
ワイモバイルはソフトバンク回線を利用したソフトバンクのサブブランドです。
ワイモバイルではスマホのデータ容量に応じて選ぶことができる3つのプランを用意しています。
ワイモバイルのプラン一覧
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 |
シンプルM | 15GB | 3,278円 |
シンプルL | 25GB | 4,158円 |
ソフトバンクと同じ通信環境を低価格で利用できるワイモバイルですが、格安スマホ特有のデメリットも存在します。
- 評判・口コミからわかったワイモバイルのデメリット
-
- 他社の格安スマホより月額料金が高い
- 最新iPhoneなど購入できるスマホ機種が少ない
- 低速モードでの節約モードがない
ワイモバイルと同じデータ容量プランを提供しているauの格安スマホ・UQモバイルの料金は【3GB1,628円、15GB2,728円、25GB3,828円】です。
UQモバイルと比較するとワイモバイルの料金の方が高くなりますが、ワイモバイルには2回線目以降のスマホ代が毎月1,188円割引される「家族割」があるため、家族で使うと他社よりも安い料金で利用できます。
またワイモバイルが扱う端末のラインナップには限りがありますが、家電量販店などで購入できるSIMフリーの最新機種を利用することができます。
続いて、ワイモバイルのメリットについてもみていきましょう。
- 評判・口コミからわかったワイモバイルのメリット
-
- 5Gにも対応したソフトバンク回線で通信速度が安定している
- 2回線目以降が安くなる家族割がある
- 余ったデータ容量が翌月に繰り越せる
- 通話料に応じてプランを選択できる
- 店舗で直接サポートが受けられる
- データ容量のシェアができる
- キャリアメールが無料で使える
- Yahoo!プレミアムの特典が無料
- 解約に伴う違約金がかからない
家族割は家族だけでなく、ルームシェアなどで一緒に暮らす友人も対象です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せますし、複数の端末でデータ容量をシェアして使うこともできます。
また実店舗も多く、対面による直接サポートが受けられるのも特徴と言えるでしょう。
これらの口コミや評判を元にワイモバイルがおすすめな人をまとめました。
- ワイモバイルがおすすめな人
-
- 家族のスマホ代を安くしたい人
- ルームシェアをしている人と一緒にスマホを安くしたい人
- 複数の端末でデータをシェアしたい人
今回の記事では、ワイモバイル利用者100人の口コミ・評判から、メリット・デメリットの詳細や他社との比較、申し込み方法について詳しく解説していきます。 ワイモバイルへの乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
※アンケート調査:格安スマホ学園編集部調べ、調査対象者:ワイモバイルを利用したことがある男女100人、調査期間:2021年12月
評判・口コミからわかったワイモバイルのデメリット
ワイモバイルを利用している100人を対象に実施したアンケート結果をもとに、ワイモバイルのデメリットを解説していきます。
- 評判・口コミからわかったワイモバイルのデメリット
-
- 他社の格安スマホより月額料金が高い
- 最新iPhoneなど購入できるスマホ機種が少ない
- 低速モードでの節約モードがない
デメリット(1)他社のスマホより月額料金が高い
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代前半/男性 |
料金だけ比較するならワイモバイルより安いところはあると思うが、他の格安スマホよりネームバリューを感じるし、安心感がある。それでなお安いので満足 |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/性別不詳 |
最近はワイモバイルよりも安いスマホが多く出てきてしまったので、再検討が必要かなとも考えている。現在契約しているプランでは利用できるデータ容量が少ないため(自分の使い方ではさほど問題はないが)、コスパはあまりよくないのかもしれない |
ワイモバイルの口コミ |
---|
30代前半/性別不詳 |
料金は他社の格安スマホと比べると少し高いのかなとも思いますが、PayPayやヤフーショッピングと連携しており、ポイント還元が少し多いのでいいと思います |
ワイモバイルには「3GB」「15GB」「25GB」の3つのプランがあります。同じプランを提供しているUQモバイルや3段階で料金が変化する楽天モバイルと比較すると、ワイモバイルの方が高くなっています。
格安スマホの料金・プラン比較表
データ容量 | ワイモバイル | UQモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
3GB | 2,178円 (990円)※1 |
