1. ホーム
  2. 格安SIM
  3. UQモバイル
  4. 【最新】UQモバイルキャンペーンをお得に活用!注意点や申し込み方法も詳しく解説

【最新】UQモバイルキャンペーンをお得に活用!注意点や申し込み方法も詳しく解説

「UQモバイルを最もお得に申し込める窓口はどれ?」
「キャッシュバックキャンペーンはある?どうやってもらえるの?」

UQモバイルは公式の店舗やオンラインショップの他、ヨドバシカメラやエディオンなどの家電量販店、ゲオやテルルといった正規代理店でも申し込むことができます。

しかしそれぞれで独自のキャンペーンを実施しているため、どこから申し込むのがお得かわからないですよね。

公式サイトはキャッシュバックなどオンラインショップ限定のキャンペーンを実施している上に、待ち時間なしで自分の都合に合わせて申し込めるのがメリットといえます。

また家電量販店や正規代理店とは異なり、キャンペーン情報がサイト内に提示されているのもポイントです。

UQモバイルの注目キャンペーン
  • 新規、またはMNPのSIM契約で最大10,000円相当をau PAYにキャッシュバック
  • 新規(MNP・番号移行除く)で対象機種を購入すると最大5,000円相当をau PAYにキャッシュバック
  • 対象機種を購入すると最大22,000円割引

なお新規とは新しい電話番号でUQモバイルに契約することで、MNPは電話番号を変えずにUQモバイルに申し込むことを指します。

今回はそんなUQモバイルの最新キャンペーンについて詳しく解説。

キャッシュバックの受け取り方法や、キャンペーン利用時の注意点、申し込みの流れについても紹介するので、ぜひ最後まで読んでお得にUQモバイルに申し込んでください。

UQモバイルのキャンペーンは公式サイトがおすすめ

UQモバイルは公式の他、家電量販店や正規代理店などでも申し込みを行うことができ、それぞれでキャンペーンを実施しています。

UQモバイルの申し込み窓口
  • 公式(オンラインショップ・店舗)
  • 家電量販店
  • 正規代理店

公式はオンラインショップやUQモバイル専門のUQスポット、auショップといった実店舗でも手続きできます。

また全国の家電量販店、ゲオやテルルをはじめとした正規代理店でも申し込み可能です。

申し込み窓口が複数あるためどれがいいか迷ってしまいがちですが、おすすめなのは公式サイトのオンラインショップです。

公式サイトは月額料金割引や機種代金割引以外にも、最大10,000円のau Pay残高キャッシュバックなどオンライン限定のキャンペーンが充実しており、お得に申し込むことができます。

家電量販店や正規代理店のキャンペーン内容はネットで公開されていないことが多く、実際に店舗へ行かないと詳細がわからないことがあります。

一方公式サイトはキャンペーン内容や期間が提示されており、自分の好きなタイミングで手続きができるのがメリットです。

次からは公式サイトで申し込めるキャンペーンについて詳しく説明していきます。

最新キャンペーン一覧】キャッシュバックや無料特典も!

2022年2月現在、UQモバイルの公式サイトでは以下のキャンペーンを実施しています。

<UQモバイル公式サイトキャンペーン>

    
種類 期間 キャンペーン 併用 内容 対象 条件 注意点
キャッシュバック 2021年9月2日~終了日未定

au PAY残高還元 ※オンラインショップ限定

最大10,000円相当をau PAY残高に還元
  • 新規SIM契約(3,000円相当)
  •                
  • MNPでSIM契約(最大10,000円相当)
                 ※eSIM契約はさらに3,000円プラス
  • SIMのみ契約契約またはeSIMで「くりこしプラン+5G」を契約
  •                
  • UQモバイル オンラインショップ限定
  • 別途、契約事務手数料3,300円
  •                
  • auまたはpovo1.0、povo2.0からののりかえ(MNP)は対象外
キャッシュバック 2021年11月12日~終了日未定

対象機種+新規契約でau PAY 残高最大5,000円相当還元

最大5,000円相当をau PAY 残高に還元 対象機種+新規契約(MNP・番号移行除く)
  • UQモバイル オンラインショップ限定
  • auまたはpovo1.0、povo2.0、他社からののりかえ(MNP)は対象外
割引 2021年9月2日~終了日未定

au PAY残高還元 ※オンラインショップ限定

対象機種代金から最大22,000円割引
  • 新規契約
  •                
  • 「増量オプションⅡ」に加入すると割引額アップ
  •                  
  • UQモバイル オンラインショップ限定
  • SIMのみ契約契約またはeSIMで「くりこしプラン+5G」を契約
  •                
  • UQモバイル オンラインショップ限定
割引 2021年12月3日~終了日未定

UQ応援割

月額料金から12ヶ月間1,100円割引
  • 5歳以上18歳以下(U18)の契約者または利用者
  •                
  • U18の契約者または利用者と同じ自宅セット割グループの家族
  • 「くりこしプラン +5G(M/L)」プランに契約(新規・乗り換え・プラン変更)または機種変更
プレゼント 2021年9月2日~終了日未定

くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン

増量オプションⅡの月額料金550円が、適用月から最大13ヶ月間無料 増量オプションⅡに初めて加入する人 「くりこしプラン +5G(S/M/L)」プランの利用者 本キャンペーン終了後は、自動的にオプション料がかかる
期間限定無料 2021年12月3日~終了日未定

Apple Music 6ヶ月無料

Apple Music加入の利用料通常980円が6ヶ月無料 UQ mobile・auからApple Musicに加入する人 「くりこしプラン +5G(S/M/L)」プランの利用者
期間限定無料 2021年9月22日~2022年3月31日

YouTube Premium 6ヶ月無用

YouTube Premiumの利用料通常1,180円が6ヶ月無料 UQ mobile・auからYouTube Premium に加入する人 「くりこしプラン +5G(S/M/L)」プランの利用者
サービス 2021年3月1日~終了日未定

下取りサービス

最大64,350円をPontaポイントで還元
  • NTTドコモ ・au・ソフトバンク ・ Y!mobile ・ Disney mobile on SoftBank・楽天モバイルが販売した指定のスマートフォン
  •                
  • MVNO事業者が取り扱う指定のiPhone
  • MNPでの乗り換えの際、端末を購入せず、その後初めての機種変更と同時に、UQスマートフォン、iPhoneを購入
  •                
  • 「下取り対象機種」が故障、水濡れなどがなく正常に動作すること
※NTTドコモ キッズケータイ、ソフトバンクみまもりケータイなどは対象外
※画面割れ等の外装破損がある場合、下取り価格が異なる

※キャンペーンの併用は、それぞれのキャンペーンの適用条件を満たした場合のみ可能となります

キャッシュバックは新規でSIM契約やMNP(=電話番号を変更せずに他社に乗り換えること)でSIM契約、新規で対象機種を購入などさまざまなパターンでau PAY残高への還元を受けることができます。

また「UQスマホおトク割」や「UQ応援割」など月額料金や端末代がさらに安くなるお得な割引キャンペーンも実施しています。

YouTube Premiumの月額料金6ヶ月間無料キャンペーンは2022年3月31日までと、終了期限が近いものもあるので、今が申し込みのチャンスです。

一番得するキャンペーンの併用術!

UQモバイルのキャンペーンをよりお得に利用するために、おすすめの併用プランを紹介します。

他社からの乗り換え(MNP)、新規申し込み、新規申し込みで学生の3パターンについて見ていきましょう。

他社からの乗り換えで機種変更を検討している場合:最大87,310円
  • au PAY残高還元(最大10,000円)
  • 下取りキャンペーン(最大64,350円)
  • Apple Music 6ヶ月無料(月額980円×6ヶ月間=5,880円)
  • YouTube Premium 6ヶ月無用(月額1,180円×6ヶ月間=7,080円)

他社からの乗り換えで機種変更を検討している場合は、キャッシュバックと下取りキャンペーンを併用するのがおすすめです。

下取りキャンペーンは対象機種や端末の状態により価格は異なりますが、最大64,350円相当のPontaポイント還元を受けられるため、費用を抑えて機種購入の代金に充てられます。

新規の場合:最大30,110円
  • 増量オプションⅡ(月額550円×13ヶ月間=7,150円)
  • 下取りキャンペーン(最大64,350円)
  • Apple Music 6ヶ月無料(月額980円×6ヶ月間=5,880円)
  • YouTube Premium 6ヶ月無用(月額1,180円×6ヶ月間=7,080円)

新規で申し込む場合はキャッシュバックと「増量オプションⅡ」の組み合わせがいいでしょう。

「増量オプションⅡ」は適用月から13ヶ月間無料でデータ容量がプラスされるため、より快適にUQモバイルを利用できます。

新規で学生の場合:最大43,310円
  • au PAY残高還元(最大10,000円)
  • 増量オプションⅡ(月額550円×13ヶ月間=7,150円)
  • Apple Music 6ヶ月無料(月額980円×6ヶ月間=5,880円)
  • YouTube Premium 6ヶ月無用(月額1,180円×6ヶ月間=7,080円)
  • UQ応援割(月額1,100円×12ヶ月=13,200円)

5歳以上18歳以下の契約者または利用者なら、月額料金が1,100円引きになる「UQ応援割」に加入するのがお得です。

家族も合わせて割引対象となり、さらに「増量オプションⅡ」も併用することで通常よりも多いデータ容量をリーズナブルに利用できます。

キャッシュバック①au PAY残高還元:SIM契約で最大10,000円相当を還元

SIM契約のみを対象としたキャンペーンでは、最大10,000円相当のキャッシュバックを受けられます。 キャッシュバックはau PAY残高に還元され、金額は新規またはMNPにより異なります。

<au PAY残高還元の概要>

          
新規でSIMのみ
くりこしプラン+5G
(S/M/L)
MNPでSIMのみ契約
(auまたはpvoo1.0、povo2.0からの乗り換えは対象外)
くりこしプラン+5G(S) くりこしプラン+5G(M/L)
3,000円相当還元 6,000円相当還元 10,000円相当還元
eSIMを契約すると、上記に加え別途3,000円相当還元

auまたはpovoからの乗り換えはキャンペーン対象外となるため注意しましょう。

上記のようにMNPでSIMのみ契約し、「くりこしプラン+5G」のMまたはLを選ぶと最も還元額の大きい10,000円が還元されます。

さらにeSIMで契約すると3,000円相当がプラスでキャッシュバックされるため、対応機種の人はぜひ注目してください。

eSIMとは
    スマホ本体に内蔵された埋め込み型のSIMのことです。
    オンライン上で開通手続きができ、SIMカードの発送を待つ必要がなく、カード挿入の手間もかかりません。

