1. ホーム
  2. 光回線
  3. ドコモ光
  4. ドコモ光の解約方法を解説!電話での簡単な方法や違約金の抑え方も紹介

ドコモ光の解約方法を解説!電話での簡単な方法や違約金の抑え方も紹介

ドコモ光解約アイキャッチ
監修者:久原健司(くはら けんじ)
監修者久原健司

所属会社:株式会社プロイノベーション
経歴:大学卒業後、ソフトウェア開発会社でシステムエンジニアとして大手通信会社のWebアプリケーションシステムなど多くを開発してきた。その後は独立し現在はITジャーナリストとして、光回線について、さまざまなメディアにてコメントしている。(Twitter

ドコモ光を解約するには、「電話窓口」「ドコモショップ/d garden」「インターネット」の3つの窓口があります。

▼ドコモ光解約のおすすめ窓口

解約窓口 解約できるもの 手続きにかかる時間
電話 ドコモ光 即日
ドコモショップ/d garden
インターネット オプションのみ

インターネットでは、ドコモ光のオプションのみの解約手続きとなる点に注意しましょう。

なおドコモ光を解約する際には、口頭で行う本人確認とネットワーク暗証番号が必要となります。

電話でドコモ光を解約する際に準備するもの
  • ご契約者電話番号
  • 契約時に指定された4術の番号(ネットワーク暗証番号)

※本人確認書類は不要

また、ドコモの携帯電話を利用していない場合、または「ドコモ光」のペア回線を設定していない場合は、契約IDが必要となります。

ドコモ光を解約した場合の違約金は以下のとおり、解約した年月や契約タイプによって異なります。

▼ドコモ光を2022年6月30日以前に申し込んだ場合の解約違約金の料金体系

住宅タイプ 違約金金額
戸建タイプ 1万4,300円
マンションタイプ 8,800円

▼ドコモ光を2022年7月1日以降に申し込んだ場合の解約違約金の料金体系

住宅タイプ プラン 違約金金額
戸建タイプ 1ギガ・10ギガ 5,500円
ドコモ光ミニ 2,970円
マンションタイプ 1ギガ 4,180円

上記の出費をできるだけ抑えるには、以下のような方法があります。

ドコモ光の解約費用を抑える方法
  • ドコモ光の契約更新月に解約する
  • 他社回線の乗り換えキャンペーンを利用する

ドコモ光を解約して他社の光回線へ乗り換える場合、光コラボ回線に事業者変更するのがおすすめです。

事業者変更であれば、ドコモ光の解約手続きと乗り換え時の回線工事が不要なケースがほとんどです。

結果的に工事費用を抑えられるため、実質負担金額が少ない状態で他社の光回線を利用開始できます。

光コラボ回線例
  • ドコモ光
  • ビッグローブ光
  • So-net光
  • OCN光
  • GMO光
  • DTI光
  • ソフトバンク光
  • コミュファ光

事業者によっては、解約違約金の全額還元キャンペーンを実施している場合があるため目的に合わせて光回線を選びましょう。

▼乗り換え先の光回線別キャンペーン内容

光回線 キャンペーン内容
ソフトバンク光
  • 乗り換え時の回線工事費、違約金を合計で最大10万円還元
  • 新規申し込みの回線工事費を最大24,000円還元
NURO 光
  • 利用開始から6ヶ月後に最大4万5,000円キャッシュバック
auひかり
  • 解約違約金3万円分キャッシュバック

※この記事の表示価格は、すべて税込です

この記事のもくじ

ドコモ光の解約手続きを方法別に解説

ドコモ光を解約する方法は以下の3つあります。

電話とショップでは、ドコモ光の解約手続きを進められます。一方で、インターネット上ではドコモ光のオプションのみ解約できます。

なお、家電量販店ではドコモ光の解約はできないため注意しましょう。

電話での解約は年中無休で対応してもらえる

ドコモ光の解約は、ドコモ光利用中のお客様専用の電話窓口で対応してもらえます。

電話でのドコモ光の解約手続きのメリット・デメリットは以下のとおりです。

ドコモ光を電話窓口で解約するメリット・デメリット
メリット
  • 年中無休で対応
  • オペレーターに直接質問できる
  • 場所を選ばず解約可能
デメリット
  • 電話がつながりにくい
  • トラブルを説明しにくい
  • 時間がかかる可能性がある

また、電話での解約手順は以下のとおりです。

電話での解約手続きの手順
  1. 電話で解約するときに必要なものを用意する
  2. ドコモインフォメーションセンターに問い合わせて解約の申請をする
  3. 解約手続き完了数日後に回線が停止される
  4. 必要があればドコモ光回線の撤去工事をする
  5. レンタル品を指定住所に返却する