1,628円 (990円)※2 |
1,078円 |
15GB | 3,278円 (2,090円)※1 |
2,728円 (2,090円)※2 |
– |
20GB | – | – | 2,178円 |
25GB | 4,158円 (2,970円)※1 |
3,828円 (2,970円)※2 |
– |
30GB | – | – | 3,278円 |
※1 ワイモバイルのカッコ内は「家族割引サービス」適用後の価格
※2 UQモバイルのカッコ内は「自宅セット割」適用後の価格。「自宅セット割」とはネットや電気とセットで利用すると割引されるサービスのこと
通常料金はワイモバイルの方が高いのですが、
家族でワイモバイルを使用する場合は、家族のスマホ代を大幅に削減できます。
ただし、ワイモバイルの家族割は「主回線は対象外」なので注意が必要です。
1人で利用する場合はワイモバイルよりも安い格安スマホもあるので、他社を検討してみるのも良いでしょう。
とはいえ、ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用しているので、安定した通信速度を求める人にはおすすめです。
料金に関するその他の口コミ
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代後半/女性 |
格安スマホが流行り始めたころは圧倒的な安さだったが、多くの格安スマホ会社が競合している現在では他と比べたときに安いとは言えなくなった。しかし、通信が速く安定しているので料金を不満に思うことはない |
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代後半/女性 |
他の安いモバイルもたくさん出てきているが、速度や料金など全体的に満足している。また、使わなかったギガは繰り越しできるのでお得 |
ワイモバイルの口コミ |
---|
50代後半/女性 |
普段使っているうえで特に不満はありませんが、最近他にも安いところが出てきたので、料金はもう少し安くなるといいなと思います |
ワイモバイルの口コミ |
---|
30代後半/女性 |
他社の方が月額の料金が安い所が多いイメージがあります。何か割引やクーポンやお得なサービスがあるとうれしいです |
ワイモバイルの口コミ |
---|
30代後半/女性 |
携帯の月額料金だけでみれば、他社も同額のプランやもっと安いプランもありますが、ソフトバンク光やソフトバンクでんきを利用することでさらに月額料金を下げることができる「おうち割 セット(A)」があるので満足しています |
デメリット(2)最新iPhoneなど購入できるスマホの機種が少ない
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代前半/男性 |
私が契約した時はiPhone7がワイモバイルで選ぶことのできるiPhone機種の中で最も新しいものだったので、最新のiPhoneを使いたいなという気持ちはありました |
ワイモバイルの口コミ |
---|
女性 年齢不詳 |
最新の機種はないですが、iPhoneが使えるのはポイントが高いです |
ワイモバイルの口コミ |
---|
50代後半男性 |
ワイモバイルはソフトバンク系列でもあり機種変更も簡単で本体価格も安かったので契約しました。最新のモデルでなくても別に気にならずで使用できればよかったので問題はありません。サポートもしっかりしています |
残念ながら、ワイモバイルの実店舗やオンラインショップでは、大手キャリアと比較して販売している機種の種類が少ないのが現状です。
特に最新モデルの取り扱いが少なく、2022年11月時点では購入できるiPhoneはiPhone 12とiPhone SE(第3世代)のみしかありません。
ただ、スマホに対するこだわりのない方にとっては選択肢が少なくて迷わないと思うかもしれません。
また、オンライン上であれば24時間好きなときに手続きができます。
店舗まで行く手間も待ち時間も不要ですし、店舗での手続きで発生する事務手数料も無料です。
ワイモバイルではeSIMに対応しているため、ワイモバイルに対応している端末であれば家電量販店などで購入したSIMフリー端末を利用できます。
eSIMとは
端末内に内蔵されたSIMのこと。物理的なSIMカードを挿入する必要がなくオンライン上の手続きをするだけで電話やインターネットに接続できるようになります
ワイモバイルの対応端末は公式サイトで確認しましょう。
デメリット(3)低速モードでの節約モードがない
「節約モード」とは、通信速度を落とすことでデータ容量の消費を抑える機能のことです。
「SNSを表示する」「LINEを送信する」など、簡易的な操作であれば低速モードでも十分使えるためデータ容量の節約に便利な機能ですが、ワイモバイルでは使うことができません。
なお、ワイモバイルの料金プランに応じたデータ容量を超えると、速度制限がかかってしまうので注意しましょう。