自分の使っているスマホがeSIMかわからないという人は、UQモバイルの動作確認済み端末であれば、以下のページから対象機種のSIMの種類を確認できます。

UQモバイル動作確認済み端末

eSIMのキャッシュバックも合わせると最大13,000円相当の還元となるため、お得にUQモバイルに申し込むことができます。

キャッシュバック②対象機種+新規契約でau PAY 残高最大5,000円相当還元

対象機種とSIMを合わせて新規で契約すると、最大5,000円相当がau PAY残高に還元されます。

キャッシュバックの対象機種と還元額は以下の通りです。

<還元対象機種>

         
還元額 機種名 機種代金
5,000円相当(不課税) iPhone 12(64GB) 77,985円~
iPhone 12(128GB) 82,515円〜
iPhone 12 mini(64GB) 55,150円~
iPhone 12 mini(128GB) 60,625円〜
Redmi Note 10 JE 12,265円~
OPPO A54 5G 12,265円~
3,000円相当(不課税) Galaxy A21 4,400円~
AQUOS sense3 basic 4,400円~

auまたはpovo、他社から乗り換えるMNP、法人契約はキャンペーンの対象外となっています。

対象機種はAndroid4種類の他、2022年1月からiPhone 12とiPhone 12 miniが追加されました。

人気機種を費用を抑えて購入するチャンスなので、要チェックです。

キャッシュバックの受け取り方法

これまで紹介してきたキャッシュバックキャンペーンは、どちらもauのQR決済サービスau PAYの残高に還元されます。

キャッシュバックを受け取るためには、au PAYのアプリをインストールし、初期設定を行いましょう。

auPAYとは
    スマホで使えるQR決済サービスです。専用アプリにチャージし、アプリに表示されたQRコードをかざすことで支払いができます。
    200円ごとに1Pontaポイントが貯まり、1ポイント=1円相当としてアプリにチャージし使用することができます。

au PAYの登録はauユーザー以外も可能です。

またすでにau PAYを利用している人は、UQモバイルに乗り換えた後もポイントなどを引き継ぐことができます。

auPAYの登録方法
  1. アプリをインストール
  2. au ID/au PAYを新規登録
  3. 携帯電話番号を入力
  4. SMSで送られてきたコードを入力
  5. お客様情報を登録
  6. 完了

アプリをインストールしただけでは還元の対象にならないため、au IDを発行し、お客様情報まで登録を完了するようにしてください。

キャッシュバックは回線切り替えが完了後、翌月下旬以降に順次au PAY残高に還元されます。

キャッシュバック完了のメール告知などはないため、au PAY残高から確認するようにしましょう。

キャッシュバック特典の注意点

下記の場合はau PAY残高への還元対象外となるため、事前にチェックし、きちんとキャッシュバックを受け取れるようにしましょう。

キャッシュバックキャンペーンの対象外
  • UQモバイル公式オンラインショップ以外から申し込んだ場合
  • 月額料金が未払いの場合
  • 登録したメールアドレスが無効の場合
  • エントリーコードを使って申し込む場合
  • auまたはpovo1.0、povo2.0からの乗り換え(=MNP)で申し込む場合
  • 法人契約(キャッシュバック②対象機種+新規契約の場合)

キャッシュバックキャンペーンは公式オンラインショップ限定となるので、家電量販店や正規代理店での申し込みは対象外となります。

またエントリーコードとは、Amazonで350円で購入できるウェルカムパッケージまたはエントリーパッケージに記載されているコードのことです。

エントリーコードを使って申し込むことで事務手数料が無料となるのですが、その場合はキャッシュバックキャンペーンは適用されません

キャンペーンの対象で条件を満たしているのにキャッシュバックが受け取れない場合は、下記のお客様センターへ問い合わせを行いましょう。

キャッシュバックキャンペーンの対象外

0120−929−818/受付時間:9:00~20:00(年中無休)

