホーム10ギガ」です。
それぞれ契約年数のプランを選ぶことで、料金が変わる仕組みになっています。 3年契約の「ずっとギガ得プラン」は、利用1年目から3年目まで料金が安くなるのが特徴です。
ホーム1ギガ 料金プラン | |
---|---|
契約プラン | 月額料金 (インターネット単体) |
ずっとギガ得プラン 3年単位(自動更新)の継続利用 |
1年目5,610円 2年目5,500円 3年目5,390円 4年目以降 5,390円 |
ギガ得プラン 2年単位(自動更新)の継続利用 |
5,720円 |
ホーム5ギガ 料金プラン | |
---|---|
契約プラン | 月額料金 (インターネット単体) |
ずっとギガ得プラン 3年単位(自動更新)の継続利用 |
1年目5,610円 2年目5,500円 3年目5,390円 4年目以降 5,390円 |
ギガ得プラン 2年単位(自動更新)の継続利用 |
6,270円 |
ホーム10ギガ 料金プラン | |
---|---|
契約プラン | 月額料金 (インターネット単体) |
ずっとギガ得プラン 3年単位(自動更新)の継続利用 |
1年目 6,468円 2年目 6,358円 3年目 6,248円 4年目以降 6,248円 |
ギガ得プラン 2年単位(自動更新)の継続利用 |
7,128円 |
auひかり 超高速回線ホーム5ギガ、ホーム10ギガ
auひかりでは、関東の一部エリアの戸建て限定で利用できる超高速回線プラン「
上記で紹介した月額料金は「高速サービス利用料」が入った料金設定になっています。
プロバイダのau one net限定のサービスですが、利用3年目までは高速サービス利用料の550円が毎月割引されるため、ホーム5ギガに関しては高速サービス利用料は無料になります。
4年目以降は「auスマートバリュー自宅セット割インターネットコース運用特典」がつき、毎月550円の割引が継続される仕組みになっています。
auひかりホームV(ファイブ) | auひかりホームX(テン) | |
---|---|---|
通信速度 | 最大5Gbps | 最大10Gbps |
高速サービス利用料 | 550円(月額) | 1,408円(月額) |
月額割引額 | -550円(3年間) ※au one net利用者のみ |
-550円(3年間) ※au one net利用者のみ |
auひかりホーム5ギガプラン利用者の声

▲計測日:2022年3月26日/計測場所/神奈川県横浜市内/機種:iPhone12/OS:iOS/ブラウザ:Safari
・女性・30代
驚くほど速くなりました。動画を見る時、今までダウンロードに3秒から5秒かかっていたのが1秒未満になりました。
同時にネットをしても速度が遅くなったことはありません。複数端末で同時に高速通信を行えるのでとても快適です。
・auひかり「ホーム1ギガ」から「ホーム5ギガ」に変更
・家族3人同時に動画視聴
・FPSのオンラインゲーム
・子ども同士の4人同時のネットゲーム
・オンラインビデオ会議
実質月額料金で他社の光回線と比較
光回線の料金を検討する際は、実質の月額料金で比較することで、どこの光回線がお得か判断できます。
格安スマホ学園では、2023年2月現在で実施されているキャンペーン割引額を参考に、光回線サービス各社の実質月額料金を算出しました。
正規代理店が展開中のキャッシュバック還元額や、公式の工事費割引特典、スマホセット割を適用した実質月額料金をまとめています。
おもな光回線各社の実質月額料金比較表 | ||
---|---|---|
光回線サービス | 戸建て | マンション |
auひかり | 1,951円 (3年契約) |
434円 (2年契約) |
ドコモ光 | 3,621円 (2年契約) |
2,521円 (2年契約) |
ソフトバンク光 | 4,058円 (2年契約) |
2,518円 (2年契約) |
楽天ひかり | 3,804円 (2年契約) |
2,814円 (2年契約) |
NURO光 | 3,492円 (3年契約) |
937円 (3年契約) |
主要な光回線サービスの中でも、
auひかりは、正規代理店やプロバイダが行っているキャッシュバックキャンペーンが高額ということもあり、他社回線よりも実際に支払う金額が安くなります。
下の表では補足資料として、光回線サービス各社が実施している特典割引内容と割引料金をまとめました。(2023年2月現在)
ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり、NURO光の4社の割引特典内容を比較しました。
※詳しく知りたい人はクリック!