プラン別 超過後の最大速度
プラン名 | 超過後の最大速度 |
---|---|
シンプルS | 300kbps |
シンプルM/L | 1Mbps |
低速化の解除には追加データの購入(0.5GB/550円)が必要ですが、データ容量を追加する場合は「データ増量オプション」の利用がおすすめです。
追加データの購入と同額の550円で2〜5GBのデータ容量が使えるので、毎月データを超過するという人はぜひ活用しましょう。
評判・口コミからわかったワイモバイルのメリット
続いて、ワイモバイルのメリットを解説していきます。
- 評判・口コミからわかったワイモバイルのメリット
-
- 5Gにも対応したソフトバンク回線で通信速度が安定している
- 2回線目以降が安くなる家族割がある
- 余ったデータ容量が翌月に繰り越せる
- 通話料に応じてプランを選択できる
- 店舗で直接サポートが受けられる
- データ容量のシェアができる
- キャリアメールが無料で使える
- Yahoo!プレミアムの特典が無料
- 解約に伴う違約金がかからない
メリット(1)5Gにも対応したソフトバンク回線で通信速度が安定している
ワイモバイルの口コミ |
---|
30代/女性 |
格安会社は他にもたくさんありますが、長くソフトバンクを利用していたので乗り換えました。同じソフトバンク回線を使っているワイモバイルには通信速度やコスパについて満足しています |
ワイモバイルの口コミ |
---|
30代/女性 |
ソフトバンク回線で不便さを感じたことがなかったので、同じ回線を利用して月額料金が安くなるならメリットしかないと思い、その点を重視して切り替えました |
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、キャリア回線による安定した通信が魅力です。 リーズナブルな料金設定ながらも、5G通信にも対応しています。
5Gとは
現在主流の4G(第4世代通信規格)に次ぐ、新しい通信規格のこと。4Gと比較して高速かつ大容量通信ができる上、速度低下もしにくい安定した通信が可能。利用エリアは限定的ですが、将来的には広範囲で利用できる見込みです
5G対応機種であれば無料で利用できるので、格安スマホでも高速通信を求めるという人におすすめです。
メリット(2)2回線目以降が安くなる家族割がある
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/性別不明 |
家族割で3回線契約をすると毎月の料金が安価。同じ機種で契約すると解らないことがあればお互い教えられるので良い |
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代/女性 |
家族の1人がワイモバイルに変更したことと、家族割引がより安くなることからワイモバイルに移行しました |
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代/女性 |
家族割引を利用すると、月額料金がかなり安くなる所が1番の魅力です。動画の遅延やつながりにくさを感じたこともなく、大手と遜色ない使用感に満足しています |
ワイモバイルを家族で使えば、
プラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引サービス | -1,188円 | ||
割引後の月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
家族割を使えば最安で月額990円で使えるようになります。2回線目以降であれば最大9回線まで割引が適用されます。
ただし、家族割は2回線目以降が割引の対象で、家族割の申し込み時には主回線(1回線目)と副回線(2回線目以降)を指定する必要があり、主回線は対象外なので注意してください。
家族割が適用されるための条件は「血縁・婚姻関係もしくは同一住所」となっているため、離れて暮らす家族や同棲中の恋人、シェアハウスの同居人も対象です。
家族割に関するその他の口コミ
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/女性 |
夫婦で利用しているので、家族割引サービスが適用されて家計の負担が大きく下がった。通信速度にも問題はないので満足している |
ワイモバイルの口コミ |
---|
40代/女性 |
家族割で月々990円なのはとてもうれしいです。以前は約8,000円ほど支払っていたので、この安さで通信に問題がないので満足していま |
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代/女性 |
基本料金も安く、家族がワイモバイルユーザーなので家族割が利いてさらに料金が安くなった。利用できるデータ容量もちょうど良いので満足です |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/女性 |