時間がなくてなかなか電話ができないという人は、チャットサービスも活用することができます。

UQモバイルチャットサービス

チャットで問い合わせ

割引①UQ mobileオンラインショップおトク割:対象機種購入で最大22,000円割引

「UQ mobileオンラインショップおトク割」では、対象機種の購入と「くりこしプラン +5」に申し込むことで、機種代金の割引を受けることができます。

データ容量が追加される「増量オプションⅡ」に合わせて申し込むとさらに割引額がアップし、最大22,000円引きとなるお得なキャンペーンです。

「増量オプションⅡ」は通常550円の月額料金がかかりますが、今ならキャンペーンを適用することで13ヶ月間無料で利用できます(2022年2月現在)。

「UQ mobileオンラインショップおトク割」は以下の利用者が対象です。

UQmobileオンラインショップおトク割の対象
  • 新規申し込み
  • MNP(他社キャリア、povo2.0からの乗り換え)
  • au/povo1.0 からの乗り換え
  • 機種変更
機種 新規 MNP au/povo1.0 機種変更
増量オプションⅡ加入あり 増量オプションⅡ加入なし 増量オプションⅡ加入あり 増量オプションⅡ加入なし
iPhone 12
   (64GB/128GB/mini 64GB/mini 128GB)
−16,500円 −12,100円 −22,000円 −17,600円 −5,500円 −5,500円
iPhone 11(64GB) −22,000円 −17,600円 −5,500円 −5,500円
iPhone SE(第2世代)64GB −11,000円 −11,000円
iPhone SE(第2世代)128GB −6,050円 −6,050円
BASIO4 −20,350円 −20,350円
OPPO A54 5G −16,500円 −12,100円 0円 0円
Redmi Note 10 JE
arrows We −11,000円 −6,600円
AQUOS wish
AQUOS sense3 basic −17,600円 −13,200円 −21,450円 −10,450円 −10,450円
Galaxy A21 −2,200円 −2,200円

割引額は、対象と購入機種および「増量オプションⅡ」加入の有無によって異なります。

<対象機種と割引額>

対象機種は在庫がなくなり次第終了してしまうため、気になる機種があれば早めに申し込むようにしましょう。

割引②UQ応援割:18歳以下の子供がいる家族に対し月額料金が12ヶ月間1,100円割引

5歳以上18歳以下の利用者とその家族を対象にした「UQ応援割」では、1,100円の月額料金割引を12ヶ月間適用することができます。

<UQ応援割の概要>

対象プラン
  • くりこしプランM+5G
  • くりこしプランL+5G
割引対象
  • 5歳以上18歳以下(U18)の契約者または利用者
  • U18の契約者または利用者と同じ自宅セット割グループの家族
割引金額 毎月1,100円×12ヶ月間
適用条件
  • 対象プランに契約(新規・乗り換え・プラン変更)または機種変更
  • 5歳以上18歳以下以外の家族も対象とする場合は「自宅セット割」の加入が必要

12ヶ月間で13,200円の割引を受けられるとてもお得なキャンペーンです。

注意点として、家族に「UQ応援割」を適用する場合には、UQモバイルとインターネットや電気をセットにする「自宅セット割」に加入する必要があります。

自宅セット割とは

UQモバイルと「auひかり」や「ビッグローブ光」などのインターネット、または「auでんき」をセットにすることで、UQモバイルの月額料金が最大858円引きになります。
割引を適用するためには、UQモバイルとセットにするサービスによって、光電話またはテレビを合わせて契約する必要があります。

「UQ応援割」と「自宅セット割」は併用できるため、2つ合わせることでさらに月額料金を抑えることができます。

UQモバイルでは以前に家族割や学割キャンペーンを実施していましたが、現在は新規申し込みを終了しています。

そのため2022年2月現在、家族と学生を対象とした割引キャンペーンはこの「UQ応援割」のみなので、家族でお得に契約するなら今がチャンスです。

「UQ応援割」の注意点

「UQ応援割」を適用するためには、さきほども記載したように、対象の「くりこしプラン +5G(M/L)」を新たに契約または乗り換え、既存のプランから変更、機種変更のいずれかを行う必要があります。

上記は5歳以上18歳以下の利用者とその家族ともに共通の条件となり、すでに「くりこしプラン +5G(M/L)」に加入している利用者は割引の対象外です。

対象プランに加入済みで、機種変更の予定がない場合は、プラン変更を行うことで割引対象になります。

例えばプランMからLへ、SからMへなど、一時的に変更することで「UQ応援割」が適用可能です。

元のプランを利用したい人は、乗り換えた後でプランを戻しても割引は継続されます。

プラン変更は会員ページから無料でいつでも手続きが可能です。

なおプラン変更の適用は翌月1日からとなるため、月額料金の日割りは発生しません。

電気またはネット同時申し込みで家族全員がお得になる「自宅セット割」

「UQ応援割」とも併用できる「自宅セット割」には、インターネットやケーブルテレビを対象にした「インターネットコース」と「auでんき」を対象にした「でんきコース」の2種類があります。

割引額は対象のプランにより異なり、月々最大で858円の割引を受けることができます。

<自宅セット割の割引額>

 
プラン 割引前の月額料金 割引額 割引後の月額料金
くりこしプランS+5G 1,628円 638円 990円
くりこしプランM+5G 2,728円 638円 2,090円
くりこしプランL+5G 3,828円 858円 2,970円

さきほども説明したように「UQ応援割」併用の対象となるのが「くりこしプランM+5G」または「くりこしプランL+5G」となるので、どちらかを選ぶのがおすすめです。

さらに対象サービスの契約者本人だけでなく、同一性・同一住所の家族も割引を受けられるため、UQモバイルユーザーが多いほどトータルの通信費を節約できます。

また2021年9月2日から、au Style、auショップ、UQスポットなどの店頭での手続きをすると住所が異なる家族でも「自宅セット割」の対象になるキャンペーンを実施しています。

