1. ホーム
  2. 光回線
  3. ソフトバンク光
  4. ソフトバンクエアーの料金は高い?安く利用できるキャンペーンや割引を紹介

ソフトバンクエアーの料金は高い?安く利用できるキャンペーンや割引を紹介

ソフトバンクエアー料金のアイキャッチ

ソフトバンクエアーは、ホームルーター型のインターネット回線サービスです。

ホームルーター型は、コンセントに差し込むだけで自宅にWi-Fi環境を構築してインターネットを楽しめることが特徴です。

工事不要のため、引っ越しの頻度が高い人や、賃貸やマンションに住んでいる人に向いています。

ソフトバンクエアー公式の料金は以下のとおりです。

▼ソフトバンクエアー公式の料金プラン

月額料金(通信費) 5,368円
契約事務手数料 3,300円
専用接続機器の価格 5万9,400円〜7万1,280円※1
キャンペーン内容※2 【月月割】
Airターミナル5購入者を対象に、36ヶ月間月額料金から1,980円割引

【Airターミナル5 GoGoキャンペーン】
Airターミナル5購入者を対象に、12ヶ月間月額料金から2,288円割引

※1.12回・24回・36回・48回・60回の分割払いか一括購入を選択可能
※2.割引特典の適用範囲や条件を確認

ソフトバンクエアーの専用接続機器はレンタルも可能ですが、月額料金が割引されるキャンペーンの対象は購入者のみです。

なお、ソフトバンクエアーは下記の方法でよりお得に契約できます

よりソフトバンクエアーをお得に契約する方法
  1. スマホ割を適用する
  2. 独自のキャッシュバックを実施している代理店経由で契約する

ソフトバンクエアーは、代理店からの申し込みがお得です。

代理店で契約すると、ソフトバンク公式の特典に加えて代理店独自のキャンペーンが適用されます。編集部が特におすすめする代理店は以下のとおりです。

▼お得なキャッシュバックキャンペーンを実施している代理店

月額料金 キャッシュバック金額
株式会社NEXT 2,880円〜 最大3万円
オープンプラット株式会社 2,651円〜 最大3万8,280円
株式会社エフプレイン 2,687円〜 最大3万7,000円

※この記事の表示価格は、すべて税込です

監修者
大学卒業後、ソフトウェア開発会社でシステムエンジニアとして大手通信会社のWebアプリケーションシステムなど多くを開発してきた。その後は独立し現在はITジャーナリストとして、光回線について、さまざまなメディアにてコメントしている。(Twitter

もっと見る 閉じる

この記事のもくじ

ソフトバンクエアーの契約時にかかる料金内訳を徹底解説

ソフトバンクエアーの料金は月額料金と初期費用がかかります。

初期費用は「契約事務手数料」のみですが、端末代を一括払いする場合は初期費用の支払い時にまとめて払う必要があります。

月額基本料金は端末代金を含めた5,368円〜

ソフトバンクエアーの端末代金と月額料金は以下のとおりです。

▼ソフトバンクエアーの端末代金と月額料金

Airターミナル5 Airターミナル4/4NEXT
月額料金 5,368円
端末代 7万1,280円
→月月割により実質無料※1
5万9,400円
→月月割により実質無料※1
端末の特徴 5G通信対応なし※2
速度 最大速度
→2Gbps
下り速度
→63.6Mbps程度
上り速度
→7.58Mbps程度
最大速度
→612Mbps
下り速度
→63.6Mbps程度
上り速度
→7.58Mbps程度

※1.分割払いの場合に適用
※2.下り速度・上り速度は、ソフトバンクエアーの平均速度(データ参照元:「みんなのネット回線速度」)

ソフトバンクエアー基本料金は、契約プランに関わらず、4G/5G共に月額5,368円です。

ソフトバンクエアーの端末代は一括支払いもできますが、毎月の月額料金に上乗せする形で分割支払いすることもできます。

その場合、「月月割」の適用で月額料金から端末の代金分が値引きされます。

例えば、Airターミナル5の端末代は1,980円×36回払い(合計7万1,280円)ですが、月月割適用により同額の割引を受ける事ができます。

つまり、月額料金が3年間割引され、3年後に完済して端末代は実質無料となります。

なお、端末をレンタル契約した場合は、月月割は適用されないため注意しましょう。

Airターミナル5とAirターミナル4/4NEXTの違い

2種類の端末の差は、通信速度と5G通信に対応しているかどうかです。

Airターミナル5は5G通信が可能な最新端末で、通信速度が従来機種の3倍以上になっています。

ただし、ソフトバンクエアーは環境や時間帯によって通信速度が低下する「ベストエフォート式」のサービスなので、回線の混雑する夜間や休日にはつながりにくくなることがあります。