1.電話で解約するときに必要なものを用意する

ドコモ光を解約する際は、原則として本人確認書類は不要です。

ただし、本人確認書類の代わりになる情報が必要なため、事前に準備しておきましょう。

本人確認書類の代わりになる情報は以下のとおりです。

電話でドコモ光を解約する際に準備するもの
  • 契約者電話番号
  • ネットワーク暗証番号

なお、ドコモの携帯を利用していない人や、ドコモ光のペア回線を設定していない人は、契約IDが必要です。

ネットワーク暗証番号を忘れた場合はショップまたは電話で問い合わせ

ネットワーク暗証番号は、ショップへ問い合わせて確認できます。

ドコモショップで変更手続きを行うか、電話で問い合わせることで、ネットワーク暗証番号を郵送してもらえます。

▼ネットワーク暗証番号を忘れた場合の対処方法

ドコモショップ/d garden 本人書類確認を持参し、再登録する
電話での問い合わせ 契約者の本人確認後、ネットワーク暗証番号が郵送される

なお、ネットワーク暗証番号は、入力を繰り返し間違えるとロックがかかります。

その場合、ドコモショップで確認するか電話で問い合わせて、ロックを解除してもらう必要があります。

2.ドコモインフォメーションセンターに問い合わせて解約の申請をする

ドコモインフォメーションセンターの受付時間は9:00〜20:00です。

問い合わせる際には、契約者電話番号とネットワーク暗証番号を事前に準備してから以下の番号に電話をかけましょう。

▼ドコモインフォメーションへの問い合わせ

ドコモの携帯電話専用窓口 151(無料)
音声ガイダンススキップ番号:7-1-4
一般電話から電話窓口 0120-800-000
音声ガイダンススキップ番号:7-1-4
受付時間 9:00〜20:00

3.解約手続き完了数日後に回線が停止される

解約手続きを完了させても、すぐに回線が停止するわけではなく、回線の停止まで数日かかる場合があります

また、ドコモ光を解約した場合、再度ドコモ光を契約しても同一の契約IDは利用できません。

契約IDの扱いを理解したうえで、解約手続きを行いましょう。

4.必要があればドコモ光回線の撤去工事をする

ドコモ光を解約した際、回線撤去工事が必要になる場合があります。

ドコモから回線撤去について連絡が来るため、見落とさないように確認しましょう。

なお、ドコモ光から他社光コラボ回線への事業者変更をする場合は、撤去工事が不要なため、ドコモからの連絡もありません。

5.レンタル品を指定住所に返却する

ドコモ光を解約する際は、レンタル品を指定住所に返送する必要があります。

解約手続きの際に返送品の内容が伝えられるため、忘れずにメモしておきましょう。

また、返送先の指定住所はプロバイダによって変わるため注意が必要です。

一定期間経過しても返却がない場合は、NTT東日本およびNTT西日本より督促状または、電話による連絡が入ることがあります。

返却が遅れると、最終的にはレンタル品の端末代を請求される可能性があるため注意が必要です。

ショップでの解約はスタッフのアドバイスを受けながら手続きを進められる

ドコモ光はショップにて解約することも可能です。

ショップで解約する場合のメリット・デメリットは以下のとおりです。

ドコモ光のショップで解約するメリット・デメリット

ドコモ光のショップで解約するメリット・デメリット
メリット
  • 店頭スタッフからアドバイスを受けられる
  • 疑問点をすぐに質問できる
  • 来店予約をすれば待たずにすむ
デメリット
  • 営業時間内のみの対応
  • 混雑していると時間がかかる
  • 店舗までの移動時間がかかる

また、ショップでの解約手順は以下の4ステップです。

ショップでの解約手続きの手順
  1. ドコモショップかd gardenの来店予約をする
  2. ドコモ光の解約に必要なものを準備して訪店する
  3. スタッフの指示に従ってドコモ光の解約手続きを進める
  4. 必要があればドコモ光回線の撤去工事とレンタル機器の返送