住所が異なる家族については手続きの際に家族関係証明書が必要になるので、用意をしておきましょう。「家族関係申告書」はWEBからダウンロードできます。

自宅セット割とは

家族関係届出書

家族が同一姓・同一住所であれば、書類は必要ありません。

<自宅セット割の概要>

コース名 対象サービス 適用条件 割引対象
でんきコース
  • auでんき
  • 「でんきコース」への申し込み
  • 対象サービスの契約者
  • 対象サービス契約者と同一姓・同一住所の家族
  • 合計10回線まで適用可能
インターネットコース
  • auひかり
  • コミュファ光
  • So-net 光
  • ビッグローブ光
  • @nifty光
  • ケーブルテレビ
  • aWiMAX +5G

ルーターなど

  • 「インターネットコース」への申し込み
  • ひかり電話への加入(インターネットの場合)
  • ネットまたはひかり電話への加入(ケーブルテレビの場合)

「インターネットコース」に記載している対象サービスは一部のため、詳しくは以下の公式サイトから確認してください。

自宅セット割とは

UQモバイル自宅セット割

60歳以上はかけ放題がお得

60歳以上の利用者は、通常月額1,870円かかる24時間かけ放題の通話オプションを770円で利用することができます。

<60歳以上通話割の概要>

対象料金プラン
  • くりこしプラン +5G(S/M/L)
  • くりこしプラン(新規受付終了)
対象通話オプション かけ放題(24時間いつでも)
割引額 月額1,870円→月額770円(1,100円引き
申し込み対象
  • 新規契約(MNP含む)
  • プラン変更
  • 通話オプション変更/機種変更

なお通常UQモバイルのキャリアメール(@uqmobile.jpのアドレス)は月額220円かかりますが、60歳以上の利用者なら無料で使うことができます。

通話オプション割引とキャリアメール無料は永年続くため、「費用は抑えたいけど通話やメールの機能は充実させたい」という利用者にぴったりです。

プレゼント:データ容量が倍になるデータプレゼントキャンペーン

現在UQモバイルを契約しており、2021年9月1日までの旧プラン(※)に加入している人は、「くりこしプラン +5G」にプラン変更することでデータ容量のプレゼントキャンペーンを適用できます。

(※)「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」「スマホプラン」「くりこしプラン」を指します。

変更後のプランに応じて、手続き翌月のデータ容量が2倍になるキャンペーンです。

<データ容量プレゼントキャンペーン>

 
くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G
データ容量 3GB/月 15GB/月 25GB/月
変更翌月のデータ容量 6GB/月(+3GB) 30GB/月(+15GB) 50GB/月(+25GB)

UQモバイルは余ったデータを翌月に繰り越せるので、「2倍に増えても余ってしまいそうで心配」という人も無駄なく使うことができます。

期間限定無料①:増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーン

UQモバイルのデータ容量は3GB、15GB、25GBの3種類ですが、規定のプランよりもう少しデータ容量が増えるとうれしいという人もいるのではないでしょうか。

そんな人におすすめなのが、月々のデータ容量がプラスになる「増量オプションⅡ」です。

通常は月額550円のオプション料金がかかりますが、今なら「増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーン」により適用月から13ヶ月間無料で利用できます。

<増量オプションⅡの概要>

プラン データ容量 増量オプションII
追加容量 月額料金
くりこしプランS+5G 3GB +2GB 550円
くりこしプランM+5G 15GB +5GB 550円
くりこしプランL+5G 25GB +5GB 550円

なお無料期間終了後は自動的にオプション料金の月額550円が生じますが、終了月の月末までに解約手続きを行えば料金はかかりません。

キャンペーンの終了期日は未定ですが、期限が来る前に早めに申し込みを行っておくのが安心です。

期間限定無料②:Apple Music 6ヶ月無料

通常月額980円かかるApple Musicも、UQモバイルから申し込めば6ヶ月間無料で利用できます。

AppleMusicとは

Apple社が運営する定額制の音楽ストリーミングサービスです。9,000万曲以上の音楽をスマホやパソコンなどから楽しむことができます。

6ヶ月間無料キャンペーンはauからはじめてApple Musicに申し込む人が対象です。

UQモバイルに契約しているスマホからUQモバイルのApple Musicページにアクセスし、手続きを行うことでキャンペーンが適用されます。

無料期間中に解約すれば期間終了後に自動的に退会となるため、以降の月額料金は発生しません。

期間限定無料③:YouTube Premium 6ヶ月無用

UQモバイルでは月額1,180円のYouTube Premiumも6ヶ月間無料で体験できます。

YouTubePremiumとは

動画配信サービスYouTubeの月額制プランです。広告の非表示やバックグラウンド再生、オフライン再生ができるようになる他、 8,000万曲以上の音楽を楽しめるYouTube Music Premiumなども利用することができます。

こちらもApple Musicと同じくUQモバイルの専用ページから申し込みを行うことでキャンペーンが適用され、無料期間中に解約すれば以降の月額料金もかかりません。

