
UQモバイルはKDDIが提供するauのサブブランドで、大手スマホキャリアと比べリーズナブルな月額料金が魅力です。
UQモバイルの料金プラン
プラン | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
くりこしプランS +5G | 3GB | 1,628円 |
くりこしプランM +5G | 15GB | 2,728円 |
くりこしプランL +5G | 25GB | 3,828円 |
データ容量に応じて3GB・15GB・25GBの料金プランがあり、余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができます。
またau回線を利用しているので、通信速度も安定しています。
ただし、格安スマホならではのデメリットもあります。
評判・口コミからわかったUQモバイルのデメリット
- 家族割などの割引サービスがない
- データ容量無制限の使い放題プランがない
- キャリアメールが有料
- 取り扱い端末が少ない
- 直近3日間で6GB以上使うと速度制限がかかる
UQモバイルと同じく3GB・15GB・25GBの料金プランがあるワイモバイルよりは低価格ですが、データ容量無制限の楽天モバイルや、利用頻度に応じてデータ容量をプラスできるpovo2.0などに比べると、月額料金は高いといえます。
ただし、その差は数百円程度。
UQモバイルはau回線を利用しているので、安さと同時に通信環境にこだわる人にはおすすめです。
また家族割などのサービスはありませんが、ネットやでんきとセットで利用することでスマホ代が最大858円安くなる「自宅セット割」があります。
続いて、UQモバイルのメリットを見てみましょう。
評判口コミからわかったUQモバイルのメリット
- au回線で通信速度が安定している
- 節約モード機能がある
- 余ったデータを繰り越しできる
- 全国の店舗でサポートが受けられる
- ネットまたはでんきとのセット利用でスマホ代が安くなる「自宅セット割」がある
- auからの乗り換えは手数料が無料
- 口座振替支払いができる
UQモバイルはデータの使用量を抑えることができる「節約モード」があります。
「節約モード」を使えば、WebサイトやSNSをストレスなく閲覧できるだけでなく、どれだけ使ってもデータ消費量はゼロ。必要に応じてモードを切り替えられるのはうれしいポイントです。
また全国の店舗でサポートを受けることができるので、申し込みやプラン変更などオンラインでの手続きが難しい人にもおすすめです。
UQモバイルにおすすめな人
- auから格安スマホへの乗り換えを検討している人
- 安定した速度を求める人
- 通信量や電気代をまとめて割引を受けたい人
本記事では利用者100人の評判・口コミをもとに、デメリット・メリットの詳細や他社のプランとの比較、申し込み方法などをくわしく解説しています。 乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
※アンケート調査:格安スマホ学園編集部調べ、調査対象者:UQモバイルを利用したことがある男女100人、調査期間:2021年12月
UQモバイルの悪い評判・口コミとは?5つのデメリットを解説

評判口コミからわかったUQモバイルのデメリット
- 家族割などの割引サービスがない
- データ容量無制限の使い放題プランがない
- キャリアメールが有料
- 取り扱い端末が少ない
- 直近3日間で6GB以上使うと速度制限がかかる
UQモバイルを利用している100人を対象に実施したアンケート結果をもとに、UQモバイルのデメリットを解説していきます。
デメリット(2)家族割などの割引サービスがない
UQモバイルには親回線に紐付けた子回線の月額料金が550円引きになる「UQ家族割」がありましたが、2021年1月31日をもって新規申し込みを終了しています。
料金を抑えてUQモバイルに申し込みたいという人は「自宅セット割」を活用して月額料金の割引を適用するのがおすすめです。
「auでんき」や対象のインターネットサービスをセットにすることで、UQモバイルの月額が最大858円引きされます。
詳しくは以下の内容をご確認ください。
ネットまたはでんきとのセット利用でスマホ代が安くなる「自宅セット割」がある
デメリット(3)データ容量無制限の使い放題プランがない
UQモバイルでは余ったデータは翌月に繰り越しが可能です。
楽天モバイルのようなデータ容量無制限の使い放題プランはありませんが、繰り越し可能な大データ容量を繰り越した場合、最大で利用できるプラン別のデータ容量はSプランで6GB、Mプランで30GB、Lプランで50GBになります。
プラン名 | データ容量 | 繰り越し可能なデーター容量 | 最大データ容量 |
---|---|---|---|
くりこしプランM+5G | 3GB | 最大3GB | 最大6GB |
くりこしプランS+5G | 15GB | 最大15GB | 最大30GB |