住んでいる地域の通信速度が気になる人は、公式サイトから通信速度を確認しましょう。

初期費用は3,300円の契約事務手数料

ソフトバンクエアーの初期費用は、契約事務手数料3,300円のみです。

フレッツ光やドコモ光などの固定回線は、インターネット回線を引くために工事が必要ですが、ソフトバンクエアーは回線工事の必要がないため、工事費がかかりません。

なお、契約事務手数料は、ソフトバンクエアーの初回料金にあわせて請求されます。

そのため、初回料金は案内された料金より少し高くなり、2ヶ月目以降の請求は契約プランどおりの料金に戻ります。

端末代を一括払いする場合は初期費用の支払い時に以下の料金がかかります。
分割払いにすれば、端末代が実質無料になるので分割払いの方がおすすめです。

▼ソフトバンクエアーの端末代

端末名 端末代
Airターミナル5 7万1,280円
Airターミナル4/4NEXT 5万9,400円

ソフトバンクエアーと他社のホームルーターの料金比較

ソフトバンクエアーと他社回線ホームルーターの料金を比較表にまとめました。

▼ソフトバンクエアーと他社回線ホームルーターの比較

ソフトバンクエアー
(Airターミナル5)
docomo home5G au ホームルーター5G
月額料金 5,368円 4,950円 5,170円
キャンペーン ・月月割
・Airターミナル5 GoGoキャンペーン
月々サポート 5Gルーター割
キャンペーン適用後 3,080円〜 3,850円~ 4,620円〜
端末代 7万1,280円 3万9,600円 3万9,600〜4万3,200円
事務手数料 3,300円
解約金 なし 2年契約:1万450円
2年契約N:1,100円

上記のとおり、ソフトバンクエアーの月額料金は高めですが、キャンペーンを適用することで、他社のホームルーターよりも月額料金が安くなります。

また、ソフトバンクエアーは解約金なしで利用できるのが魅力です。

ソフトバンクエアーを安く利用できる公式キャンペーンや割引プラン

ソフトバンクエアーの月額料金は、公式キャンペーンを利用すると安くなります
利用できるキャンペーンは以下のとおりです。

公式キャンペーン キャンペーン概要
月月割 36ヶ月間、月額料金から1,980円割引
Airターミナル5 GoGoキャンペーン 12ヶ月間、月額料金から2,288円
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン 他社の違約金・撤去工事費を満額還元
おうち割光セット ソフトバンクとワイモバイルのスマホ料金が月額最大1,100円割引

キャンペーンそれぞれに適用範囲や条件が決まっています。

下記で詳しく解説するので、目的のキャンペーンについて詳細を確認しておきましょう。

月額基本料金が割引になるキャンペーン2種

ソフトバンクエアーの割引キャンペーン

(出典:SoftBank

ソフトバンクエアーには、月額料金を割引する2つのキャンペーンがあります。適用条件を確認してお得にソフトバンクエアーを契約しましょう。

Airターミナル5購入者を対象とした月額料金割引キャンペーンの詳細は以下のとおりです。

▼Airターミナル5購入者を対象とした月額料金割引キャンペーン詳細

月月割 Airターミナル5
GoGoキャンペーン
毎月の割引額 1,980円 2,288円
割引期間 36ヶ月 12ヶ月
適用条件
  • 申し込み時にAirターミナル5を購入
  • ソフトバンクエアーとあわせて本割引に申し込む
  • 申し込みから過去3ヶ月以内に、ソフトバンクのインターネット※を解約していない
  • 申し込みから90日以内にソフトバンクエアーの課金が開始している
<課金開始月の末日までに以下の条件を満たす>
  1. サービスを利用開始
  2. 支払方法の登録完了

※ソフトバンク光とソフトバンクエアー

「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」適用で他社回線の違約金が還元

ソフトバンクの乗り換え費用還元キャンペーン

(出典:SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン|SoftBank

ソフトバンクは乗り換えキャンペーンを行っており、10万円を上限に乗り換え時にかかった解約金や撤去工事費などを還元してくれます。

キャンペーンの詳細は以下のとおりです。

▼「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」の内容

内容 他社からソフトバンクエアーに乗り換えで以下の費用をキャッシュバックにて還元
  • 解約違約金
  • 撤去工事費
  • 他社の通信端末代の残金
上限金額 10万円
受付期間 開通から1〜5ヶ月
適用条件
  • 申し込みから90日以内に、ソフトバンクエアーの払出を開始
  • ソフトバンクエアーとあわせて本特典に申し込む
  • ソフトバンクエアーの申し込み時に、他社サービスを利用している