光回線サービス | 戸建てタイプ 割引特典・金額 |
マンションタイプ 割引特典・金額 |
---|---|---|
auひかり | 総額 160,850円割引 ・工事費 -41,250円 ・スマホセット割(3年) -39,600円 ・キャッシュバック特典 -80,000円 <内訳>※代理店NEXTから申し込み ・ネット+電話で新規同時加入 45,000円 ・プロバイダはSo-netを選択 25,000円 ・auスマートバリューの申し込み 10,000円 (So-net限定) |
総額 139,400円割引 ・工事費 -33,000円 ・スマホセット割(2年) -26,400円 ・キャッシュバック特典 -80,000円 <内訳>※代理店NEXTから申し込み ・ネット+電話で新規同時加入 50,000円 ・プロバイダはSo-netを選択 20,000円 ・auスマートバリューの申し込み 10,000円 (So-net限定) |
ドコモ光 | 総額 48,400円割引 ・工事費 ・スマホセット割(2年) -26,400円 ・キャッシュバック特典 -22,000円 プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
総額 48,400円割引 ・工事費 ・スマホセット割(2年) -26,400円 ・キャッシュバック特典 -22,000円 プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
ソフトバンク光 | 総額 82,800円割引 ・工事費 -26,400円 ・スマホセット割(2年) -26,400円 ・キャッシュバック特典 -30,000円 ・代理店NEXTから申込 ・「Softbank 光 工事費サポート はじめて割」を適用の場合 |
総額 66,960円割引 ・工事費 -10,560円 ・スマホセット割(2年) -26,400円 ・キャッシュバック特典 -30,000円 ・代理店NEXTから申込 ・「Softbank 光 工事費サポート はじめて割」を適用の場合 |
楽天ひかり | 総額 63,360円割引 ・工事費 0円 ・スマホセット割 -63,360円(光回線の月額料金が1年間無料) ・キャッシュバック特典 0円 |
総額 50,160円割引 ・工事費 0円 ・スマホセット割 -50,160円(光回線の月額料金が1年間無料) ・キャッシュバック特典 0円 |
NURO光 | 総額 128,600円割引 ・工事費 -44,000円 ・スマホセット割(3年) -39,600円 ・キャッシュバック特典 -45,000円 公式特設サイトから申込を行った場合 |
総額 95,400円割引 ・工事費 -44,000円 ・スマホセット割(2年) -26,400円 ・キャッシュバック特典 -25,000円 公式特設サイトから申込を行った場合 |
auのスマホセット割「auスマートバリュー」
auの携帯電話を使っている人は、毎月550〜1,100円のスマホセット割引が適用されます。
また、UQモバイルの利用者も「自宅セット割」で、毎月最大858円の割引が受けられます。
auひかりの契約期間中はずっと続く割引特典なので、大変お得なサービスです。
au | ピタットプラン5G (データ利用量1GB超〜) |
スマホ料金が毎月550円割引 |
---|---|---|
使い放題MAX5G | スマホ料金が毎月1,100円割引 | |
UQモバイル | 自宅セット割 | スマホ料金が毎月最大858円割引 |
他社の光回線のスマホセット割額を比較
下の表では、おもな光回線各社のスマホセット割金額を比較しました。
光回線 | スマホセット割の割引金額 |
---|---|
auひかり | au 月額最大1,100円ずっと割引 UQモバイル 月額最大858円ずっと割引 |
ドコモ光 | ドコモ 月額最大 1,100円ずっと割引 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク 月額最大1,100円ずっと割引 ワイモバイル 月額最大1,188円ずっと割引 |
楽天ひかり | なし |
NURO光 | ソフトバンク 月額最大1,100円ずっと割引 |
各社のスマホセット割の金額を比較すると、ほぼ全キャリアの割引額が月額最大1,100円です。
光回線選びは、利用している携帯電話のキャリアと合わせて検討するのがポイントです。
他社も同様にお得なスマホセット割を受けることができるので、au以外のユーザーは他社回線を検討してみるのも良いでしょう。
auひかりの初期費用
auひかりの初期費用はおもに2つあります。
新規登録料の3,300円と回線工事費です。
戸建て、集合住宅ともに回線設置のため最大40,000円程度の工事費がかかります。
項目 | 料金 |
---|---|
新規登録料 | 3,300円 |
工事費(戸建て) | 41,250円(実質無料) |
工事費(マンション) | 33,000円(実質無料) |
工事費無料特典とスマホセット割特典がつく「auひかり 電話」

※通話料は別途
(出典:au公式サイト)
工事費が実質無料になる特典や、スマホのセット割特典を得るには、auひかり電話のオプションに入る必要があります。
インターネット利用料の月額料金とは別に、ひかり電話の利用料として月額550円がかかります。
auショップや、電気量販店などの店頭でauひかりの説明を受ける時は、ひかり電話のオプションがセットになった料金を紹介されることが多いです。
auひかりの公式パンフレットにも「インターネット+でんわ」として料金が表記されているので、契約時には基本的にauひかり電話の加入をおすすめされることになります。
auひかり契約プラン例 | 月額料金 | 内訳 |
---|---|---|
集合住宅マンション ・タイプV(16契約以上) ・お得プランA |
4,730円 | ネット4,180円 +ひかり電話550円 |