くりこしプランL+5G | 25GB | 最大25GB | 最大50GB |
毎月25GB以上利用する人は使い放題プランを提供している格安simがおすすめですが、月により使用するデータ量が異なる場合は、UQモバイルで十分といえるでしょう。
デメリット(4)キャリアメールが有料
au、ソフトバンク、ドコモなどの大手スマホキャリアでは、キャリアメールを無料で提供しています。
UQモバイルでも同じようにキャリアメール(@uqmobile.jp)を提供していますが、月額220円の有料サービスとなります。
auなど他社のスマホキャリアからの乗り換えで、継続してキャリアメールを利用できる「メール持ち運び」サービスにも対応しています。
「メール持ち運び」サービスはauやドコモなどキャリアによって利用料金が変わるので各公式サイトで確認しましょう。
デメリット(5)取り扱い端末が少ない
UQモバイルではiPhoneやAndroidなどの端末も販売しています。
2022年11月現在、UQモバイルで取り扱っている機種は以下の通りになります。
UQモバイルの取り扱い機種
iPhone | iPhone 12/12 mini/iPhone 11/iPhone SE(第2・第3世代) |
Android | AQUOS sence7/Galaxy A23 5G/AQUOS wish2/Xperia 10 Ⅳ/OPPO Reno 7/Xperia Ace III/ Galaxy A53 5G/AQUOS sence6s/AQUOS sence6/AQUOS wish/arrows WE/Redmi Note 10 JE/OPPO A54 5G/AQUOS sence5G/Galaxy A21/AQUOS sence3 basic/BASIO4 |
残念ながらiPhoneは最新機種は取り扱っていません。
Androidについても取扱機種は少ないといえます。
最新機種の購入を希望している人は、希望する端末がUQモバイルの対応機種かを確認した上で家電量販店などで購入するとよいでしょう。
UQモバイルでは、動作確認済端末一覧ページが用意されているので、一覧ページに掲載があれば利用できます。
デメリット(6)直近3日間で6GB以上使うと速度制限がかかる
3日間で6GB以上の通信をしてしまうと6GBを超えた日から翌日まで速度制限の対象となります。
また、月間データ容量が上限を超えた場合にも通信速度が制限されます。
通信速度がかかった場合の速度は、3GBプランは最大300kbps、15GBと25GBプランは最大1Mbpsとなります。
ただし、低速時の速度が公表されているauやドコモは最大128kbpsなので、速度制限となってもauやドコモの低速時よりは速い通信が見込めます。
最大300kbpsの速度が出ていればSNSや音楽ストリーミングサービスなど、普段使う機能はスムーズに利用できます。
ただし、YouTubeなど動画の再生は止まってしまう場合があるので、速度制限後はWi-Fiを利用できる環境で楽しむようにしましょう。
uqモバイルの良い評判・口コミは?7つのメリットを解説

評判口コミからわかったUQモバイルのメリット
- au回線で通信速度が安定している
- 節約モード機能がある
- 余ったデータを繰り越しできる
- 全国の店舗でサポートが受けられる
- ネットまたはでんきとのセット利用でスマホ代が安くなる「自宅セット割」がある
- auからの乗り換えは手数料が無料
- 口座振替支払いができる
続いて、UQモバイルのメリットを解説していきます。
メリット(1)au回線で通信速度が安定している
どこにいても通信速度が下がるようなことがなく、大変使いやすいです。この使い勝手の良さでこの料金であれば、これ以上他を探そうとは思いません。もっと早く乗り換えておけば良かったと思いました。大変満足しています(年齢不詳/女性)
通話・通信どちらも使用感に不満はないです。これからもお得な料金体制を提供していただけると、ユーザーとしてはとてもありがたいと思います(年齢不詳/男性)
他社より速度が安定していて価格も安価で満足です(30前半/男性)
口コミではau回線を利用した通信速度の安定性の他、動画やSNSをスムーズに閲覧できる速さが好評でした。
格安SIMを検討する際に通信速度の低下を心配する声もありますが、口コミのように乗り換え前のキャリアと変わりなく使えるのは大きなメリットです。
またUQモバイル利用者は通常の「高速モード」と、通信速度を抑えた「節約モード」を切り替えながらインターネットを使う人が多いようです。
「節約モード」については次の見出しでくわしく説明します。
通信速度に関するその他の口コミ
通信速度についても不便に感じることはなかったですし、何よりも月額のスマホ料金を各段に抑えられたことがとても大きかったです(年齢不詳/男性)
通信速度や使用容量など満足していて、料金も妥当だと感じます。Wi-Fi環境下にいなくても困ったことはないので、満足しています(年齢不詳/女性)