キャンペーンは2022年3月31日までの期間限定なので、気になる人はこのタイミングを逃さないようにしましょう。

サービス:スマホ下取りサービスで最大64,350円還元

今使っているスマホを下取りに出すことで、UQモバイルをさらにお得に乗り換え・機種変更できます。

下取りのタイミングは「他社からUQモバイルへ乗り換える」時と「UQモバイルに契約後、初めて機種変更する」時の2種類に分かれ、それぞれ最大還元額が異なります。

<下取りサービスの概要>

条件 対象 最大還元額
乗り換え
  • 他社から乗り換えと同時にUQモバイルのスマホを購入
  • 他社から乗り換えの際、端末を購入せず、その後初めて機種変更を行う時にUQモバイルのスマホを購入
  • NTTドコモ 、au、ソフトバンク、ワイモバイル、楽天モバイルが販売する指定のスマホ
  • MVNO事業者が取り扱う指定のiPhone
最大64,350円
機種変更
  • 機種変更
最大44,000円

オンラインショップから申し込む場合は郵送での下取り手続きとなり、Pontaポイントで還元されます。

店舗で下取りを行う場合は、乗り換えは機種代金から割引、機種変更はPontaポイントによる還元です。

下取り金額は対象機種やスマホの状態によって異なるので、詳しくは公式サイトのページをチェックしてください。

UQモバイルの下取りサービス

UQモバイルの下取りサービス

キャンペーンを利用する際の注意点

各キャンペーンの内容を紹介したところで、実際にキャンペーンに申し込む時にチェックしてたいポイントを見ていきましょう。

キャンペーン利用時の注意事項
  • au PAYの利用登録を完了しておく
  • キャンペーンの併用条件や対象を確認する
  • キャンペーン適用対象のプランで申し込む
  • キャンペーンの終了日時をチェックする
それぞれ順番に紹介していきます。

au PAYの利用登録を完了しておく

公式サイト限定のキャッシュバックキャンペーンは、au PAYの残高に還元される形で適用されます。

キャッシュバックの還元時期までにau PAYの登録を完了させないとキャッシュバックを受け取れないため、忘れずに行うようにしましょう。

さきほども記載した通り、au PAYアプリのインストールだけでは還元対象とならないため、利用情報の登録まで終わらせるようにしてください。

キャンペーンの併用条件や対象を確認する

UQモバイルで実施しているキャンペーンは基本的にすべて併用可能です。

ですが組み合わせによっては併用できない場合があるため、事前に条件をチェックするようにしましょう。

例えばSIM契約を条件としたキャッシュバックキャンペーンと、対象機種とSIMの新規購入を条件とするキャンペーンは、それぞれ条件が異なるため併用できません。

またキャッシュバックキャンペーンはauまたはpovoからの乗り換え(MNP)は対象外となるなど、キャンペーンの対象も合わせて確認が必要です。

キャンペーン適用対象のプランで申し込む

キャンペーンは対象となる月額料金プランが決まっている場合があるため、適用対象プランで申し込むようにしましょう。

基本的にキャンペーンは2021年9月から提供を開始した「くりこしプラン +5G」を対象にしています。

2021年9月以降に新しくUQモバイルに申し込んだ人は問題ありませんが、すでに旧プランに契約している人は注意が必要です。

また「UQ応援割」は「くりこしプラン +5G」の中でもMとLのみを対象としているので、申し込み前に対象プランをチェックしておきましょう。

キャンペーンの終了日時をチェックする

終了日時が決まっているキャンペーンもあるため、検討しているキャンペーンがあれば早めに申し込みを行うのがおすすめです。

直近だとYouTube Premium 6ヶ月無料のキャンペーンが2022年3月31日で終了予定となっています(2022年2月現在)。

現在終了日時が未定のキャンペーンでも、今後期日が決まる場合もあるため、チャンスを逃さないようにしてください。

UQモバイルの申し込み手順

ここからはUQモバイルの申し込みから開通までの手順を見ていきましょう。

UQモバイルはauショップなどの実店舗や家電量販店、正規代理店などからも申し込めますが、今回は限定キャンペーンが充実している公式サイトからの契約方法を紹介していきます。

開通までのステップは「auからの乗り換え」か「他社キャリアからの乗り換え」かにより異なるため、それぞれ解説していきます。

また現在使っている電話番号そのままで乗り換えるMNPの手順を記載しているため、電話番号の変更や端末の購入を伴う場合は公式サイトの以下ページを参考にしてください。

UQモバイルの申し込み手順

申し込み手順

auの従来プランからUQモバイルに乗り換える場合

Step1.UQモバイルの対応端末であるか確認
現在契約しているスマホがUQモバイルへ乗り換え後も正常に使用できるか、下記の動作確認済み端末の一覧からチェックしましょう。

動作確認端末一覧

Step2.必要に応じてSIMロックの解除を行う
SIMカードが契約しているスマホキャリア以外で使用できないようにロックがかかっている場合は、まず乗り換える前のキャリアでSIMロックの解除手続きを行う必要があります。
基本的にauで提供するスマホはSIMロックを解除せずに利用できますが、2017年7月以前に発売された端末の場合はSIMロックの解除が必要になるので、手順を確認しておきましょう。