戸建て ・ホーム1ギガ ・ずっとギガ得プラン |
6,160円 | ネット5,610円+ひかり電話550円 |
- auひかり電話のメリット
-
- 最大40,000円相当の光回線設置工事費が無料
- 契約期間中ずっと、年間最大13,000円程度のスマホセット割適用
- Wi-Fiルーター内蔵のホームゲートウェイのレンタル料が無料(550円/月)
- NTT固定電話の電話番号をそのまま利用できる
- NTT固定電話よりも基本料・通話料が割安
固定電話回線を持っていて利用している人は、今の電話番号を変えずにひかり電話を利用できるほか、料金も安くなりお得です。
工事費実質無料特典について

出典:「auひかり公式:初期費用相当額割引」
auひかりの工事費が実質無料になる特典について解説します。
工事費が無料になる内訳は、工事費の分割払いの金額が、毎月の利用料金から割引される形になります。
auひかり電話の加入は、工事費無料特典とスマホセット割が付くのでおすすめです。
auひかりの工事費無料キャンペーン内容 | ||
---|---|---|
住居 | 工事費 | 割引額 |
マンション | 33,000円 (実質無料) |
【インターネットまたは電話】 初回:1,443.2円割引 1,434円×22ヶ月間割引 合計:33,000円割引 |
戸建て | 41,250円 (実質無料) |
【インターネット】 初回:1,194円割引 1,178円×34ヶ月間割引 【電話】 550円×35ヶ月割引 合計:41,250円割引 ※2022年7月1日以降に申し込んだ場合は初期工事費用の分割回数に変更あり |
auひかりのプロバイダ一覧
この章では、auひかりのプロバイダについて解説します。
auひかりを利用するには、対応しているプロバイダを選ぶ必要があります。
- プロバイダとは
-
- 回線をインターネットに繋げる役割を担う接続事業者
- インターネット上の住所となるIPアドレスを発行している
2023年2月現在、auひかりに対応しているプロバイダは8社ありました。
プロバイダ選びで気をつけるポイントはおもに3つあります。
- キャンペーンやキャッシュバック金額
- セキュリティ対策サービス
- 通信速度
各プロバイダにサービス面で大きな差はないことから、実施しているキャンペーンやキャッシュバック金額を基準にして選ぶことをおすすめします。
auひかり106人利用者アンケート調査では、人気のプロバイダはau one netと、So-netでした。
auひかりのプロバイダ、キャッシュバック金額比較
プロバイダが窓口の場合のキャッシュバック金額を比較しました。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者から広告収入を得て運営しています。
基本的には正規代理店から申し込み手続きをした方がお得ですが、So-netやGMOとくとくBBは、他のプロバイダと比較してもキャッシュバック額が高くなっていました。
(※期間限定キャンペーンのため、予告なく終了することがあります)

続きを読む
auひかりの申し込み窓口はNEXTがおすすめ!プロバイダSo-netを選ぶと最大80,000円キャッシュバック!

auひかりの申し込み窓口は大きく分けて3つあります。
- auひかり公式
- プロバイダ
- 正規代理店
このなかで、もっともお得に申し込みができるのは正規代理店です。
代理店から申し込むメリットは、特典の数が多いことが挙げられます。
特典の適用条件が合えば、auひかりの公式特典とプロバイダ独自で実施している特典も合わせて受け取ることができます。
これらの特典と合わせて、さらに正規代理店の特典も受けられるため、特典の3重取りが場合によっては可能です。
正規代理店NEXT経由の申し込みがおすすめな理由
auひかりの正規代理店の申し込み窓口は
おすすめする理由は5つあります。
ひとつずつ解説していきましょう。
正規代理店NEXT経由で申し込むことで、キャッシュバック金額が高額になります。
キャッシュバック額が高額になる理由は、プロバイダと代理店の両方のキャッシュバック特典が適用されるから。還元金額が追加されるので大変お得です。
今申し込むと、最大で80,000円のキャッシュバック還元中です。
NEXT経由で申し込むと、キャッシュバックの受け取り時期が早くなります。
最短で1ヶ月後に現金が振り込まれるのが大きな特徴です。
他社の正規代理店はキャッシュバックの受け取りまでに半年から1年かかることが多いため、NEXT経由の申し込みはメリットがあるといえるでしょう。
NEXT経由で申し込むと、面倒なキャッシュバック特典の受け取り手続きがありません。
auひかりの契約時の電話で、振り込み先の口座番号を伝えるだけで手続きが完了します。
他社の手続きでよくあるメールフォームの返信やアンケートはなく、振り込み先の口座番号を伝えるだけなので簡単です。
NEXT経由の申し込みでは、不要なオプションに加入しなくてもキャッシュバックを受け取ることができます。
他社の代理店では、指定するオプションの加入がキャッシュバックの受け取り条件になっていることがあります。
有料オプションの加入により、結果的にお得感が減ってしまうこともありますが、NEXT経由の申し込みは、安心して手続きを進めることができます。
他社の光回線からauひかりに乗り換える際にかかる、乗り換え費用を負担してくれる特典があります。
最大55,000円の還元が受けられるので、安心して乗り換えも検討できます。
解約に伴う違約金や、工事費・端末代などの割賦残債などの補償に活用すれば、初期費用を抑えてauひかりを利用することができます。
auひかりに関するよくある質問
この章では、auひかりについて「よくある質問」項目をまとめました。
格安スマホ学園編集部が、auひかり公式サイトや公式パンフレットを元に回答しています。
Q1 auひかりは全国で利用できる?提供エリアは?