家族割引きに入っているので毎月のスマホ料金がとても安く大満足です。スマホ料金に悩んでいた友達にもワイモバイルを勧めたことがあるくらいauから変えて良かったと思っています |
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代/女性 |
家のWi-Fiとセット割や家族割があり、とても安く使えています。データ容量も翌月に繰越できるのでうれしいです |
メリット(3)余ったデータ容量が翌月に繰り越しできる
ワイモバイルの口コミ |
---|
40代/男性 |
データ容量が25Gと多く毎月使いきれずに繰り越しする程です。コスト対データ容量で比較して他社よりも良いと判断して使用しています |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢/性別不明 |
使わなかったギガは繰り越しされているのでお得に感じています |
「シンプルS/M/L」プランでは、当月中に使い切らなかったデータ容量を翌月に繰り越して使うことができます。
ただし、繰り越しが可能なのは料金プラン内のデータ容量で、追加で購入したデータ容量は対象外です。
速度制限にかかった後に購入した追加データ容量は繰り越せないので注意しましょう。
メリット(4)通話料に応じてプランを選択できる
ワイモバイルには無料通話サービスはありませんが、通話時間の長い人向けの通話オプションが用意されています。
通話オプション
オプション名 | サービス内容 | 月額料金 |
---|---|---|
だれとでも定額 | 10分以内の国内通話がかけ放題 | 770円 |
スーパーだれとでも定額(S) | 通話時間、回数制限なしでかけ放題 | 1,870円 |
通常の通話料は22円/30秒なので、月の合計通話時間が約15分以上の方は「だれとでも定額」、約30分以上の方は「スーパーだれとでも定額(S)」への加入がおすすめです。
メリット(5)店舗で直接サポートが受けられる
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代/男性 |
安いだけでなく知名度もあり、ネット回線が途切れることもなく、店舗数も多い。何かあったらすぐにお店に行くことができるので不安に感じることは特にありません |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/女性 |
通信速度はもちろんのこと、ギガの翌月繰越や月額料金など非常に満足だと感じています。ショッピングモールなどにも実店舗が入っているので、困ったときに相談しやすいところもメリットだと感じています |
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代/男性 |
実店舗があるため、店員さんにお話しを聞きながら契約できました。また手続きなどは全て勧めていただけたのでスムーズに乗り換えることができました |
ワイモバイルは実店舗が多いため、対面による直接サポートが受けられます。
格安スマホではサポートが「オンラインのみ」というケースが多いですが、ワイモバイルならスタッフと相談をしながら手続きを行うことができます。
ワイモバイルショップで受けられるサービスは公式サイトで確認しましょう。
店舗サポートに関するその他の口コミ
ワイモバイルの口コミ |
---|
20代/男性 |
20GBという容量、通信速度もそれなりの速さで、実店舗があるため、故障などしても焦らなくて良いという点は非常に魅力的です |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/男性 |
料金も大手よりは安く、格安よりも店舗等サポートがあって、またYahoo!との連携もあり悪くは無いと思っています |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/男性 |
無料サポートは店舗等もあって安心な反面、サポート電話が有料だったり言ってる事がまちまちだったりで信頼に欠ける所があったりして、良い所も悪い所もある |
ワイモバイルの口コミ |
---|
30代/女性 |
店舗も多く、もしもの時の対応もしていただける安心感はうれしいです。通信速度などの不満もなく、全体的に満足していますが、料金だけ見るともう少し低価格設定だと嬉しいなという思いもあります |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/女性 |
ワイモバイルの店舗もたくさんありますが、ソフトバンクでもワイモバイルの事を聞けるので助かっています。通信速度に難が無いことも重要ですが、やはり料金が安いところが1番に満足しています |
メリット(6)データ容量のシェアができる
ワイモバイルには、1つの回線のデータ容量を複数の端末で分けて利用する「シェアプラン」があります。