SIMロック解除手続き

Step3.UQモバイルオンラインショップから申し込み
UQモバイルオンラインショップからSIMを申し込みます。
ページの案内に沿って必要事項を記入し、本人確認を行ってください。
本人確認は「必要書類と自身の写真撮影によるオンライン確認」または「本人確認書類の画像アップロードによる書類審査」のいずれかによって手続きができます。

お申し込みに必要なもの一覧

Step4.回線の切り替えを行う
申し込みが完了すると最短翌日〜1週間程度でSIMカードが発送されます。
SIMカードを受け取ったら、Wi-Fi環境のある場所で開通手続きを行いましょう。
SIMカードがない状態だとスマホキャリアの回線を使用するモバイルデータ通信ができず、インターネットに接続できないためです。
会員ポータルサイトmy UQ mobileにて回線切り替えを行ったら、約30~60分後に新しいSIMカードを挿入してください。
その後、111(通話料無料)へ電話し発信テストを行い完了します。
Step5.必要に応じてAPN設定を行う
開通手続きが終了したら、必要に応じてインターネットの接続先を決めるためのAPN設定に移りましょう。
利用機種によって手続き方法が異なるので、以下のページを参考の上手続きを進めてください。
DIGNO®LなどのUQモバイルの製品はAPN設定は不要です。

かんたん初期設定ガイド for iPhone

かんたん初期設定ガイド for Android

手続きが完了するとインターネットへ接続できるようになります。

他社からUQモバイルに乗り換える場合(MNP)

他社から電話番号そのままでUQモバイルへ乗り換える場合(MNP)は、以下の手順を参考にしてください。

Step1.UQモバイルの対応端末であるか確認
現在契約しているスマホがUQモバイルへ乗り換え後も正常に使用できるか、下記の動作確認済み端末の一覧からチェックしましょう。

動作確認端末一覧

Step2.SIMロックの解除を行う
SIMカードが契約しているスマホキャリア以外で使用できないようにロックがかかっている場合は、まず乗り換える前のキャリアでSIMロックの解除手続きを行う必要があります。
SIMロックの解除方法は各キャリアにより異なるため、下記のページを参考に手続きを行ってください。

SIMロック解除手続き

Step3.MNP予約番号の発行手続き
UOモバイルに申し込む前に、現在契約中の携帯電話会社でMNP予約番号の発行手続きを行ってください。
MNPとはモバイルナンバーポータビリティの略称で、現在の電話番号を変更せずに他社キャリアでも使用できるようにする制度のことです。
取得したMNP予約番号はUQモバイルへの申し込み時に必要となるので、忘れずに控えておいてください。
注意点として、有効期限が10日未満になるとUQモバイルの契約手続きができなくなるため、MNP予約番号取得後5日以内に申し込むようにしましょう。
Step4.UQモバイルオンラインショップから申し込み
UQモバイルオンラインショップからSIMを申し込みます。
ページの案内に沿って必要事項を記入し、本人確認を行ってください。
本人確認は「必要書類と自身の写真撮影によるオンライン確認」または「本人確認書類の画像アップロードによる書類審査」のいずれかによって手続きができます。

お申し込みに必要なもの一覧

Step5.回線の切り替えを行う
申し込みが完了すると最短翌日〜1週間程度でSIMカードが発送されます。
SIMカードを受け取ったら、Wi-Fi環境のある場所で開通手続きを行いましょう。
SIMカードがない状態だとスマホキャリアの回線を使用するモバイルデータ通信ができず、インターネットに接続できないためです。
会員ポータルサイトmy UQ mobileにて回線切り替えを行ったら、約30~60分後に新しいSIMカードを挿入してください。
その後、111(通話料無料)へ電話し発信テストを行い完了します。
Step6.必要に応じてAPN設定を行う
開通手続きが終了したら、必要に応じてインターネットの接続先を決めるためのAPN設定に移りましょう。
利用機種によって手続き方法が異なるので、以下のページを参考の上手続きを進めてください。
DIGNO®LなどのUQモバイルの製品はAPN設定は不要です。

かんたん初期設定ガイド for iPhone

かんたん初期設定ガイド for Android

手続きが完了するとインターネットへ接続できるようになります。

UQモバイルの申し込みでよくある質問

申し込み手順を確認したところで、最後にUQモバイルのよくある質問を紹介します。

疑問を解消し、安心してUQモバイルに申し込んでください。

UQモバイルのよくある質問
  • 店舗で乗り換えや申し込みのサポートは受けられる?
  • 乗り換えにかかる時間は?
  • 最新のiPhoneは利用できる?
  • ベストな乗り換えタイミングはある?
  • 初期費用はどのくらい?
  • 解約手数料はかかる?

ひとつひとつ紹介していきます。

店舗で乗り換えや申し込みのサポートは受けられる?