1.ドコモショップかd gardenの来店予約をする

ドコモショップまたはd gardenでは、当日解約手続きも可能です。

しかし、ショップ内が混み合う可能性があるため、事前に来店予約をしておくことをおすすめします。

なお、来店予約の方法は以下のとおりです。

ドコモショップまたはd gardenの来店予約方法

2.ドコモ光の解約に必要なものを準備して訪店する

ドコモ光の解約には、契約者電話番号とネットワーク暗証番号が必要です。

ドコモショップまたはd gardenで解約手続きを行う場合は、事前に準備してから店頭に向かいましょう。

なお、ネットワーク暗証番号を忘れた場合は、ドコモショップか電話で問い合わせましょう。

3.スタッフの指示に従ってドコモ光の解約手続きを進める

本人確認が完了すれば、ドコモ光の解約手続きを進められます。

店舗スタッフの指示にしたがって解約手続きを進めましょう。

解約手続きでわからない内容があった場合は、スタッフがすぐに対応してくれます。

4.必要があればドコモ光回線の撤去工事とレンタル機器の返送

ドコモ光の解約手続きが完了したら、指定されたレンタル機器を返送します。

解約手続き完了後に送られてくる返送用の袋や緩衝材が入ったキットに、レンタル機器を入れて着払いで発送しましょう。

また、戸建ての賃貸物件や、集合住宅で戸建てタイプの契約を結んでいる場合、状況に応じてドコモ光回線の撤去工事が必要です。

撤去工事が必要になった場合の工事費用は、原則として無料です。

撤去工事が必要かどうか、事前にドコモショップのスタッフへ確認しておきましょう。

インターネットで解約できるのはドコモ光のオプションのみ

ドコモ光のオプションのみの解約の場合、インターネットから手続きができます。

オプションのみの解約は、ドコモ公式サイトのMy docomoから行なえます。

契約内容を確認し、不要なオプションがある場合はインターネットから解約しましょう。

初期契約解除の手続きを8日以内にすれば違約金なしで解約が可能

ドコモ光を解約する場合、契約更新月以外での解約は違約金が発生します。

しかし、ドコモ光は、契約から8日以内であれば、初期契約解除制度を使えるため、違約金が発生することなく解約できます。

ドコモ光の初期契約解除の手続きの手順は以下のとおりです。

ドコモ光の初期契約解除の手続き手順
  1. 手続きの前に初期契約解除の条件を確認
  2. 電話窓口書類郵送ショップで手続きを進める

ドコモ光を契約したものの他の光回線に乗り換えたくなった場合は、初期契約解除の条件を満たしているかどうか確認しましょう。

1.手続きの前に初期契約解除の条件を確認

ドコモ光の初期契約を解除するためには、光回線が開通されていないことが第一条件となります。

また、ドコモ光の初期契約解除制度の対象であることが条件となります。

ドコモ光の初期契約解除の対象は以下のとおりです。

ドコモ光初期契約解除の対象
  • ドコモ光の新規契約
  • ドコモ光のプラン変更
  • タイプA対応プロバイダである「ドコモnet」の申し込み

上記の対象に該当する場合、申し込み後に郵送される「ドコモ光契約申込書」を受領した日から8日以内なら、違約金が発生することなく書面により契約を解除できます。

2.電話窓口・書類郵送・ショップで手続きを進める

初期契約解除の対象であることが確認できたら、電話窓口かショップで手続きを進めていきましょう。

ドコモ光初期契約解除の申し込み先
ドコモ携帯からの電話窓口 15715(無料)
※受付時間:10:00〜20:00(年中無休)
一般電話からの電話窓口 0120-766-156
※受付時間:10:00〜20:00(年中無休)
住まいに近いショップへ直接申し込み 各店舗ごとの電話番号を確認

また初期契約解除の申し込みには、申告するための書類を記入する必要があります。

初期契約解除の申告書面の記載項目は以下のとおりです。

ドコモ光初期契約解除の申告書面記載項目
  • 契約者名
  • 契約住所
  • 連絡先電話番号
  • ドコモ光の契約を解除したい旨
  • 受付時に渡される「ドコモ光契約申込書」の受取日
  • ドコモ光契約ID
  • ドコモ光と対となる携帯電話番号回線の番号
  • 書面発送日

初期契約解除の適用に関する注意点

ドコモ光の初期契約解除では、損害賠償や違約金などの請求は原則としてありません。

ただし、「事務手数料」や「すでに工事が実施された場合の工事料」は請求されるため、注意が必要です。

また、ドコモ光の契約解除日までに利用した通話やオプションサービスの料金は、月額料金を日割して請求されます。

解約違約金は発生しなくとも、それぞれの手数料や通話料などの支払いは必要になることは覚えておきましょう。

ドコモ光初期契約解除の注意点
  • 事務手数料や工事が実施された場合のみ工事料が発生する
  • 契約解除日までの通話料やオプションサービス利用料金は発生する
  • ドコモ光を解約しても自動的に他社の事業者へ切替えにならない