料金は安めですが、auの回線を使用しているので通信は安定していると思います(年齢不詳/女性)
料金も以前より安くなり、データ容量や通信速度にも不満はないため、現状満足している(20代前半/女性)
通信速度も安定していて、月々の料金もコスパが良い(40代後半/女性)
メリット(2)節約モード機能がある
節約モードが便利すぎて本当にすごいです。普通に使っている分には通信が遅いと感じることはまれだし、通信制限になることもありません(年齢不詳/女性)
「節約モード」では、通常の「高速モード」より通信速度を落としてインターネット接続を行うことで、データ消費量がゼロになります。
「節約モード」時の通信速度は契約中のプランにより異なり、最大300kbpsまたは1Mbpsです。
UQモバイル節約モード時の最大速度
プラン | データ容量 | 基本データ容量超過時 または節約モード時の最大速度 |
---|---|---|
くりこしプランS+5G | 3GB | 最大300kbps |
くりこしプランM+5G | 15GB | 最大1Mbps |
くりこしプランL+5G | 25GB | 最大1Mbps |
最大300kbps〜1Mbpsの通信速度があれば、テキスト中心のウェブページやSNS、音楽ストリーミングなどはおおむねスムーズに利用できます。
「高速モード」から「節約モード」への切り替えもUQモバイルのポータルアプリから簡単にできます。
データ容量が足りるか心配な人は「節約モード」をメインに使用するのがおすすめです。
メリット(3)余ったデータを繰り越しできる
データ容量はそれぞれ3GB・15GB・25GBとなり、余ったデータは翌月に繰り越しが可能。データをあまり使わなかった月も損をすることがないのがうれしいポイントです。
また、UQモバイルに乗り換えるタイミングにデータの繰り越しを活用すると大変お得になります。
UQモバイルの契約初月の月額料金は日割りとなり、どのタイミングで申し込んでもデータ容量は1ヶ月分すべて使えます。
初月で余ったデータは翌月に繰り越しできるので、月の後半以降に乗り換えた方がより多くのデータを翌月に使うことができ、お得です。
つまり、UQモバイルに乗り換えるベストなタイミングとしては、月の後半以降がおすすめといえるでしょう。
また乗り換えの場合は前のキャリアの月額料金は日割りされないことが多いため、解約のタイミングも月の後半以降の方が損なく使えます。
メリット(4)全国の店舗でサポートが受けられる
全国のauショップでUQモバイルの対応をしてくれるので便利です。メールで先月にかかった料金を知らせてくれるので安心です(年齢不詳/男性)
通信速度も安定しており、料金もそこそこ安くコスパがいいと。店舗もあるのでそこも良い点かなと思います(30代前半/女性)
何かあったら近所に店舗があるのですぐに行けて安心(30代後半/女性)
UQモバイルは専売店や全国のauショップなどで手続きを行えるためとても便利です。
UQモバイル対応の店舗と詳細
店舗 | 詳細 |
---|---|
UQスポット | UQモバイルやUQ WiMAXの新規申し込み、機種変更などに対応できる専売ショップ。 |
au Style | auやUQモバイルの新規申し込みや機種変更の他、auひかりやauじぶん銀行などライフデザインサービスも取り扱う。 |
auショップ | auのサービス以外にも、UQモバイルの新規申し込みや機種変更、契約情報の変更などにも対応。 |
UQモバイル取扱店 | 全国2,700店舗以上の家電量販店や携帯ショップ、スーパーなどの流通量販店でも新規申し込みや機種変更が可能。 |
UQスポットやauショップ以外に全国の家電量販店などでも手続きに対応しているため、気軽に相談や申し込みができます。
各店舗でサービスが違う?ショップに行く前にチェック
店舗でも手続きができるUQモバイルですが、端末の修理や下取りなど、一部のサービス内容はショップによって受け付けていない場合があります。
店舗ごとのサービス一覧
ショップ名 | 新規契約 | 契約情報変更 | 機種購入 | 機種変更 | 端末の修理受付 | 端末の下取り※ |
---|---|---|---|---|---|---|
UQスポット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
au Style | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
auショップ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
UQモバイル取扱店 | ○ | – | – | ○ | – | – |
※一部対象外の店舗あり
事前に下記サイトから最寄りの店舗を検索して、サービス内容を確認してから訪れるのがいいでしょう。
店舗に関するその他の口コミ
料金制度も満足していますし、店舗があるので困ったことがあれば実際に行くことも可能なため、とても満足しています(20後半/女性)