シェアプランでは親回線の契約に対して、子回線のSIMカードを追加するサービスで、親回線のデータ容量を子回線もシェアして使うことができます。
最大3枚のSIMカードが追加でき、タブレットやSIMフリースマホなどの端末で利用ができます。
ただし、シェアプランは親回線の基本使用料に追加でシェアプランの基本使用料がかかります。
親回線プラン別シェアプラン基本使用料
親回線プラン | 基本使用料 |
---|---|
シンプルS | 1,078円 |
シンプルM | 1,078円 (シェアプランセット割適用で538円) |
シンプルL |
シェアプランセット割では、親回線が「シンプルM/L」であれば、シェア基本使用量が割引されて538円で利用できます。
メリット(7)キャリアメールが無料で使える
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/性別不明 |
料金がそこそこ安く、電話かけ放題がオプションで付けられるところが契約の決め手だった。キャリアメールアドレスが使えるのも安心ポイントだと思う |
ワイモバイルでは、2種類のメールサービスが利用できます。
ワイモバイルのキャリアメール
アドレス | 使い方 |
---|---|
@yahoo.ne.jp | ブラウザやタブレット、パソコン等でWebメールとしても利用できる |
@ymobile.ne.jp | キャリア用に使える |
「@yahoo.ne.jp」は、容量無制限で写真や音楽などのデータを送受信するのに便利です。 格安スマホにはキャリアメールがないことが多いですが、ワイモバイルならスマホ用として「@ymobile.ne.jp」も利用できます。
メリット(8)Yahoo!プレミアムの特典が無料
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/女性 |
料金は納得の価格かなという事で5点にしました。元々、ヤフオクやフリマを利用していることもあって、自動的でプレミアム会員になれるので、月額料金以外のメリットも感じています |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/男性 |
大手よりは安いものの格安よりは高いという、良くも悪くも中途半端な額ではありますが、UQモバイルのようにメールがオプションだったりahamoのようにメールが使えないという事もなく、Yahoo!との連携(Yahoo!プレミアムがついてきたり、PayPayのキャンペーンがあったり)があるので、総合的には悪くないと思っています |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/男性 |
ヤフーショッピングでのプレミアム会員特典やPayPayでのキャンペーンでの優遇もあり満足してます |
ワイモバイルユーザーは、「Yahoo!プレミアム」の特典が無料で使い放題になります。
「Yahoo!プレミアム」の特典内容
サービス名 | 特典内容 |
---|---|
Yahoo!ショッピング/PayPayモール | PayPay残高、PayPayカード、Yahoo!JAPANカードでの決済額の最大2%ポイント還元 |
読み放題プレミアム | 110誌以上の雑誌が読み放題 |
ヤフオク! | 落札時の手数料が割引 |
ebookjapan | 毎週金曜日に電子書籍を購入すると20%相当還元 |
Yahoo!かんたんバックアップ | バックアップ容量が無制限 |
通常月額508円のサービスが無料で使えるので非常にお得です。
上記以外にもさまざまな特典が受けられるので「Yahoo!プレミアム特典一覧」から確認してみてください。
Yahoo!プレミアムに関するその他の口コミ
ワイモバイルの口コミ |
---|
30代/男性 |
3大キャリアよりもかなり月々料金が安いことやソフトバンクのWi-Fiも利用できること、そしてYahoo!プレミアムの特典も付くため満足してます |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/女性 |
ヤフーショッピングでプレミアム会員なのでお得感があります |
ワイモバイルの口コミ |
---|
年齢不詳/男性 |
通信速度も遅くなく、ヤフーショッピングでのプレミアム会員特典やPayPayでのキャンペーンでの優遇もあり満足してます |
メリット(9)解約に伴う違約金がかからない
以前までは契約期間中の解約で違約金が発生していましたが、2022年2月以降に全て廃止となりました。
これによりワイモバイルでは解約に伴う違約金は発生しません。
ただし、新規受付を終了している古いプランを利用している場合、違約金が発生するケースがあるので注意してください。
違約金はプランや解約時期によっても異なるため「契約解除料」から詳細を確認してください。
ワイモバイルは家族利用におすすめ!