また、ドコモ光初期契約解除で原状回復の工事が必要となる場合は、利用者の自己責任となっています。

そのため、ドコモ光を解約しても、自動的に以前の事業者への回線切り替えにはなりません。

ドコモ光を解約したあとも光回線を利用したい場合は、利用したい光回線事業者を事前に見つけておきましょう。

ドコモ光の解約費用を解説!契約更新月以外での解約は「解約違約金」がかかる

ドコモ光を解約するうえで注意しておきたいのが「解約違約金」です。

ドコモ光は申し込んだプランや解約するタイミングによって解約金額が異なります。

「定期契約なし」の料金プランで契約をした場合は、毎月の料金が割高な一方で、解約違約金はかかりません。

しかし、「2年定期プラン」で申し込んだ場合は、契約満了月の当月、翌月、翌々月の3ヶ月以外の期間に解約した場合、解約違約金が発生します。

なお、「2年定期プラン」は、契約が自動更新されるため注意しましょう。

契約満了月がいつか確認しておくことが重要です。

また、プラン変更を行う場合は一度解約するため、解約違約金がかかる場合もあることに注意しましょう。

事前にどれくらい費用が発生するのか、どのタイミングであれば費用を抑えることができるのか、把握しておくことが重要です。

ドコモ光の解約違約金は申し込んだ時期によって金額が変わる

ドコモ光は2022年7月1日に規約改定があったため、申し込んだ時期によって解約違約金の金額が異なります。

また、マンションやアパートなどの集合住宅または戸建てといった、住まいタイプによっても解約違約金の料金は異なるため注意しましょう。

ドコモ光を解約するタイミングによっては、解約違約金を抑えることができるため、どのタイミングで解約するのが良いか確認しておきましょう。

2022年6月30日以前に申し込んだ場合の解約にかかる手数料

ドコモ光を2022年6月30日以前に申し込んでいた場合の解約違約金は以下のとおりです。

▼ドコモ光を2022年6月30日以前に申し込んだ場合の解約違約金金額

住宅タイプ 解約違約金金額
戸建てタイプ 1万4,300円
マンションタイプ 8,800円

戸建てタイプとマンションタイプによって金額が異なるため、注意が必要です。

なお、ドコモ光ミニの解約違約金は戸建てタイプと同じになります。

ドコモ光の契約開始月や契約年数については、ドコモ光契約時に送付される契約書面に記載されています。

また、「My docomo」やお客様サポートセンターに問い合わせて確認することが可能なので、発生する違約金の金額を知るためにもチェックしておきましょう。

2022年7月1日以降に申し込んだ場合の解約にかかる手数料

ドコモ光を2022年7月1日以降に申し込んだ場合の解約違約金は以下のとおりです。

▼ドコモ光を2022年7月1日以降に申し込んだ場合の解約違約金金額

住宅タイプ プラン 解約違約金金額
戸建てタイプ 1ギガ・10ギガ 5,500円
ドコモ光ミニ 2,970円
マンションタイプ 1ギガ 4,180円

契約更新期間以外で解約する場合、戸建てタイプは5,500円の解約違約金が発生します。

また、マンションタイプは4,180円、ドコモ光ミニは2,970円の解約違約金が発生することを覚えておきましょう。

申し込み時期によって解約違約金が大きく変動するため、ドコモ光に契約した時期について把握しておきましょう。

有料オプションを利用している場合は別途違約金が発生

ドコモ光の解約の際に有料オプションを利用している場合は、別途で解約違約金が発生する可能性があるため注意が必要です。

ひかりTVを「ひかりTV 2ねん割」で契約している場合、最低契約期間内に契約者の都合により解約すると、解約違約金が発生します。

また、「ひかりTV 2ねん割」対象外のひかりTVサービスへ変更した場合も同じく解約違約金が発生することを覚えておきましょう。

最低契約期間内のひかりTVの解約は、1万1,000円の違約金が発生します。

ドコモ光の解約違約金と合わせると違約金の負担が大きくなるので、解約するタイミングを確認したうえで解約手続きを行いましょう。

レンタル機器の返品費用はWi-Fiルーターやホームゲートウェイの送料

ドコモ光の解約手続きを完了させたら、ONU(光回線終端装置)やWi-Fiルーター、ホームゲートウェイなどのレンタル機器を、NTTやプロバイダに返却しなければいけません。

ドコモ光で解約手続きをすると、数日以内に契約者の自宅に返却キットが郵送されます。

返却キット内にレンタルした機器を入れて返送し、返却を済ませましょう。

なお、返却キットには着払い伝票が貼ってあるため、契約者の送料負担はありません。

しかし、解約手続きを済ませたのち、レンタル機器を返却していない場合は督促状の郵送もしくは電話連絡が入ります。

督促状や電話連絡をもらってもレンタル機器の返却がない場合は、未返却のレンタル機器と同等の弁償金を請求される可能性があるため注意しましょう。

回線工事費は残債があれば一括で請求される

ドコモ光の利用開始時に回線工事を行った場合は、ドコモ光の利用料金とは別に光回線の工事費用が発生しています。

ドコモ光の解約時に、光回線の工事費用に残債があれば支払わなければいけません

また、残債の請求は分割払いには対応しておらず、一括払いのみとなっています。

「ドコモ光の解約違約金だけ準備していたが、工事費用の支払いが残っていた」なんてことにならないように注意が必要です。

回線工事費用の支払いが完了していない場合は、一括払いで支払える準備をしておきましょう。

なお、ドコモ光の解約によって光回線の撤去工事も必要になりますが、撤去工事に対する工事費用は発生しません。

ドコモ光の解約金を抑える方法は2つ

ドコモ光の解約で「少しでもコストを抑えたい」と考える人も多いのではないでしょうか。

ドコモ光の解約金を抑えるための方法について解説するので、参考にしてみてください。

ドコモ光の解約費用を抑える方法
  • ドコモ光の契約更新月に解約する
  • 他社回線の乗り換えキャンペーンを利用する

ドコモ光の解約金を抑えるためには、解約するタイミングが重要です。

タイミングを把握せずに解約してしまうと、場合によっては1万円以上のコストが発生してしまいます。

また、解約費用を抑えるためには、他社回線のキャンペーンを利用するのも効果的です。

キャンペーンによっては解約金以上のキャッシュバックを受け取れる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

ドコモ光契約更新月(約2年後から3ヶ月以内)に解約する

ドコモ光の定期契約プランは、「ドコモ光」を2年間継続して利用することが条件となっています。

契約期間内に解約してしまった場合、解約違約金が発生するため注意が必要です。

しかし、契約満了月の当月、翌月、翌々月には解約違約金が発生しません。

そのため、解約費用を抑えたいと考えている人は、契約して2年後から3ヶ月以内に解約するようにしましょう。

2022年6月30日以前に申し込みした人の場合、戸建タイプで1万4,300円の解約費用を抑えることができます。

解約するタイミングによって、1万円以上の費用を抑えることができるため、契約2年後から3ヶ月以内に解約するようにしましょう。

他社回線のキャッシュバックキャンペーンを利用して違約金負担を軽減する

ドコモ光の契約更新月に解約する方法以外にも、他社回線の「乗り換えキャンペーン」を活用する方法があります。

他社回線の乗り換えキャンペーンでは、解約違約金で発生した金額をキャッシュバックしてもらえるため、そのキャッシュバックを解約費用に充てることが可能です。

多くの回線では、キャッシュバック金額の上限が設けられています。

しかし、一部の会社では、他社の解約違約金を全額キャッシュバックするキャンペーンが展開されており、実質解約費用が無料となる場合もあります。

他社回線に乗り換えを検討している人は、解約違約金のキャッシュバックキャンペーンが展開されているか確認しておきましょう。

光回線の乗り換え方法|光コラボ回線への乗り換えなら解約不要

乗り換え方法は、他社の光コラボ回線と独自回線によって手続き方法が異なります。

▼光コラボ回線と独自回線の違い

乗り換え先 乗り換え手続き 回線工事 回線例
光コラボ回線 ドコモ光の解約不要
事業者変更を行う
回線工事不要
  • ビッグローブ光
  • So-net光
  • SoftBank 光
独自回線 ドコモ光の解約 新規開通工事
  • auひかり
  • NURO 光
  • eo光