なおキャッシュバックを受け取るためには、他社サービスの解約を証明しなければいけません。

解約したことを証明するために、他社サービスの利用明細書を専用ページにアップロードするか郵送しましょう。

インターネット明細の場合はスクリーンショットで写真を撮り、マイソフトバンクにアップロードする必要があります。

ソフトバンク・ワイモバイル携帯の契約者は「おうち割光セット」を適用可能

ソフトバンクエアーをソフトバンクやワイモバイルの携帯とあわせて利用することで、「おうち割光セット」が適用されます。

おうち割光セットは、電話料金の割引を受けられるスマホセット割です。

▼「おうち割光セット」の内容

内容 「ソフトバンクスマホ割引対象サービス」
ソフトバンクエアーと携帯をあわせて利用すると、電話料金を値引
  • ソフトバンク:1,100円
  • ワイモバイル:1,188円
対象プランと割引額 毎月1,100円割引 データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+
データプランメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター
データ定額 50GB/20GB/5GB
パケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
毎月550円割引 データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ 2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
パケットし放題フラット for シンプルスマホ
(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
適用条件
  • ソフトバンクユーザーまたはワイモバイルユーザーであること
  • 契約者とその家族が対象のサービスを利用していること
  • 契約者の名義と法人代表者が同一であること

なお、おうち割光セットは、ソフトバンクエアー1契約につき10回線まで適用できます。

ただし、現在「ホワイトBB」「Yahoo! BB バリュープラン」の利用者は、おうち割光セットへ新規申し込みができません。

事前に自身が契約している携帯のキャリアやプランを確認して申し込みましょう。

「U-25限定SoftBank Air 割引」は申し込み終了

ソフトバンクでは以前、25歳以下の人限定で利用できる「U-25限定SoftBank Air 割引」を提供していました。

月額基本料金5,368円が3,168円に、さらに契約事務手数料3,300円が0円と、通常より割引が大きくなるキャンペーンです。

ただし、こちらのキャンペーンは、2020年11月30日で受付が終了しています。

ソフトバンクエアーをより安く契約するコツ

ソフトバンクエアーは、公式からではなく代理店の申し込み窓口からの契約がおすすめです。

代理店からソフトバンクエアーを申し込むと、公式キャンペーンに加えて独自の特典を受け取れます。

ソフトバンクエアー契約の特典やキャンペーンを独自に実施している代理店を選ぶ

ソフトバンクエアーを契約する際は、お得な独自キャンペーンを提供している代理店から申し込みましょう。

代理店とは、ソフトバンク公式の代わりにサービスを広告販売する会社のことです。

代理店経由でソフトバンクエアーを契約しても、サービスの品質に差はありません。

また、代理店では、ソフトバンク公式の用意した特典以外に独自のキャンペーンを行ってるため、通常よりもお得に利用できます。

ただし、代理店のキャンペーンはお得な一方で、適用条件や対象者が細かく決まっています。

適用条件に有料オプションへの追加加入などを定めているキャンペーンもあるため、申し込み前にキャンペーンの適用条件をよく確認しましょう。

その他にも、特典の受け取りやすさなど、キャンペーンのメリット・デメリットを比較して、適用を受けるかどうか判断しましょう。

手数料やキャンペーンを含めた実質月額料金について複数代理店を比較する

ソフトバンクエアーの代理店選びに迷った際は、独自キャンペーンなどを考慮し、実質月額料金を計算して比較しましょう。

実質月額料金とは、「月額料金」にあわせて必要となる「端末代」や「事務手数料」を加算した合計金額から「キャッシュバック料金」などを差し引いて、利用期間で割ることで求められます。

どの代理店を利用するとお得になるか、キャンペーン内容を比較する指標となります。

代理店を比較するポイントは以下のとおりです。

代理店を比較するポイント
  • キャンペーン
  • 事務手数料
  • オプションの有無
  • 契約期間

代理店のキャンペーンは、オプション加入を適用条件にしていることがあります。

また、契約期間によっては、通常よりも安い月額料金を設定していることもあるため、上記のポイントを加味して実質月額料金を比較してみましょう。

キャンペーン利用で実質月額料金が安くなるソフトバンクエアーの代理店3社

ソフトバンクエアーを契約できる会社は、公式(ソフトバンク)+代理店10社です。

その中でも、実質月額料金や独自キャンペーンを考慮して厳選した編集部おすすめ3社を紹介します。

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクショップや家電量販店などでも契約できますが、代理店で申し込んだほうがお得に契約できます。