auひかりは、最大速度1Gbpsの高速インターネットを幅広い地域で提供していますが、独自回線ということもあり、全国で利用できるわけではありません。
以下の地域はサービス対象外となります。
- auひかり サービス対象外の地域
-
- 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
- 大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県
- 沖縄県
詳細な提供エリアは、auひかりの以下のページから検索できます。住居タイプを選択し、郵便番号を入力することで、戸建て、マンションともに確認が可能です。
auひかりの対象エリア外には、電力会社やケーブルテレビが光回線があります。auひかりと同じくKDDIと提携関係にあるため、競合を避けるために上記のエリアは対象外となっているのです。
Q2 auひかりの申し込みから開通までの期間は?
申し込みから開通までかかる期間の目安は、戸建ては1〜2ヶ月程度、マンションは2〜3週間程度です。
Q3 auスマホのpovoはスマホセット割の対象になる?
スマホセット割にはなりません。povoは、auスマートバリューの対象外です。
Q4 auひかり以外でauやUQモバイルのスマホセット割になる光回線は?
コミュファ光、eo光、So-net光プラスの3社は、au・UQモバイルのスマホセット割が適用されます。
3社はいずれもauひかり提供エリア外の光回線サービスです。
Q5 マンションでも戸建てプランを使えるの?
3階以下(エリアによっては2階以下)であれば、auひかりのホームタイプで契約することができます。
月額料金はマンションタイプより割高になりますが、光回線を部屋まで引き込むため、通信速度が安定しやすいというメリットがあります。
ただし、工事が必要になるため、事前に管理会社などへの許可が必要になるので注意しましょう。
Q6 auひかりテレビサービスとは?
光ファイバーをテレビに繋ぐことで、自宅のテレビで多彩な専門チャンネルやビデオレンタルが楽しめるサービスです。月額550円の利用料がかかります。
46種類の専門チャンネルのほか、YouTubeやNetflixなどをテレビで見ることもできます。
地デジやBS放送を視聴したい場合は、別途アンテナ設置などが必要です。
auひかりでは、インターネットや、auひかり電話のプラン以外にも「ネット+電話+テレビ」「ネット+テレビ」のセットで申し込みができます。
Q7 auひかり電話の加入は必要?
auひかり電話は任意のオプションなので加入は必須ではありません。
auやUQモバイルの携帯電話を利用している人は、ひかり電話に加入することで「スマホセット割」が適用されます。
また、最大40,000円相当の回線工事費の無料特典もついてくるため、加入した方がお得といえます。
Q8 引っ越しや契約内容を確認したいときには?
引っ越しの手続きや契約内容の確認といったよくある質問に関しては、auひかりの以下のサイトからも手順を参照することができます。
なお引っ越しの場合は契約のプロバイダに連絡が必要になるため、au one net以外のプロバイダに申し込む人は、以下のページからプロバイダごとの会員ページを確認しましょう。
Q9 auひかりの支払い方法は?
auひかりの支払い方法は2種類あります。
- 口座振替
- クレジットカード払い
クレジットカード払いの場合は、au PAYカードで支払うとPontaポイントがお得に貯められるのでおすすめです。
auひかり評判調査記事のまとめ
auひかりの106人利用者アンケート調査からわかった、auひかりを「お得に利用できる人」、「おすすめできない人」を紹介しました。
auひかりは、
最大40,000円相当の工事費は、実質無料特典があるので利用しましょう。
これらの特典は、auひかり電話に加入(月額550円)する必要がありますが、お得な特典を得られるのでインターネットとひかり電話を合わせて契約することをおすすめします。
auひかりの評判調査記事を参考に、ぜひ検討してみてください。