光コラボ回線に乗り換える場合、事業者変更手続きによってドコモ光の解約不要で乗り換えられます。

一方で、独自の光回線会社に乗り換える場合、解約手続きと新規開通工事が必要です。

ドコモ光から光コラボ回線への乗り換え手続きは事業者変更

光コラボ回線は、NTTの回線網を使用して全国の広い範囲で利用できる光回線です。

そのため、引越しが多い人にとっても使いやすいサービスとなっています。

光コラボ回線の例は以下のとおりです。

光コラボ回線例
  • ドコモ光
  • ビッグローブ光
  • So-net光
  • OCN光
  • GMO光
  • DTI光
  • SoftBank 光
  • コミュファ光

また、光コラボ回線は、事業者変更することで、ドコモ光の解約手続きを行わずに乗り換えられます

ドコモ光から光コラボ回線へ乗り換える場合の手順は以下のとおりです。

ドコモ光から光コラボ回線への乗り換え手順
  1. 事業者変更承諾番号の取得
  2. 乗り換え先の光コラボ回線で手続きを行う
  3. プロバイダの解約の有無を調べ、必要であれば手続きを行う
  4. 乗り換え先の光回線機器の設置する
  5. 乗り換え先の光回線のサービス開始とともにドコモ光が解約される

1.事業者変更承諾番号の取得|インターネット・電話・ショップで発行

まずは、ドコモ光に問い合わせて、事業者変更承諾番号を取得しましょう。

事業者変更承諾番号を取得できる窓口は以下のとおりです。

事業者変更承諾番号の取得窓口
  • インターネット
  • 電話窓口
  • ドコモショップ
  • d garden

なお、事業者変更承諾番号の有効期限は発効日を含めた15日間です。

有効期限切れの場合、再度事業者承諾番号の発行が必要となります。

事業者変更承諾番号を取得したらできるだけ早めに乗り換え手続きを行いましょう。

事業者変更承諾番号の取得には、事業者変更事務手数料として3,300円が発生します

事業者変更事務手数料は、事業者変更完了日の翌月以降にドコモ光より請求されるため覚えておきましょう。

2.乗り換え先の光コラボ回線で手続きを行う

事業者変更の申し込みは、新たに契約する乗り換え先の事業者にて行います。

申し込みの際は、事業者変更承諾番号など以下の情報が必要です。

▼事業者変更の申し込みに必要な情報

利用エリア 必要な情報
NTT東日本
  • 事業者変更承諾番号
  • ドコモ光設置場所ご利用者名
NTT西日本
  • 事業者変更承諾番号
  • 契約ID

利用エリアによって必要な情報が異なるため、事前に確認しておきましょう。

3.プロバイダの解約の有無を調べ必要であれば手続きをする

他の光回線に乗り換える際、プロバイダを解約しなければいけない場合があります。

解約手続きの有無は、プロバイダや契約内容によって異なるため注意が必要です。

Wi-Fiやルーターを有料レンタルしていた場合、解約しないと事業者変更後も費用が発生して請求されてしまいます

余計な費用が発生しないようにするためにも、プロバイダの解約の有無を確認しておきましょう。

4.乗り換え先の光回線機器を設置する

ドコモ光から光コラボ回線へ事業者変更を行なうと、開通工事なしで自動的に回線が切り替わります。

インターネットに接続するためには、ルーターを設置して設定することでサービス開始の準備は完了です。

ルーターの設定方法がわからない人は、事前に契約書類とともに送られてくるルーター接続の設定方法が記載された書類を確認しましょう。

5.新たな光回線のサービス開始とともにドコモ光が解約される

切り替えが完了すると、新たな光回線サービスが利用開始するとともにドコモ光は解約されます

このとき、ドコモ光であらためて解約手続きを行う必要はありません。

ドコモ光が解約されたら、ドコモ光からレンタルしていた機器を返却しましょう。

レンタル機器はドコモ光から貸し出しているものもあれば、プロバイダからレンタルしている場合もあるため、注意が必要です。

レンタル機器の返却は期限が決まっている場合があるため、なるべく早く返却するようにしましょう。

ドコモ光から独自回線への乗り換え手続きは新規契約を行う

ドコモ光から他社の独自回線へ乗り換える場合は、新規契約となります。

ドコモ光は解約手続きを行う必要があるため、解約違約金が発生する可能性があります。

他社回線への乗り換え手順は以下のとおりです。

ドコモ光から他社回線への乗り換え手順
  1. 乗り換え先の回線に新規契約を申し込む
  2. 回線工事の日取りを決める
  3. ドコモ光の解約手続きをする
  4. ドコモ光のレンタル機器を返品する
  5. 回線工事完了後に乗り換え先の光回線機器を設定する