全ての代理店の料金を比較したい場合は「ソフトバンクエアーを契約できる代理店の実質月額料金比較」の章の比較表をご覧ください。

株式会社NEXTは実質月額料金2,880円〜

代理店NEXTのキャッシュバックキャンペーン

(出典:当サイトキャッシュバックキャンペーン|キャンペーン・割引|株式会社NEXT

株式会社NEXTは、独自キャンペーンとして3万円のキャッシュバックを提供しています。

株式会社NEXTのキャッシュバック額を考慮すると、実質月額料金2,880円からソフトバンクエアーを利用できます。

また、キャッシュバック額の振込まで最短2ヶ月と、受け取りまでの期間が短いところも魅力です。

キャッシュバックの詳細は以下のとおりです。

▼株式会社NEXTのキャッシュバック内容

内容 最大3万円の現金キャッシュバック
付与時期 2ヶ月後
適用条件
  • 申し込みフォームか電話で申し込み
  • SoftBank光SoftBank AirYahoo! BBYahoo! BB ADSLを、利用していない
  • 指定プロバイダに新規で申し込み
  • 課金開始日から8ヶ月以上継続利用
  • ソフトバンクが提供するプロバイダ以外でフレッツ光を利用している
  • 申し込み受付後に送付されるSMS受信から2日以内に、記載のURLから事前情報を登録
  • 申し込み日から1ヶ月以内に払出方法を確定
手続き方法 申し込み時に電話で銀行口座を伝える

オープンプラット株式会社は実質月額料金2,651円〜

オープンプラット株式会社は、独自キャンペーンとして3万8,280円を上限にキャッシュバックを提供しています。

独自の高額キャッシュバックを考慮すると、オープンプラット株式会社は実質月額料金2,651円からソフトバンクエアーを利用できます。

キャッシュバックの詳細は以下のとおりです。

▼オープンプラット株式会社のキャッシュバック内容

内容 最大3万8,280円のキャッシュバック
  • ソフトバンクエアーに即日申し込み完了:1万5,000円(A)
  • (A)+代理店指定オプションへ加入:3万3,000円(B)
  • (B)+代理店指定サービスへ加入:3万8,280円
付与時期 12ヶ月後
適用条件
  • 申し込みフォームから新規申し込み
  • 申し込み受付時にキャッシュバック希望の旨を担当オペレーターへ申告
  • 課金開始日から24ヶ月間の利用を約束する
  • 申し込み後に送られてくるフォームでキャッシュバックを申請
  • キャッシュバック付与までにソフトバンクエアーの決済方法を決める
手続き方法 申し込み後にメールで手続き

株式会社エフプレインは実質月額料金2,687円〜

株式会社エフプレインは、独自キャンペーンとして3万7,000円のキャッシュバックを提供しています。

そのため株式会社エフプレインは、実質月額料金2,687円からソフトバンクエアーを利用できます。

キャッシュバックの詳細は以下のとおりです。

▼株式会社エフプレインのキャッシュバック内容

内容 最大3万7,000円キャッシュバック
付与時期 6ヶ月後
適用条件
  • 代理店サイトから新規で即日申し込み
  • 課金開始日から24ヶ月間の継続利用
  • ソフトバンクエアーの決済方法を決める
  • 申し込み受付時にキャッシュバック希望の旨を担当オペレーターへ申告
手続き方法 申し込み後にメールで手続き

ソフトバンクエアーを契約できる代理店の実質月額料金比較

ソフトバンクエアーを契約できる代理店と、公式の実質月額料金を比較しました。
ソフトバンク公式の月額料金は多くの代理店と比べて比較的高いことがわかります。

▼ソフトバンクエアー代理店各社の実質月額料金

代理店名 実質月額料金(3年分)
ソフトバンク公式 3,714円〜
株式会社NEXT 2,880円〜
オープンプラット株式会社 2,651円〜
株式会社エフプレイン 2,687円〜
株式会社エヌズカンパニー 2,936円〜
株式会社アウンカンパニー 2,936円〜
株式会社STORY 3,014円〜
Yahoo!BB 3,019円〜
モバレコAir 3,681円〜
株式会社ライフサポート 3,695円〜
株式会社LifeBank 3,887円〜