UQモバイルは全国のUQ専売ショップ「UQスポット」や「auショップ」などでも申し込みやサポートを受けられます。

<UQモバイルの契約ができる店舗>

店舗 詳細
UQスポット UQモバイルやUQ WiMAXの新規申し込み、機種変更などに対応できる専売ショップ。
au Style auやUQモバイルの新規申し込みや機種変更の他、auひかりやauじぶん銀行などライフデザインサービスも取り扱う。
auショップ auのサービス以外にも、UQモバイルの新規申し込みや機種変更、契約情報の変更などにも対応。
UQモバイル取扱店 全国2,700店舗以上の家電量販店や携帯ショップ、スーパーなどの流通量販店でも新規申し込みや機種変更が可能。

基本的に新規申し込みや乗り換えは上記ショップであれば問題なくできますが、端末の修理や下取りなどは一部対応していない店舗もあります。

公式サイトから最寄りの店舗を検索できるため、対応サービスを確認してみてください。

乗り換えにかかる時間は?

オンラインショップでの乗り換え手続きは30分程度で終了します。

他社キャリアから乗り換える場合は、さきほども説明したように、あらかじめMNP予約番号を発行しておくようにしましょう。

申し込み完了後は最短翌日または2~3日程度でSIMカードが発送されます。

混雑の具合により前後することもあるため、1週間程度見ておくと安心です。

急いで開通したい人は、eSIM対応機種であれば最短即日で乗り換えが完了します。

最新のiPhoneは利用できる?

UQモバイルは最新のiPhone 13シリーズに対応しています

ただしUQモバイルで販売しているiPhoneの新機種はiPhone 12およびiPhone 12 miniとなり、iPhone 13など最新の機種を購入することはできません

iPhone 13シリーズを利用したい場合は端末を用意してからUQモバイルへ申し込みを行いましょう。

なお、iPhone 13シリーズはSIMロック解除手続きが不要です。

また、Androidのスマホなどから乗り換える場合はAPN設定が必要ですが、iPhone 13は不要なため、SIMカードを入れ替えるだけで乗り換えを行うことが可能です。

ベストな乗り換えタイミングはある?

UQモバイルに乗り換えるベストなタイミングとしては、月の後半以降がおすすめです。

UQモバイルの契約初月の月額料金は日割りとなり、どのタイミングで申し込んでもデータ容量は1ヶ月分すべて使えます。

初月で余ったデータは翌月に繰り越しできるので、月の後半以降に乗り換えた方がより多くのデータを翌月に使うことができ、お得です。

また乗り換えの場合は前のキャリアの月額料金は日割りされないことが多いため、解約のタイミングも月の後半以降の方が損なく使えます。

解約時にMNP予約番号の発行など必要な手続きをしたら、UQモバイルへの申し込みを行ってください。

オンラインショップの場合は、SIMカードの発送手続きなどを余裕を持って進めるためにも、20日頃に申し込むといいでしょう。

オンラインショップは最短翌日にSIMカードを発送しますが、混雑具合によっては1週間程度かかることもあるためです。

初期費用はどのくらい?

UQモバイルの初期費用は事務手数料3,300円です。

事務手数料はSIMカードの発行費用としてオンライン、店舗問わず発生します。

この他に、SIMロック解除の手続きを店舗で行った場合は手数料3,300円がかかります。

SIMロック解除の手数料はオンラインであれば無料になるので、申し込み手続きはオンラインで行うのがおすすめです。

解約手数料はかかる?

「くりこしプラン+5G」は契約期間の縛りはなく、解約手数料はかかりません

なお解約時は以下の点に注意するようにしましょう。

解約時に注意したいこと
  • 端末料金の分割支払いが残っている場合は、引き続き分割請求が生じる
  • 月の途中で解約しても月額料金は日割りにはならず、満額が請求される
  • UQモバイルのキャリアメールが利用できなくなる

特に月額料金は月初で解約しても満額かかるため、月末近くに解約手続きを行うのがいいでしょう。

ですがUQモバイルの解約手続きはお客さまセンターへの電話で行います。

月末は特に電話窓口が混み合う傾向があるため、月末当日ではなく、数日余裕を持って手続きをするのがおすすめです。

まとめ

今回はUQモバイルのキャンペーン情報を中心に、利用時の注意点や申し込みまでの流れなどを説明してきました。

キャンペーンにはキャッシュバックや月額料金割引、音楽配信サービス無料などさまざまな種類があり、よりお得にUQモバイルを利用することができます。

それぞれ適用条件や終了日時があるため、詳細をしっかりチェックするのが重要です。

ぜひキャンペーンを活用して、賢くUQモバイルに申し込んでみてください。

  • 申し込みは限定キャンペーンもあるオンラインショップからがおすすめ
  • SIMのみ契約で最大10,000円相当、対象機種とSIMを新規契約で最大5,000円相当をau PAYに還元などキャンペーンが充実
  • 対象機種購入で端末代金が最大22,000円引きになる
  • 18歳以下のユーザーとその家族の月額料金が割引になる「UQ応援割」も注目
  • 「増量オプションⅡ」はデータ容量が13ヶ月間無料でプラスされる
  • Apple MusicとYouTube Premiumも6ヶ月間無料

(2023年4月)本記事は当メディア編集部による独自調査の内容をもとに作成しています。 キャンペーン等の情報は、記事作成当時のものです。定期的に確認・更新を行っておりますが、最新情報については公式サイトにてご確認をお願いします。
なお本記事への掲載のご依頼、内容についてのお問い合わせ等ありましたら、下記リンクよりご連絡ください。
問い合わせフォーム