1.乗り換え先の回線に新規契約を申し込む

まずは、乗り換え先の光回線に新規契約を申し込む必要があります。

申し込み方法は、それぞれ申し込み先の光回線によって異なる場合があるため、事前に確認しておきましょう。

また、光回線を申し込む際に、「光電話」や「光テレビ」といった追加オプションの利用を考えている人は同時に契約するのがおすすめです。

オプションはいつでも追加することができますが、光回線の契約と同時に申し込むことで、追加の工事費用を抑えることができます。

2.回線工事の日取りを決める

新規契約の申し込みを行うと、乗り換え先の回線業者から契約確認の電話連絡が来ます。

電話連絡では、契約確認と同時に開通工事の日程調整も行うため、事前にスケジュールを確認しておきましょう。

なお、光回線の新規開通工事には、立会いが必要です。

工事の時間は1〜2時間なので、スケジュールに余裕がある日を指定しましょう。

ただし、すでに回線設備が導入されているマンションやアパートでは、開通工事が不要になる場合もあります。

その場合、遠隔操作で開通処理が実施されるため、事前に確認しておきましょう。

3.ドコモ光の解約手続きをする

乗り換え先の回線に申し込みが完了したら、ドコモ光の解約手続きを行いましょう。

ドコモ光の解約は、電話問い合わせ、あるいはドコモショップまたはd gardenで直接解約できます。

▼ドコモ光の解約手続き一覧

窓口 手続き方法
電話 電話での解約方法
ショップ ショップでの解約方法

4.ドコモ光のレンタル機器を返品する

ドコモ光の解約手続きが完了したら、ドコモ光やプロバイダからのレンタル機器を期間内に返却する必要があります。

返却するレンタル品の例
  • ホームゲートウェイ
  • ONU
  • Wi-Fiルーター
  • 電源アダプター
  • 宅内光配線コード
  • 無線LANカード

返却方法はプロバイダによって異なります。

返却先の指示にしたがって機器を返却しましょう。

5.回線工事完了後に乗り換え先の光回線機器を設定する

回線工事が完了したら、乗り換え先の光回線機器を設置して初期設定を行います。

初期設定は契約者側で行う必要があるため、初期設定の手順について事前に確認しておきましょう。

初期設定を完了させたら、乗り換え先の光回線を利用してPCやスマートフォンなどでインターネットの利用ができます。

初期設定に不安がある人は、乗り換え先のサポート窓口に問い合わせることで、スムーズに開通設定を進められます。

ドコモ光から乗り換えるなら目的に応じて回線を選ぶ

ドコモ光から乗り換えを検討している人は、目的に応じて光回線を選ぶのも手段の一つです。

工事不要の光コラボ回線であれば、乗り換え後すぐにインターネットの利用ができます

また、豊富なキャンペーンを用意している回線の場合、利用料金を抑えながら光回線の利用が可能です。

ただし、利用しようとしていた光回線が提供エリア外の場合、インターネットの利用ができなくなってしまうため注意が必要です。

工事なしで光回線を乗り換えるなら光コラボ回線

光コラボ回線に乗り換える場合、撤去工事は不要になります。

独自回線への乗り換えは、開通工事完了までインターネットが利用できない期間が発生してしまいます。

しかし、光コラボ回線への事業者変更の場合、工事不要のためインターネット使用不可期間なしで乗り換えられるのが大きなメリットです。

光コラボ回線例
  • ビッグローブ光
  • So-net光
  • OCN光
  • GMO光
  • DTI光
  • ソフトバンク光
  • コミュファ光

利用料金が低い光回線に乗り換えるならキャンペーンを用意している光回線

乗り換え先に悩んだ際は、利用料金が安い光回線への乗り換えがおすすめです。

回線業者によっては、乗り換え費用の補助や、キャッシュバックを提供しています。

「少しでも費用を抑えながらインターネットを利用したい」と考えている人は、キャッシュバックや割引を確認しましょう。

▼各回線ごとのキャンペーン内容例

光回線 キャンペーン内容
ソフトバンク光
  • 乗り換え時の解約違約金と工事費用全額キャッシュバック
NURO 光
  • 利用から6ヶ月後に最大4万5,000キャッシュバック
auひかり
  • 解約違約金3万円分キャッシュバック

ドコモ光を解約して乗り換える光回線のおすすめ5選

光回線によっては、解約違約金キャッシュバックや、料金割引を提供している場合があります。

また、新規回線工事が不要の光回線や、解約違約金のかからない光回線もあります。

ドコモ光を解約して乗り換えるおすすめの光回線は以下のとおりです。

▼ドコモ光を解約して乗り換えるおすすめの光回線

光回線 月額料金 最新キャンペーン内容 回線の種類
戸建タイプ マンションタイプ
ソフトバンク光 5,720円〜 4,180円〜
  • 乗り換え時の回線工事費、違約金を満額還元
  • 新規申し込みの回線工事費を還元
光コラボ回線
楽天ひかり 5,280円〜 4,180円〜
  • 楽天モバイルとセット利用で光回線の月額料金が1年無料
NURO 光 5,200円〜 5,200円〜
  • 利用から6ヶ月後に最大4万5,000円キャッシュバック
  • 月額工事費用割引
独自回線
auひかり 6,160円〜 4,730円〜
  • 初期工事費用無料
  • 開通月の料金無料
  • 解約違約金3万円分キャッシュバック
  • au one net新規加入で料金最大2ヶ月無料

ソフトバンク光は乗り換えの解約違約金や工事費を全額還元

ソフトバンク光乗り換え特典

(出典:SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン|キャンペーン・プレゼント一覧|キャンペーン・プレゼント|インターネット・固定電話|SoftBank

ソフトバンク光は、新規契約や乗り換えの工事費用や解約違約金を全額還元するあんしん乗り換えキャンペーンを提供しています。

解約違約金や工事費用を抑えられるため、費用をできるだけ抑えたい人におすすめです。

▼SoftBank 光の内容

月額料金 戸建タイプ:月額5,720円〜
マンションタイプ:月額4,180円〜
回線種類 光コラボ回線
対応エリア 日本全国のフレッツ光の提供エリアと同じ地域で利用可能
解約金 1万450円
工事費用 戸建タイプ・マンションタイプ:2万6,400円
事務手数料 戸建タイプ・マンションタイプ:3,300円
キャンペーン
  • 他社からの乗り換え時の回線工事費、違約金、撤去工事費を満額還元
  • 新規申し込みの回線工事費を還元
通信速度 最大1Gbps ※理論上の最大回線速度