料金は安くなり、通信についてもストレスなく使っています。契約したショップスタッフも感じが良く、アフターフォローも安心できそうです(20後半/男性)
メリット(5)ネットまたはでんきとのセット利用でスマホ代が安くなる「自宅セット割」がある
通信速度も満足、料金も満足、自宅セット割の登場で更に安く使えるようになりました
(20後半/男性)
通信速度も安定していますし、料金も大手キャリアに比べて安いのでコスパがよく満足しています。セット割も充実していて良いです(年齢不詳/男性)
UQモバイルは、「auでんき」または対象のインターネットサービスをセットで利用することで、UQモバイルの月額料金が割引になる「自宅セット割」を適用できます。
「自宅セット割」には「でんきコース」「インターネットコース」の2種あり、対象サービスや適用条件は以下の通りです。
自宅セット割の概要
コース名 | 対象サービス | 適用条件 | 割引対象 |
---|---|---|---|
でんきコース |
|
|
|
インターネットコース |
|
|
表にある「インターネットコース」の対象サービスは一部のため、詳しくは以下の公式サイトから確認してください。
割引額はUQモバイルの料金プランにより異なり、最大858円の割引を受けることができます。
自宅セット割の概要
プラン | データ容量 | 月額料金 | 割引額 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|---|---|
くりこしプランS+5G | 3GB | 1,628円 | 638円 | 990円 |
くりこしプランM+5G | 15GB | 2,728円 | 638円 | 2,090円 |
くりこしプランL+5G | 25GB | 3,828円 | 858円 | 2,970円 |
例えば「くりこしL+5G」プランに加入しており自宅セット割を適用すると、1回線だけでも858円×12ヶ月=年間10,296円お得になります。
さらに「自宅セット割」は対象サービスの契約者本人だけでなく、同一姓・同一住所の家族も割引対象です。また50歳以上の家族であれば、契約者本人と別住所でも割引対象となります。
最大10回線に適用できるため、UQモバイル利用者が多いほど割引額も大きくなり、トータルの通信費を節約できます。
メリット(6)auからの乗り換えは手数料が無料
UQモバイルの初期費用は事務手数料3,300円かかりますが、auからの乗り換えであれば手数料はかかりません。
ただし、他社キャリアからの乗り換えの場合はSIMカードの発行費用としてオンライン、店舗問わず事務手数料3,300円が発生します。
この他に、SIMロック解除の手続きを店舗で行った場合は手数料3,300円がかかります。
SIMロック解除の手数料はオンラインであれば無料になるので、申し込み手続きはオンラインで行うのがおすすめです。
メリット(7)口座振替支払いができる
月額料金の支払い方法は口座振替(郵便局の場合は自動振り込み)かクレジットカード払いから選べます。
利用可能な金融機関・クレジットカード
口座振替 | 都市銀行 地方銀行 第二地方銀行 信託銀行(一部を除く) 信用金庫 商工中金 信用組合(一部を除く) 農協・信農連 漁協・信漁連 ゆうちょ銀行 |
---|---|
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、American Express (海外発行の場合は利用できない場合あり) |
オンラインショップで新規契約する場合はクレジットカード限定となるので注意してください。
UQモバイルはつながりやすさや安定性など通信品質をを求める人におすすめ
UQモバイルにおすすめな人
- auから格安スマホへの乗り換えを検討している人
- 安定した速度を求める人
- 通信量や電気代をまとめて割引を受けたい人
UQモバイルはauから乗り換えを検討している人や、速度の安定性など高品質な通信環境を求める人におすすめです。
さらに「自宅セット割」を活用すれば月額料金が最大858円安くなることから、インターネットや電気代をまとめることで割引を受けたい人にもおすすめです。
UQモバイルとは?料金プランや特徴を解説

UQモバイルの料金プランは3GBの「くりこしプランS」、15GBの「くりこしプランM」、25GBの「くりこしプランL」の3種類です。
それぞれくわしくみていきましょう。
UQモバイルの月額料金プランと概要
料金プランはデータ容量が異なる3つのプランから選べます。
UQモバイルの概要
プラン | データ容量 | 月額料金 | 低速時速度 |
---|---|---|---|
くりこしプランS +5G | 3GB | 1,628円 | 最大300kbps |
くりこしプランM +5G | 15GB | 2,728円 | 最大1Mbps |
くりこしプランL +5G | 25GB | 3,828円 | 最大1Mbps |
UQモバイルはKDDIが提供するauのサブブランドでリーズナブルに利用できる格安SIMです。