※実質月額料金=(月額料金+端末代+事務手数料ーキャッシュバック額)÷36ヶ月で計算

ソフトバンクエアーのメリット

ソフトバンクエアーを契約するメリットは以下のとおりです。

コンセントにつなぐだけでインターネットを利用できる

ソフトバンクエアーは光回線とは違い、コンセントに差し込むだけで気軽に利用できることがポイントです。

契約をしてホームルータ―が届いたらすぐ、面倒で難しい設定などはせずとも、機器(ホームルーター)をコンセントに接続するだけで簡単に利用開始できます。

転居のたびに面倒な契約や接続をする必要がないため、転勤や単身赴任などで引越しの頻度が高い人におすすめです。

回線工事不要なので工事不可の賃貸でも安心

ソフトバンクエアーは回線工事が不要なため、光回線工事が不可の賃貸でも利用可能です。

以下の表で、ソフトバンクエアーと光回線を比較してみましょう。

▼ソフトバンクエアーと光回線の違い

ソフトバンクエアーの場合 光回線の場合
利用開始時の回線工事 不要
※ホームルーターをコンセントに接続するだけ
必要
※契約者立会いのもとで回線工事
引っ越し先の回線工事 不要 必要
大家や管理会社に許可 不要 必要

賃貸の部屋へ引っ越してきてすぐに、回線工事が不要で、大家や管理会社への許可も必要なく利用開始できます。

そのため、ソフトバンクエアーは賃貸やマンションに住んでいる人におすすめです。

契約解除料がかからない

ソフトバンクエアーは契約更新期間がないため、いつ解約をしても違約金が発生しません。

2021年6月30日以前に契約をした旧プランでは違約金がかかってしまいますが、現在の新プランに移行すれば違約金はかかりません。

なお、契約解除料はかからなくても、端末代の残債があれば解約時にまとめて支払うことになるため注意しましょう。

データ容量に制限がないため通信制限を気にせず使える

ソフトバンクエアーは、データ容量に制限がありません

データ使用量を気にせずインターネットを利用できるので、動画視聴やオンラインゲームを利用する人におすすめです。

ただし、利用状況や時間帯によっては、回線に速度制限がかかることがあります。

公式サイトには、「ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します」と記載されています。

利用者の環境や時間帯によって通信速度が変動し、特に回線が混雑しやすい12時頃や19〜23時までの時間帯は、通信速度が低下することがあるため注意しましょう。

ソフトバンクエアーのデメリットと注意点

ソフトバンクエアーには、上記のようにメリットがある一方で、契約前に知っておくべき注意点がいくつかあります。

ソフトバンクエアーを契約するか決める前に、メリットとデメリットについてよく確認しましょう。

登録をした住所以外では使えない

ソフトバンクエアーは、登録住所以外の場所では利用できません。転居先で利用したい場合は、マイソフトバンクで住所変更の手続きが必要です。

ホームルータ―を設置している場所と利用住所の一致が確認でき次第、通信停止の解除が行われて利用できます。

ただし、出張先や旅行先、入院先の病院など、一時的な利用場所の変更に伴う移転手続きはできません。

他社のホームルーターに比べて月額基本料金がやや高め

ソフトバンクエアーの基本料金は5,368円と、ほかの回線会社が提供しているホームルーターに比べてやや高めです。

他社のホームルーターとソフトバンクエアーの基本料金は以下のとおりです。

▼他社のホームルーターとソフトバンクエアーの基本料金

通信会社 月額料金
docomo home5G 4,950円
au ホームルーター5G 5,170円
ソフトバンクエアー 5,368円

ただし、ソフトバンクエアーは、2年間月額基本料金が割引になる公式のキャンペーン2種類を利用することで月額料金を抑えられます。

さらに、代理店経由でソフトバンクエアーを申し込めば、代理店独自の特典としてキャッシュバックを受け取れます。

そのため、申し込み方法によっては、ほかの回線会社が提供しているホームルーターよりも安くインターネットを利用することが可能です。

光回線より通信速度が遅い

ソフトバンクエアーは、光回線と比べると通信速度は遅くなります。

ソフトバンクエアーと一般的な光回線の速度の比較は、以下のとおりです。

▼ソフトバンクエアーと一般的な光回線の速度

ソフトバンクエアー 下り最大481Mbps
一般的な光回線 下り最大1Gbps~10Gbps

メールの送信やネット検索などの使い方であれば問題なく利用できますが、オンラインゲームをする場合は、タイムラグの少ない光回線の方がよいでしょう。

電波干渉が起こりにくい場所に設置する必要がある

ソフトバンクエアーは2種類の帯域の電波を飛ばすホームルーターです。

ソフトバンクエアーで利用できる電波は以下のとおりです。

▼ソフトバンクエアーで利用できる電波

電波 特徴
2.4GHz
  • 電波干渉を起こし通信が不安定になりやすい
  • 広範囲に電波が届く
5GHz
  • 電波干渉を受けにくく安定して通信できる
  • 電波があまり遠くへ届かない
  • 壁などの遮蔽物に弱く不安定になりやすい