楽天ひかりはモバイルと一緒に申し込むと1年間基本料金0円

楽天ひかりの乗り換え特典

(出典:楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン|楽天ひかり

楽天ひかりは、楽天モバイルやワイモバイルと同時に申し込むと、光回線の基本料金が1年間無料になります。

キャンペーンを適用すれば、戸建タイプの場合年間6万円以上費用を抑えられます。

なお、楽天ひかりを契約すると、プロバイダサービス「楽天ブロードバンド」に自動で加入します。

そのため、楽天ひかりとは別にプロバイダを契約する必要がありません。

▼楽天ひかりの内容

月額料金 戸建タイプ:月額5,280円〜
マンションタイプ:月額4,180円〜
回線種類 光コラボ回線
対応エリア 日本全国のフレッツ光の提供エリアと同じ地域で利用可能
解約金 戸建タイプ:4,180円
マンションタイプ:5,280円
工事費用 戸建タイプ:1万9,800円
マンションタイプ:1万6,500円
事務手数料 口座振替:110円
窓口払い:220円
キャンペーン 楽天モバイルとセットで使えば、楽天ひかりの月額基本料金が1年実質無料
通信速度 最大1Gbps ※理論上の最大回線速度

NURO 光は利用開始から6ヶ月後に4万5,000円の高額キャッシュバックあり

NURO光の乗り換え特典

(出典:NURO 光 公式サイト

NURO 光は、快適に高画質で大容量コンテンツの利用が可能な光回線サービスです。

そのため、オンラインゲームや高画質の動画視聴にも適した光回線となっています。

NURO 光では、最大4万5,000円のキャッシュバック特典が提供されており、工事費用や解約違約金の負担を抑えることが可能です。

▼NURO 光の内容

月額料金 戸建タイプ・マンションタイプ:月額5,200円〜
回線種類 独自回線
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀・北海道
解約金 3,850円
工事費用 戸建タイプ・マンションタイプ:月額,1,230円
事務手数料 戸建タイプ・マンションタイプ:3,300円
キャンペーン
  • 利用開始から6ヶ月後に4万5,000円キャッシュバック
  • 月額工事費用割引
通信速度 最大1Gbps ※理論上の最大回線速度

auひかりは解約違約金負担額3万円分を還元

auひかり乗り換え特典

(出典:auひかり 乗りかえスタートサポート ホーム|キャンペーン・割引特典|インターネット回線|au

auひかりは、スマホとセットでお得に利用できる光回線です。

他社違約金負担キャンペーンや、ネット利用料が最大2ヶ月間無料になる特典が用意されています。

▼auひかりの内容

月額料金 戸建タイプ:月額6,160円〜
マンションタイプ:月額4,730円〜
回線種類 独自回線
対応エリア 静岡・岐阜・愛知・近畿・沖縄以外で利用可能
解約金 1万450円
工事費用 戸建タイプ:4万1,250円
マンションタイプ:3万3,000円
事務手数料 戸建タイプ・マンションタイプ:3,300円
キャンペーン
  • 初期工事費用無料
  • 開通月は最大1ヶ月無料
  • 解約違約金3万円分キャッシュバック
  • au one net新規加入でネット利用料最大2ヶ月無料
通信速度 最大1Gbps~ ※理論上の最大回線速度

ドコモ光の解約に関する注意点

ドコモ光を解約する前に、注意すべきポイントを抑えておきましょう。

ドコモ光の解約で注意すべきポイント
  • 解約月の料金は日割りができない
  • ドコモ光セット割が適用外になる
  • ドコモ光のひかり電話で取得した電話番号は引き継げない
  • ドコモ光に関連するサービスは契約解除になる
  • 引越し先でドコモ光を利用したい場合は解約不要

解約月の料金は日割りができない

ドコモ光の解約月にかかる基本料金は日割り計算されず、1ヶ月分の基本使用料を請求されます。

そのため、解約は月初めでも月末でも負担すべき金額は変わりません。

月初めに慌てて解約せず、必要な書類や情報を事前にしっかりと準備してから解約しましょう。

ドコモ光セット割が適用外になる

ドコモ光は、ドコモスマホと同時に利用することで月額料金が1,100円割引される「ドコモ光セット割」を提供しています。

しかし、ドコモ光を解約した場合はセット割の適用外になります

月額料金が安い光回線に乗り換えたはずが、スマホと光回線を合わせた月額料金がトータルで高くなってしまう場合があります。

ドコモユーザーで、光回線の解約後も引き続き同じキャリアを使う人は注意が必要です。

▼ドコモ光の契約している場合のドコモスマホ割引

割引内容 対象者全員のスマホ料金が1,100円割引
割引期間 適用対象である限り
適用対象者 「ドコモ光」契約者または同一「ファミリー割引」グループ内で、当月内に「ドコモ光」基本使用料の課金が1回線以上あれば、「ドコモのギガプラン」を契約しているご家族全員
サービスを受けるにあたって利用者が負担しなければならないもの 別途ドコモ光の契約、利用料金費用