au回線を利用しているため安定した通信速度が魅力で、一部エリアではありますが高速で速度遅延の少ない5Gにも対応しています。
月のデータ容量をオーバーした場合は速度制限がかかりますが、最大300kbpsの「くりこしプランS +5G」でもテキストがおもなWebサイトなどは、問題なく閲覧することが可能です。
通話やデータ増量などのオプション&サービス
UQモバイルでは、さまざまなオプションを提供しています。
UQモバイルのおもなオプション
- 3種類の音声通話オプション
- プランに応じてデータ容量を増やせる増量オプションII
- 海外でも利用できる国際ローミングサービス
3種類の音声通話オプション
Qモバイルの基本国内通話料は22円/30秒で、通話時間に応じて選べる3つのオプションがあります。
UQモバイルの通話オプション
通話オプション | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
かけ放題(10分/回) | 1回10分までの国内通話がかけ放題 | 770円 |
通話パック(60分/月) | 最大60分/月までの国内通話が定額 | 550円 |
かけ放題(24時間) | 24時間いつでも国内通話がかけ放題 | 1,870円 |
※10分かけ放題・通話パックの対応時間後の通話料は22円/30秒
店の予約など10分以内の電話を頻繁にかける人は、かけ放題(10分/回)が最適です。
通話パックはひと月あたり60分までなら770円と定額のため、病院や店への電話などもカバーできます。
また連絡は電話がメインという人に向けたかけ放題のプランもあるため、ライフスタイルに応じて選ぶことができます。
プランに応じてデータ容量を増やせる増量オプションII
プラン | データ容量 | 月額料金 | 増量オプションII | |
---|---|---|---|---|
追加容量 | 月額料金 | |||
くりこしプランS+5G | 3GB | 1,628円 | +2GB | 550円 |
くりこしプランM+5G | 15GB | 2,728円 | +5GB | 550円 |
くりこしプランL+5G | 25GB | 3,828円 | +5GB | 550円 |
月額料金550円をプラスすることで、プランに応じて2GBまたは5GBのデータ容量を追加できます。
3GBの「くりこしプランS+5G」では月額550円で2GBをプラスすることができ、1ヶ月5GBが利用できます。
15GBの「くりこしプランM+5G」、25GBの「くりこしプランL+5G」では月額550円で5GBプラスできるので、利用できるデータ容量は20GBと30GBになります。
また増量オプションIIで余ったデータも翌月への繰り越しが可能です。
2022年11月現在、増量オプションIIの月額料金が13ヶ月間無料のキャンペーンを実施しているので、さらにお得に利用することができます。
詳細は以下にて解説しています。
海外でも利用できる国際ローミングサービス
国際ローミングに対応している機種であれば、海外でも利用できます。
UQモバイルで購入したiPhoneは全て国際ローミングに対応しています。
Androidについては、製品ページに記載されているので確認しましょう。
海外で利用できるサービスは以下の通りとなります。
海外で利用できるサービス
- 音声通話
- SMS
- データ通信
なお、通話オプションに加入していない場合は音声通話はできません。
UQモバイルを他社の格安SIMと比較
UQモバイルは3GB・15GB・25GBと3つのプランを提供しています。
主要な格安SIMと比較して、料金プランの差を比較してみましょう。
格安SIMの料金プラン比較表
キャリア | UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル | povo | LINEMO | mineo |
---|---|---|---|---|---|---|
1〜3GB | 1,628円(3GB) | 2,178円(3GB) | 1,078円(3GB) | 990円(3GB/30日間) | 990円(3GB/ミニプラン) | 880円(1GB) |
4〜10GB | – | – | – | データのトッピング量により異なる | – |
|
11〜15GB | 2,728円(15GB) | 3,278円(15GB) | – | データのトッピング量により異なる | – | – |
16〜20GB | – | – | – | 2,700円(20GB/30日間) | 2,928円(20GB/スマホプラン) | 1,925円(20GB) |
25GB | 3,828円(25GB) | 4,158円(25GB) | 3,728円(無制限) | 330円(無制限/24時間) | – | – |
UQモバイルと同じ料金プランを提供しているソフトバンクの格安SIMであるワイモバイルと比べると、UQモバイルの方が安いことがわかります。