上記のとおり、2.4GHzは電波干渉によって通信が不安定になりやすい特徴がある一方で、広範囲に電波が届きます。

そのため、2.4GHzはホームルーターを設置している場所から自室が遠い人におすすめです。

また、5GHzは、電波干渉を受けにくく安定して通信できる一方で、電波があまり遠くへ届きません。

室内のコンセントの箇所を確認し、なるべく電波干渉が起きにくい場所に機器を設置しましょう。

ソフトバンクエアーの申し込みの流れ

ソフトバンクエアーの申し込みの流れは、以下のとおりです。

ソフトバンクエアーの申し込みの流れ
  1. 公式ホームページから基本情報を入力して申し込む
  2. 支払い方法の登録をする
  3. Airターミナルが届いたら機器の接続設定を行う

1.公式ホームページから基本情報を入力して申し込む

ソフトバンエアーへの申し込み

(出典:SoftBank Air(ソフトバンクエアー) ご利用までの流れ|SoftBamk

ソフトバンクエアーに申し込むには、公式ページにある「SoftBank Airに申し込む」から、手続きをはじめます。

申し込みに必要な項目は、以下のとおりです。

ソフトバンクエアーの申し込みに必要な項目
  • 利用希望住所の郵便番号住所
  • 契約者名性別生年月日日中連絡先メールアドレスなどの個人情報
  • 料金プランオプションサービスを選択

申し込みが完了したら、郵送またはSMSで「利用料金支払申込書」や「本人確認証明書貼付シート」などが送られてきます。

2.支払い方法の登録をする

インターネット利用開始の案内の内容

(出典:SoftBank Air(ソフトバンクエアー) ご利用までの流れ|SoftBamk

「利用料金支払申込書」と「本人確認証明書貼付シート」が届いたら、支払いを行うクレジットカードまたは口座振替の情報などを記入して返信します。

なお、Yahoo!ウォレットに登録している場合は、インターネット上で支払い方法の登録を完了できます。

支払い方法の登録が完了できたら、ソフトバンクエアーの機器が発送されます。

3.Airターミナルが届いたら機器の接続・設定を行う

自宅にAirターミナルの機器が届いたら、早めに接続と設定を行いましょう。

接続方法については、公式ページにて動画付きでわかりやすく解説されています。

もし接続できない場合は、Airターミナル受け取りから8日以内にサポートセンター(0800-2222-820)に連絡をしましょう。

ソフトバンクエアーを解約するときにかかる料金は?

ソフトバンクエアーを解約する際、利用状況によっては違約金がかかります。

利用状況による解約金の有無は以下のとおりです。

▼ソフトバンクエアーの違約金の有無

利用状況 違約金
2021年7月以降に新規契約 なし
旧プランから新プランへ移行 なし
端末代の分割払いが残っている状態で解約 違約金(端末代の残債)がかかる

これから新規契約する場合は解約金がかからない

これからソフトバンクエアーを契約する場合、解約金はかかりません

ソフトバンクエアーは、2021年7月に契約期間の縛りがなく、契約解除料がかからない新プランになりました。

そのため、気軽にソフトバンクエアーを契約したり解約したりできるようになりました。

なお、2年ごとの更新期間以外の解約で違約金のかかる旧プラン(2年自動更新プラン)の新規受付は終了しています。

旧プラン利用中の場合でも新プランへ移行しておけば解約金はかからない

2021年6月30日以前にソフトバンクエアーを契約した場合、現在の新プランに移行する際に解約金はかかりません

旧プラン(2年自動更新プラン)を今も使い続けている人は、旧プランのまま解約すると解除料1万450円かかってしまいます。

旧プランを利用している人は、新プランに移行してからソフトバンクエアーを解除しましょう。

なお、現在の新プランに移行する際は、契約事務手数料3,300円がかかります。

契約年数により端末分割の残債はかかる

端末を分割払いで購入して契約から時間が経っていない場合、解約すると違約金(残債)を請求される場合があります。

しかし、方法によっては、端末の残債を実質0円にできます。

端末の残債を実質0円にする方法は以下のとおりです。

ソフトバンクエアー端末の残債を0にする方法
  • 他社のキャッシュバックキャンペーンを利用
  • 他社の乗り換えキャンペーンを利用
  • 契約年数まで契約を続ける

また、端末を購入ではなくレンタルするプランを選べば、端末購入代はかかりません。

ただし、端末をレンタルするプランでは、公式特典や代理店キャンペーンの適用対象外になる場合があります。

キャンペーンのメリットと端末代の残債を比較して、解約するかどうか決めましょう。

端末代金の残債は「マイソフトバンク」で確認可能です。

ソフトバンクエアーに関するよくある質問

ソフトバンクエアーに関するよくある質問に回答します。

Q1.ソフトバンクエアーの支払い方法は?