ドコモ光のひかり電話で取得した電話番号は引き継げない

ドコモ光でひかり電話を利用していた場合、取得した電話番号は引き継げない場合があります。

ドコモ光の解約と同時にひかり電話サービスも利用できなくなり、電話番号が廃止になってしまうためです。

ドコモ光を解約したあとも固定電話サービスを利用するためには、以下の方法があります。

ドコモ光解約後も固定電話サービスを利用する方法
  • 乗り換え先のインターネット回線でひかり電話サービスを利用する
  • NTTの加入電話を利用する。

乗り換え先の光回線でひかり電話サービスがある場合、電話番号が「NTT加入電話時代の電話番号」であれば引き継ぎが可能です。

ドコモ光に関連するサービスは契約解除になる

ドコモ光を解約すると、ドコモ光テレビや携帯プロバイダで提供されていたメールアドレスなどのサービスが一切使えなくなります。

ドコモ光に関連していたサービスも自動的に解約されるので注意が必要です。

解約後もテレビをみたい場合は、乗り換え先の光回線で光テレビサービスを提供しているかどうか確認しましょう。

また、メールアドレスや一部のサービスに関しては、プロバイダのプラン変更によって継続利用できる場合があります。

ドコモ光の解約連絡の際に、メールアドレスの継続利用が可能かどうかオペレーターに確認してみましょう。

引越し先でドコモ光を利用したい場合は解約不要

現在の住まいから引っ越しを検討しており、引き続きドコモ光を利用したいと考えている人は解約不要です。

ドコモ光に事前に引越し手続きをすることで、引越し先でも今までどおりドコモ光を利用できます。

なお、引越し手続きをせずに住まいを移動すると、インターネットが利用できなくなるため注意しましょう。

また、事前に引越し先がドコモ光提供地域に含まれているか確認が必要です。

ドコモ光の引越し手続きは、インターネットや電話、ドコモショップから手続きすることができます。

ドコモ光の引越し手続きでは、手数料や工事費用などの費用が発生するため注意しましょう。

なお、引っ越しの頻度が高い人には、ドコモが提供しているホームルーター「home 5G」がおすすめです。

回線工事が不要なため、引っ越ししても費用がかかりません。

ドコモ光の解約に関する4つのQ&A

最後にドコモ光の解約に関してよくある質問を4つピックアップしました。

ドコモ光の解約に関するよくある4つの質問
  • ドコモ光の料金を確認する方法は?
  • ドコモ光の解約時にプロバイダはどうする?
  • レンタル品の返送料はいくらかかる?
  • 契約者が亡くなった場合のドコモ光の解約方法は?

Q1.ドコモ光の料金を確認する方法は?

ドコモ光の料金を確認するためには、スマートフォンや公式アプリでMy docomoにログインしましょう。

ログイン後の画面で「データ通信量」「ご利用料金」「dポイント」を確認することができます。

また、電話窓口から自動音声ガイダンスの指示にしたがって利用料金を確認することも可能です。

いずれかの方法でご利用料金について確認しましょう。

Q2.ドコモ光の解約時にプロバイダはどうする?

ドコモ光を解約する際は基本的にドコモ光の解約連絡だけで、プロバイダへの連絡は不要です。

ドコモ光は、解約手続きを行なった際にドコモ側でプロバイダの解約手続きも一緒に実施してくれます。

プロバイダの違約金が発生することもなく、プロバイダに直接連絡する必要もありません。

しかし単独プランでのご利用の場合は、ドコモ光の解約時に別途で、契約したプロバイダに解約申請をしなければいけないため注意しましょう。

Q3.レンタル品の返送料はいくらかかる?

ドコモ光の解約後に、ルーター機器などのレンタル品は、回収キットに入れて着払いで返却します。

そのため、レンタル品の返送料はかかりません

なお、プロバイダや代理店からのレンタル品は、返送料を自己負担しなければいけない場合があります。

Q4.契約者が亡くなった場合のドコモ光の解約方法は?

ドコモ光の契約者が亡くなった場合、ドコモ光の解約が必要です。

契約者が亡くなった場合の解約方法の特徴は、死亡事実を確認できる書類が必要な点と、手続きの受付はショップのみという点です。

電話窓口やインターネットからの解約手続きは行えません。

契約者が亡くなった場合のドコモ光解約方法は以下のとおりです。

ドコモ光の契約者が亡くなった場合の解約方法
  1. 契約者の死亡事実を確認できる書類や手続きをする人の本人確認書類を準備
  2. ドコモショップで解約手続きを進める
  3. 契約者が利用していたスマートフォンやSIMカードを返却

なお、契約者が亡くなった場合のみ、契約解約ではなく家族が契約内容を引き継ぐ「承継」の手続きも可能です。

承継では、契約者が契約していた継続利用期間をそのまま引き継ぐことができます

しかし、dポイントやdポイントクラブは引き継がれないため注意が必要です。

まとめ|ドコモ光の解約は電話・ショップ・インターネットから

ドコモ光の解約は、電話やドコモショップ、インターネットからの手続きが必要です。

本記事で紹介したドコモ光の解約手順どおりに進めることで、ドコモ光の解約手続きは完了します。

解約後の乗り換え先によっては、解約違約金や工事費用の全額負担、キャッシュバックキャンペーンが提供される場合があるため、乗り換え前に確認しておきましょう。

光コラボ回線への事業者変更をすれば、工事を行うことなく乗り換えができます。

数多くの光回線があるため、選ぶのが難しいかもしれませんが、自分自身に合った新しい光回線を選び抜きましょう。