しかし、料金体系が異なる楽天モバイル、povo、LINEMO、mineoと比較すると、UQモバイルの方が高くなっています。
最も安いプランを選びたい人は利用するデータ量を比較して選ぶとよいでしょう。
とはいえ、UQモバイルはau回線を利用しているため通信速度が安定しています。
通信速度と安さを重視したい人はUQモバイルがおすすめです。
ワイモバイルと楽天モバイルとのプラン比較
格安SIMの料金プラン比較表
キャリア | UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
3GB | 1,628円 | 2,178円 | 1,078円 |
15GB | 2,728円 | 3,278円 | – |
25GB | 3,828円 | 4,158円 | – |
無制限 | – | – | 3,728円 |
楽天モバイルは3GBまでが1,078円、それ以降はデータ容量無制限で3,728円です。
月のデータ消費量が3GBであればUQモバイルよりも楽天モバイルの方が安いですが、3〜15GBを消費する可能性がある人はUQモバイルの方がお得になります。
またUQモバイルと同じ3GB、15GB、25GBのプランを提供しているワイモバイルと比較すると、UQモバイルの方が安い価格設定になっています。
ワイモバイルでは2回線目以降のスマホ代が990円から利用できる家族割があるため、家族で利用するならワイモバイル、1人で利用するならUQモバイルがおすすめです。
UQモバイルのお得な最新キャンペーン&割引特典
UQモバイルキャンペーン内容
- 乗り換えでSIMのみ契約および増量オプションII加入で最大1万3000円還元
- 対象機種購入と増量オプションII加入で機種代金から最大2万2000円割引
- ドコモやソフトバンクなどの対象機種の下取りで最大8万6900円還元
- 増量オプションII13ヶ月間無料
SIMのみ契約および増量オプションII加入で最大1万3000円還元

新規でSIMのみ契約すると3,000円相当のau PAYを還元。さらにeSIMの場合はプラス3,000円相当が増額されます。
また乗り換え(MNP)でSIMのみ契約し、最大13ヶ月間無料の増量オプションⅡに加入すると、1万円相当のau PAYを還元が還元されます。
こちらも乗り換え(MNP)でeSIMの場合はプラスプラス3,000円相当を増額。
つまり、SIMのみ契約の新規申し込みは最大6,000円、SIMのみ契約で増量オプションⅡに加入する乗り換えの場合は最大1万3000円のau PAYが還元されます。
ただしauまたはpovoからの乗り換えは対象外となるので注意しましょう。
対象機種購入と増量オプションII加入で機種代金から最大2万2000円割引

対象機種を購入し増量オプションIIへ加入すると、、機種代金から最大22,000円が割引になります。
対象商品にはiPhoneなど人気機種がそろっているので、機種購入を検討している人は対象機種を確認しましょう。
ドコモやソフトバンクなどの対象機種の下取りで最大8万6900円還元

ドコモやau、ソフトバンクなどが販売したスマホを下取りに出すと、最大8万6900円が還元されます。
還元は新規端末を購入する代金のみに充当できるポイントで付与され、機種代金が還元額を下回る場合の還元額は機種代金が上限となります。
なお、還元額は通常品と画面割れなどによる破損品で異なるので公式ホームページを確認しましょう。
下取りキャンペーンサイト
増量オプションII13ヶ月間無料

出典:UQモバイル
データ容量を増やすことができる増量オプションⅡが、13ヶ月間無料で利用することができます。
3GBの「くりこしプランS+5G」では+2GB、15GBの「くりこしプランM+5G」と25GBの「くりこしプランL+5G 」ではそれぞれ5GBが増量になります。
対象期間終了後は月額料金550円がかかりますので、不要の場合は解約することを忘れないようにしましょう。
UQモバイルの申し込み方法や乗り換え手順を解説
UQモバイルの申し込み方法について見ていきましょう。
ここでは「auからの乗り換え」「他社キャリアからの乗り換え」に加え、「UQモバイルで端末を購入し新しい電話番号での新規申し込み」について解説します。
UQモバイルはauショップなどの実店舗や家電量販店、正規代理店などからも申し込めますが、今回は限定キャンペーンが充実している公式サイトからの契約方法を紹介していきます。
auからのUQモバイルに乗り換える手順
auからUQモバイルに乗り換える方法について解説します。
STEP1:UQモバイルの対応端末であるかを確認する
まずは、現在契約しているスマホがUQモバイルでも正常に使用できるかどうかの確認を行います。
下記の動作確認済み端末の一覧でチェックしましょう。
STEP2:SIMロックを解除する
SIMカードにロックがかかっている場合は、まず乗り換える前のキャリアでSIMロックの解除手続きを行う必要があります。