ソフトバンクエアーの支払い方法は、大きく分けると「携帯電話との合算請求」「ソフトバンクまとめて請求」「Yahoo!ウォレット請求」「ソフトバンク請求」の4つがあります。

▼ソフトバンクエアー支払い方法の内容

支払い方法 内容
携帯電話との合算請求 契約をしているSoftBank、Y!Mobileの毎月の携帯電話料金と合算して支払う方法
ソフトバンクまとめて請求 本人または家族が契約をしているSoftBankサービス(携帯電話、固定電話、インターネットサービス)すべてを1つにまとめて支払う方法※1
Yahoo!ウォレット請求 Yahoo!ウォレットで支払う方法※2
ソフトバンク請求 クレジットカードまたは口座振替でソフトバンクエアーの料金だけを支払う方法

※1 ただし、現状クレジットカードまたは口座振替で支払い登録をしている場合のみ可能
※2 ただし、「Yahoo!BB基本サービス」の加入が必要

クレジットカードまたは口座振替、Yahoo!ウォレットなどから選択して支払うことができます。

スマホや固定電話サービスなどと合算して便利に支払う方法もあるため検討してみましょう。

ただし、ソフトバンクエアーとの契約時、最初に登録ができる支払い方法は「ソフトバンク請求」「Yahoo!ウォレット請求」のみとなります。

それ以外の方法で支払いたい場合は、「ソフトバンク請求」で登録を完了後に支払い方法を変更することが可能です。

Q2.ソフトバンクエアーの契約更新期間はいつ?

ソフトバンクエアーには契約更新期間がなく、いつ解約しても解約金は発生しません。

ただし端末をレンタルではなく分割購入した場合、契約してすぐに解約すると残債を請求される場合があります。

ソフトバンクエアーの契約期間中は、月月割が適用されるため端末代は実質0円になりますが、解約した際は割引が適用外になり、残りの端末代を一括で請求されるため注意しましょう。

なお3年以上ソフトバンクエアーを利用し続ける場合は、端末代を払い終えているため、解約しても残債はかかりません。

Q3.ソフトバンクエアーのサービス外となるエリアはある?

ソフトバンクエアーの提供エリアは、おもに都市部に集中しています。

そのため山間部や過疎地域では、ソフトバンクエアーを利用できない可能性があります。

山間部や過疎地域に住んでいる人は、事前にソフトバンクエアーの対象エリアを確認してから申し込むことが重要です。

以下の方法で、自身の地域がソフトバンクエアーの提供エリアかどうか確認しましょう。

対象エリアの確認方法
  1. ソフトバンク公式サイトにアクセス
  2. ページ中央にあるタブで住んでいる都道府県を選択
  3. 市町村を選ぶ

また、ソフトバンクエアーの5G対応エリアは、「5Gサービス提供住所でリスト」で都道府県を選択することで対応エリア一覧を確認できます。

Q4.ソフトバンクエアーの端末が届くのはいつごろ?

ソフトバンクエアーは、契約後に通知されるSMSの登録完了次第、順次発送され3〜10日で自宅に届きます

ソフトバンクエアーの配送は、佐川急便かヤマト運輸が担当しています。

なお、ソフトバンクから送られるSMSへのログインには、以下の契約情報が必要です。

SMSログインに必要な情報
・携帯電話番号
・郵便番号
・生年月日

ソフトバンクエアーを受け取る際は、本人確認を行う場合があります。

そのため上記のログイン情報に加えて、運転免許証や健康保険証なども用意しておきましょう。

Q5.ソフトバンクエアーを引っ越し先で使う場合の手続きは?

ソフトバンクエアーは、自宅以外での使用を禁止しています。

引っ越しなどで住所が変わる場合は、公式サイトか店舗で住所変更をしましょう。

住所変更に必要な情報は以下のとおりです。

住所変更に必要な情報
  • 契約者名
  • 契約者の生年月日
  • 登録電話番号もしくはカスタマID
  • S-IDとパスワード
  • 本人確認書類(店舗で手続きする場合)
  • 引っ越し先の住所
  • 引っ越し予定日

登録住所以外で端末をコンセントにつないだ場合、通信会社が検知して利用停止となるため注意しましょう。

住所変更手続きが完了したら、通信停止が解除されて新住所で利用できるようになります。

Q6.毎月の請求料金が急に高くなった理由は?