- ワイモバイルがおすすめな人
-
- 家族のスマホ代を安くしたい人
- ルームシェアをしている人と一緒にスマホを安くしたい人
- 複数の端末でデータをシェアしたい人
ワイモバイルは家族で利用すると大幅に通信費を削減することができます。
2回線目以降から適用される1,188円割引は、家族だけでなく一緒に暮らす恋人や同居人も対象に含まれるため、幅広いスタイルでの利用が可能です。
また複数の端末でデータをシェアできるのもワイモバイルの特徴です。
ワイモバイルとは?料金プランや特徴を解説
ワイモバイルの料金プランや格安スマホとしての特徴を解説していきます。
ワイモバイルの概要を解説
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
回線 | ソフトバンク回線 | ||
契約期間 | なし | ||
契約事務手数料 | 3,300円(オンラインストアは無料) | ||
繰り越し機能 | あり | ||
テザリング | 無料 | ||
シェアプラン | あり |
ワイモバイルには3種類のプランがあり、それぞれデータ容量と月額料金が異なります。 データを使い切らなかった場合は翌月に繰り越しができ、複数の端末でのデータシェアも利用できます。
ソフトバンク光・SoftBank Airのセット利用で月額料金が安くなる
ソフトバンク光またはSoftBank Airをワイモバイルとセットで利用すると、スマホ代が毎月1,188円割引される「おうち割光セット(A)」が利用できます。
割引対象は最大10回線なので、家族のスマホも安く利用できます。
ただし「おうち割 光セット(A)」と「家族割」は併用できないので注意してください。 そのかわり離れて暮らす家族については「おうち割 光セット(A)」は適用されないため、家族割が適用されます。
「おうち割 光セット(A)」と「家族割引サービス」に加入した場合
月額料金割引額 | ||||
---|---|---|---|---|
加入サービス | 主回線 | 副回線1 | 副回線2 | 副回線3 (別居家族) |
おうち割 光セット(A) | -1.188円 | -1,188円 | -1,188円 | – |
家族割引サービス | – | – | – | -1,188円 |
各割引の適用対象を確認した上で、より安く利用できる組み合わせで割引サービスを活用しましょう。
ワイモバイルのお得なキャンペーン情報
新規契約や乗り換えで利用できるキャンペーンはもちろん、契約中の人を対象にしたキャンペーンなど、ワイモバイルではたくさんのキャンペーンを実施しています。
- データ増量無料キャンペーン2
- 新どこでももらえる特典(PayPayポイント最大3,000円相当還元)
- 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
データ増量オプションが1年間無料に!

出典:ワイモバイル
無料期間は契約翌月を1ヶ月目として1年間ですが、契約初月は無料扱いになるため、実質13ヶ月無料となります。
プランにより増量となるデータ量が異なるので確認しておきましょう。
データ増量オプション適用後のデータ容量
プラン | データ増額量 | 「データ増量オプション」 | 適用後の月間データ容量 |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | +2GB | 5GB |
シンプルM | 15GB | +5GB | 20GB |
シンプルL | 25GB | +5GB | 30GB |
新どこでももらえる特典(PayPayポイント最大3,000円相当還元)

出典:ワイモバイル
「新どこでももらえる特典」エントリー後にワイモバイルを契約をし、特典の受け取り手続きをすると、PayPay支払いのお買い物で最大20%相当の還元が受けられます。
還元対象の期間は申込月の4ヶ月後の1ヶ月間のみですが、最大3,000円相当の還元が受けられるので非常にお得です。
対象となる支払い方法は、PayPayアプリを通じたPayPayカードまたはヤフーカードでの支払いのみです。
ポイント付与の上限は「シンプルS」は500円相当、「シンプルM/L」は3,000円相当です。
申し込みの流れ
- 新どこでももらえる特典にエントリーする
- 有効期限(エントリー日の翌月末)までにシンプルS/M/Lを契約
- Y!mobileサービスの初期登録、PayPayアカウント連携を行う
- 申込月の3カ月後に受け取り手続きを行う
- 申込月の4カ月後の1カ月間にPayPayアプリを使ってPayPay加盟店で買物をする
- 特典を受け取る
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン

出典:ワイモバイル
60歳以上の人を対象に、国内通話がかけ放題になる「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料金1,870円が永年1,100円割引になるキャンペーンを実施。
「スーパーだれとでも定額(S)」は、通話時間・回数ともに無制限で、国内通話がかけ放題になるサービスです。