基本的にauで購入したスマホはSIMロックを解除せずに利用できますが、2017年7月以前に発売された端末の場合はSIMロックの解除が必要になるので、手順を確認しておきましょう。
STEP3:UQモバイルオンラインショップから申し込む
公式サイトである、UQモバイルオンラインショップからSIMを申し込みます。
ページの案内に沿って必要事項を記入し、本人確認を行います。
本人確認は「必要書類と自身の写真撮影によるオンライン確認」または「本人確認書類の画像アップロードによる書類審査」のいずれかによって手続きができます。
STEP4:開通手続きを行う
申し込みが完了すると最短翌日〜1週間程度でSIMカードが発送されます。
SIMカードを受け取ったら、Wi-Fi環境のある場所で開通手続きを行いましょう。
会員ポータルサイトmy UQ mobileにて回線切り替えを行ったら、約30~60分後に新しいSIMカードを挿入してください。
その後、111(通話料無料)へ電話し発信テストを行い完了します。
STEP5:APN設定を行う
開通手続きが終了したらインターネットの接続先を決めるためのAPN設定に移ります。
利用している機種によって手続き方法が異なるので、以下のページを参考にして手続きを進めましょう。
DIGNO®LなどのUQモバイルの製品はAPN設定は不要です。
かんたん初期設定ガイド for iPhone
かんたん初期設定ガイド for Android
手続きが完了するとインターネットへ接続できます。
他キャリアからの乗り換え方法
他社キャリアから電話番号を継続利用してUQモバイルへ乗り換える場合(MNP)は、以下の手順を参考にしてください。
STEP1:UQモバイルの対応端末であるかを確認する
まずは、現在契約しているスマホがUQモバイルでも正常に使用できるかどうかの確認を行います。
下記の動作確認済み端末の一覧でチェックしましょう。
STEP2:SIMロックを解除する
SIMカードにロックがかかっている場合は、まず乗り換える前のキャリアでSIMロックの解除手続きを行う必要があります。
STEP3:MNP予約番号の発行手続きを行う
UQモバイルに申し込む前に、現在契約中の携帯電話会社でMNP予約番号の発行手続きが必要です。
MNPとは現在の電話番号を変更せずに他社キャリアでも使用できるようにする制度のことです。
取得したMNP予約番号はUQモバイルへの申し込み時に必要となるので、忘れずに控えておきましょう。
有効期限が10日未満になるとUQモバイルの契約手続きができなくなるため、MNP予約番号取得後5日以内に申し込むようにしましょう。
STEP4:UQモバイルオンラインショップから申し込む
UQモバイルオンラインショップからSIMを申し込みます。
ページの案内に沿って必要事項を記入し、本人確認を行います。
本人確認は「必要書類と自身の写真撮影によるオンライン確認」または「本人確認書類の画像アップロードによる書類審査」のいずれかによって手続きができます。
STEP5:回線の切り替えを行う
申し込みが完了すると最短翌日〜1週間程度でSIMカードが発送されます。
SIMカードを受け取ったら、Wi-Fi環境のある場所で開通手続きを行いましょう。
会員ポータルサイトmy UQ mobileにて回線切り替えを行ったら、約30~60分後に新しいSIMカードを挿入してください。
その後、111(通話料無料)へ電話し発信テストを行い完了します。
STEP6:APN設定を行う
開通手続きが終了したらインターネットの接続先を決めるためのAPN設定に移ります。
利用している機種によって手続き方法が異なるので、以下のページを参考にして手続きを進めましょう。
DIGNO®LなどのUQモバイルの製品はAPN設定は不要です。
かんたん初期設定ガイド for iPhone
かんたん初期設定ガイド for Android
手続きが完了するとインターネットへ接続できます。
UQモバイルで端末を購入し、新しい電話番号での新規申し込み
初めてスマホを契約する場合の新規申し込み手順は以下の通りです。
STEP1:オンラインショップで端末を購入し、申し込みを行う
UQモバイルのオンラインショップで購入する端末を選びます。
端末を選んだら「新規契約」にチェックをし、契約内容を入力します。その後、契約内容・同意事項を確認し、本人確認を済ませましょう。
本人確認は「必要書類と自身の写真撮影によるオンライン確認」または「本人確認書類の画像アップロードによる書類審査」のいずれかによって手続きができます。
STEP2:SIM開通手続きを行う
UQモバイルの申し込み手続きをしたら、3日程度で端末とSIMカートが自宅に到着します。
端末にSIMカードを挿入したら、111(通話料無料)へ電話し発信テストを行い完了します。
なお、UQモバイルオンラインショップで購入した端末ではANP設定は不要です。
後悔しないためにUQモバイルにまつわる疑問を解決!
速度制限や支払い方法など、契約前に解決しておきたい疑問をまとめました。
Q1.電波が届かない、または電波が悪い地方はある?