契約初期より請求金額が高くなる理由として挙げられるのは、一般的にキャンペーンの適用期間が終了したり、工事費の請求が追加されていたりなどが考えられます。

まずは会員サービスであるMy Softbankにログインして、料金の内訳を確認することが大切です。

「料金確認」の項目から「内訳を確認する」を見ると前月との比較ができるので、どの項目に金額の差があるのかをチェックしましょう。

料金の内訳を確認しても不明の場合は、カスタマーサービスまたはチャットサポート(受付時間:10時〜19時)に問い合わせてください。

カスタマーサービス

電話番号:0800-919-0157
受付時間:10時〜19時(年中無休)

ただし、窓口の混雑状況によってはつながりにくい場合があるので、時間に余裕があるときに問い合わせましょう。

Q7.電波がつながらないときの対処法は?

ソフトバンクエアーは、時間帯や設置場所などによって接続が不安定になる場合があります。

電波が入らない場合の対策は以下のとおりです。

電波が入らない場合の対策
  • 電源を入れ直す
  • 設置場所を変更する
  • 登録した住所を確認する

ソフトバンクエアーを2.4GHzで利用している場合、端末を設置した場所が家電の近くだと電波干渉して通信が悪くなります。

その場合、ソフトバンクエアーを家電から離すことで電波干渉を防げます。

ソフトバンクエアーを家電から離しても接続が安定しない場合は、電波を2.4GHzから5GHzに変更しましょう。

なお、ソフトバンクエアーは自宅として登録した住所以外では利用できません。

引っ越しをした際は、公式サイトか店舗で住所変更しましょう。

Q8.速度が遅いと感じたときに契約を解除できる?

ソフトバンクエアーと契約をし、いざ使い始めたら期待していた通信速度ではなかったり、電波状況が不十分だったりすることがあるかもしれません。

契約を取り消したい場合は、以下の条件に該当する場合のみキャンセルすることができます

ソフトバンクエアーをキャンセルできる条件
  • サービス開始日、契約書面受領日のいずれか遅い日程に該当する日を含んだ8日以内
  • キャンセルまでの基本使用料、通話料、通信料の支払いを承諾
  • ソフトバンクとの通信サービス契約の場合
  • ソフトバンクまたは販売店との商品売買契約の場合

なお、Airターミナルは期日までに返却すれば問題ありません。

キャンセルの申告は、契約をした店舗に問い合わせをしてください。オンラインで購入をした場合は、オンライン購入者用のコールセンターへ問い合わせをしましょう。

ソフトバンクオンラインセンター

電話番号:0800-919-5051
受付時間:9時〜21時

Q9.困ったときの問い合わせ先は?

機器の故障をはじめ、契約や解約についての疑問、手続きで困った時は問い合わせをして解決しましょう。

ソフトバンクエアーの電話での問い合わせ先は、目的によって分かれています。

ただし、問い合わせ窓口は混んでいてつながりにくいという声も多く聞かれるので、時間に余裕をもって連絡をしましょう。

▼ソフトバンクのサポートセンターお問い合わせ先

お問い合わせ内容 電話番号・受付時間
契約確認や各種手続きについて 0800-1111-820
10時〜19時
接続方法、不具合、故障について 0800-2222-820
10時〜19時
解約、キャンセルについて 0800-222-5090
10時〜19時

また電話以外に、会員サービスであるMy Softbankにログインして、オンラインで問い合わせすることも可能です。

問い合わせ内容によってはチャットやメールで問い合わせをすることができます。

ただし、窓口の混雑状況によってはすぐに返事が得られず、時間を要する場合があることも理解しておきましょう。

ソフトバンクエアーの基本料金を抑えるなら代理店のキャッシュバックを利用しよう

ソフトバンクエアーは月額料金がやや高いホームルーターです。

ただし、ソフトバンク公式特典や代理店のキャンペーンを利用すると、月額料金を抑えてお得に契約できます。

代理店を選ぶ際は、キャッシュバックが用意されているかを確認しましょう。

また、代理店を比較する場合は、契約事務手数料やキャンペーンを考慮して実質月額料金を算出することが重要です。

なお、ソフトバンクエアーは、サービス提供開始から8日以内であれば契約をキャンセルできます。

現在の通信環境に満足していない人や手軽にインターネットを楽しみたい人は、ぜひソフトバンクエアーを検討してはいかがでしょうか。