通話頻度が多い方や通話時間の長い方におすすめのキャンペーンです。
ワイモバイル申し込み方法や乗り換え手順
ワイモバイルの申込手順について解説していきます。 オンラインショップでの手続きする際の流れと、店舗で申し込む際の注意点についてみていきましょう。
オンラインショップから申し込む場合の流れ
申し込みの流れ
- MNP予約番号の発行手続きを行う
- オンラインストアで申し込む
- 端末・SIMカードの受け取り+初期設定
MNP予約番号の発行手続き
契約中のスマホ会社に問い合わせをしてMNP予約番号を取得してください。 このMNP予約番号は乗り換え手続きを行う上で必要となります。
MNP予約番号には有効期限があるので、期限内に乗り換え手続きを済ませるようにしてください。
オンラインストアで申し込み
次に、ワイモバイルのオンラインストアから申込手続きを行います。
購入する商品(端末+SIMまたはSIMのみ)を選んで、料金プランや利用者情報などを記入して申し込みを完了させてください。
申し込みには本人確認書類が必要です。 以下のうちどれかを用意しておきましょう。
申し込みの流れ
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 健康保険証+補助書類
- 住民基本台帳カード+補助書類
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
端末・SIMカードの受け取り+初期設定
申し込みが完了すると、ワイモバイルから商品が発送されます。 端末・SIMカードを自宅で受け取って開通手続きと初期設定を行います。
開通手続きは「Webサイト」または「電話(0800-100-1847)」で行います。
初期設定は端末ごとに異なるので「公式サイト」から手順を確認しましょう。
店舗で申し込む場合の注意点
店舗で申し込むときの注意点
- 来店時は混雑を避けた予約がベター
- ワイモバイルショップと取扱店でのサービスは異なる
来店時は混雑を避けた予約がベター
休日などの混雑をするタイミングに来店すると待ち時間が長くなり、簡単な手続きにも長時間を要してしまいます。 待ち時間を避けるためにもWEBから来店予約をするのがおすすめです。 来店予約は「公式サイト」のショップ一覧から行いましょう。
ワイモバイルショップと取扱店でのサービスは異なる
ワイモバイルの店舗には「ワイモバイルショップ」と「ワイモバイル取扱店」の2つがあります。
基本的にワイモバイルショップであれば全てのサービスは利用できるものの、取扱店では一部のサービスが利用できないので注意してください。
取扱店で利用できないサービス
- 契約内容変更
- 修理受付
- 解約
- 支払
- 店頭スマホサポート
ワイモバイルにまつわる疑問を解消!
ワイモバイルでの機種変更や対応機種など契約前に解決したい気になる疑問をまとめました。
iPhoneなどへの機種変更はオンラインショップ、店舗のどっちがいい?
オンラインショップで機種変更をするのがおすすめです。 事務手数料も無料で待ち時間もかかりませんし、オンラインストア限定のセールなども実施されています。
持っているスマホは使える?ワイモバイルの対応機種は?
iPhoneであれば、iPhone 6s以降の機種は対応しており(SIMフリー版なら、iPhone 6/6 Plus/5sも対応)、Androidも多くの機種が利用可能です。
ワイモバイルで使える対応機種については「動作確認済み機種一覧」から確認できます。
自分の持っている機種を上記のページで検索して、対応しているかをチェックしましょう。
ワイモバイルを解約する方法は?
ワイモバイルを解約する方法は以下の2つです。
ワイモバイルの解約方法
- 他社へ乗り換え
- 電話番号を引き継がず廃止する
他社に乗り換える場合は解約フォームからMNP予約番号を取得して、乗り換え先のスマホに申込手続きを行えば自動解約となります。
電話番号を引き継がず廃止する場合は、「店舗」「郵送」「Web」のいずれかで手続きが行えます。
郵送手続きを希望する場合はカスタマーセンター(0120-921-156)へ連絡し申請書類を郵送してもらい、必要事項を記載し返送してください。
WEBからの手続きは解約フォームから行います。
まとめ
今回の調査で、ワイモバイルは「通信速度が安定している」点をメリットとして感じているユーザーが数多くいらっしゃいました。
また、データ容量プランも3GB・15GB・25GBの3プランがあり、余ったデータは翌月に繰り越せる点も魅力と感じているようです。
さらに2回線目以降が990円から利用できる家族割があり、家族や一緒に暮らす友人と利用するのに最適な格安スマホといえます。
また複数の端末でデータをシェアできるため、スマホの他、PCやタブレットなどを活用している人にもおすすめです。
- ワイモバイルは5Gにも対応したソフトバンク回線で通信速度が安定している
- 2回線目以降が安くなる家族割がある
- 余ったデータ容量が翌月に繰り越せる
- 通話料に応じてプランを選択できる
- データ容量のシェアができる