UQモバイルは全国に対応しています。
しかし屋内や車中、地下、トンネル内、ビルの陰、山間部などでは通信ができない、または崇信速度が低下することがあります。
また高層ビルや高層マンションでも利用できない場合があります。
Q2.5Gの対応地域は?
UQモバイルはau回線を利用しているため、5Gにも対応しています。
しかしながら現在は関東・関西の都心部など一部のエリアでしか利用できません。
UQモバイルの公式サイトでは対応エリアを確認できるマップを公開しているので、自分が住んでいる地域が対応エリアかどうかをチェックしてみましょう。
Q3.他社のキャリアメールアドレスは引き継ぎできる?
他社からの乗り換えで、現在利用中のメールアドレスをUQモバイルでも利用したい場合は、「メールアドレス持ち運び」サービスが利用できます。
メールアドレス持ち運びとは
契約中のキャリアで提供しているメールアドレスを他社へ乗り換え後も使えるようにするサービス。
ただし、乗り換え前の回線の解約後31日以内に申し込む必要があります。なお、メールアドレス持ち運びは月額もしくは年額で費用がかかります。
メールアドレス持ち運びとは
契約中のキャリアで提供しているメールアドレスを他社へ乗り換え後も使えるようにするサービス。
ただし、乗り換え前の回線の解約後31日以内に申し込む必要があります。なお、メールアドレス持ち運びは月額もしくは年額で費用がかかります。
主要キャリアの「メール持ち運び」サービス料金
キャリア | 料金 |
---|---|
au | 月額330円 |
ドコモ | 月額330円 |
ソフトバンク | 月額330円 年間3300円 |
Q4.テザリングは無料で使える?
UQモバイルではテザリングが無料で利用できます。
自宅にWi-Fi環境がない場合は、パソコンなど他の端末とつなぐことで光回線の代わりとして利用することができます。
ただし、月のデータ容量をオーバーしてしまうと速度制限がかかってしまうので注意しましょう。
Q5.LINEのID検索ができる?
UQモバイルでは、2021年9月から現在の料金プラン「くりこしプラン +5G」より、LINEの年齢認証(ID検索や電話番号)が可能となりました。
そのため通常のスマホキャリアと同じようにIDや電話番号検索による友だち追加もでき、不便に感じることなく利用できます。
Q6.名義変更の方法は?
UQモバイルでは第三者への名義変更はできません。
ただし、結婚などで改姓・改名した場合の名義変更は可能です。その際はUQお客様センターに連絡すれば手続きすることができます。
また契約者本人が亡くなってしまった場合も名義変更ができます。改姓・改名に伴う名義変更と同じくUQお客様センターに連絡しましょう。
UQモバイルの解約方法は?
解約する場合は以下の2つのケースがあります。
解約するケース
- 電話番号を変えずに他社のスマホへ乗り換える
- スマートフォンを解約する
なおUQモバイルでは解約金はかかりません。
電話番号を変えずに他社へ乗り換える
他社へ乗り換える場合、オンラインまたは店舗で手続きが可能です。
オンラインで乗り換える場合、まずはMNP転出(MNP予約番号の取得)を行います。
MNP転出(MNP予約番号の取得)
オンライン:my UQ mobile
電話:UQモバイルお客様センター(0120-001-659)
MNP転出でMNP予約番号の取得ができたら、乗り換え先のスマホで申し込みを行います。
申し込みが完了すれば、自動解約となります。
スマートフォンを解約する
他社のスマホに乗り換えることなくUQモバイルを解約する際は、「UQ mobileお客さまセンター」への電話が必要です。
店舗やオンラインでは解約できないので注意しましょう。
解約手続き窓口
電話:UQモバイルお客様センター(0120-001-659)
電話での解約は自動音声ガイダンスの指示に従い手続きをするだけで解約できます。
UQモバイルの評判に関するまとめ
UQモバイルはau回線を利用しているため、安定した通信が可能な格安SIMです。
3GB・15GB・25GBとデータ容量に応じたプランがあり、余ったデータは翌月に繰り越すことも可能です。
データ消費量をゼロにする「節約モード機能」もあり、無駄な消費を削減できます。
格安SIMの中にはUQモバイルよりも低価格なプランを提供しているものもありますが、通信品質と便利なオプションや機能を活用したい人にはおすすめです。
- UQモバイルはau回線で安定した通信が可能
- UQモバイルは3GB,15GB,25GBの3プラン
- データ消費量をゼロにする「節約モード機能」がある
- 余ったデータ量を繰り越すことができる
- スマホ代が安くなる「自宅セット割」がある
- 通話オプションは3種類
- 海外でも利用できる国際ローミングサービスがある