1. ホーム
  2. 格安SIM
  3. 楽天モバイル
  4. 楽天モバイルがつながらない!まず確認したい3つのポイントと解決策

楽天モバイルがつながらない!まず確認したい3つのポイントと解決策

楽天モバイルがつながらない…
提供エリアの確認方法やインターネット接続の設定方法がわからない

楽天モバイルがつながらない場合、電波状況がよくないなど外部に要因があるケースと、適切な接続設定ができていないなど機器に要因があるケースの2つの可能性が考えられます。

本記事では、楽天モバイルがつながらない時に考えられる要因と対処法について紹介していきます。外部要因については3つ、機器の要因については6つを紹介し、それぞれのケースにおける対処方法を具体的にわかりやすく解説します。

それでは、見ていきましょう。

この記事のもくじ

楽天モバイルがつながらない!まず確認すべき3つのポイント

楽天モバイルがつながらない時、まずは外部環境に問題がないかをチェックしましょう。外部要因の有無について確認するべきポイントは、以下の3つが挙げられます。

  • メンテナンス工事の実施通信障害が発生していないか
  • 楽天モバイルエリア内で使用しているかどうか
  • 地下や高層ビルの陰など電波の入りにくい場所にいないか

それぞれのポイントと確認方法について、以下でくわしく解説していきます。

1.メンテナンス工事の実施や通信障害が発生していないか?

楽天モバイルがつながりにくいと感じる時、まずはじめに楽天モバイルでのメンテナンス工事通信障害の有無を確認してみましょう。

楽天モバイルでは、ユーザーの満足度を高めるべくサービスや機能向上を目指し、定期的なメンテナンス工事を実施しています。

そのため、楽天モバイルがつながらない時には、まずは現在使っている場所がメンテナンス工事実施中のエリアではないかを確認してみてください。

なお、メンテナンス工事を実施しているエリアは楽天モバイル公式HP「メンテナンス工事のお知らせ」ページで確認できます。

また、通信障害により一時的につながらない状態が発生することもあります。楽天モバイルでの通信障害は、設備のトラブルや、災害などによる基地局の停電により起きる場合があります。

楽天モバイルを使っていて通信障害が疑われる場合には、楽天モバイル公式HP「障害情報のお知らせ」ページで確認してみてください。

メンテナンス工事を実施している場合は工事終了を待つことで、通信障害が発生している場合には復旧を待つことで、つながるようになる可能性が高いです。

2.楽天モバイルのエリア内かどうか?

メンテナンスや通信障害でないのに楽天モバイルがつながらない場合には、楽天モバイルの回線提供エリア内で使用しているかを確認しましょう。

楽天モバイルのエリアは楽天モバイル公式HP「通信・エリア情報」ページで確認できます。

地図上の濃いピンクのエリアが楽天モバイル自社回線のエリアを示し、薄いピンクのエリアがパートナー回線であるauのエリアを示します。いずれかのエリアにいる場合は、楽天モバイルの提供エリアで使用しているということです。

楽天回線・パートナー回線のエリア外にいる場合には、エリア内に移動することでつながる可能性が高いです。

エリアの境目にいる場合はつながらない場合がある

エリアに関して注意したいポイントとして、自社回線とパートナー回線間を移動した場合にはつながりにくくなる場合があるということです。

原則として、楽天回線対象製品を使用している場合、エリアを移動しても自動で接続する回線は切り替わります。しかし、特に動作保証外の製品では、楽天回線とパートナー回線の境目においては切り替えが不安定になりやすい場合があります。

自動での切り替えがうまくいっていない場合には、以下の2つのことを試してみてください。

  • 機内モードのON/OFFを切り替える
  • 端末を再起動させる

上記を行うことで適切な回線に再接続されるため、つながりやすくなる可能性が高いです。

3.地下や高層ビルの陰など、電波が入りにくい場所にいないか?

地下や高層ビルの陰、建物の奥など、電波が入りにくい場所にいる場合は、つながりにくくなることがあります。このような場所はスマホの電波が届きにくいため、楽天モバイルに限らず、どこの会社の回線を利用していてもつながりにくさを感じることがあります。

楽天回線のエリア内で使用しているのにもかかわらず、このような場所にいてつながらないという場合は、手動でパートナー回線に切り替えてみることでつながる場合があります。

回線の切り替えは、前述のとおり、機内モードのON/OFFや、端末を再起動させることで行えます。

それでもつながらない時に確認したい6つのポイント(機器側の要因編)

前述した3つのポイントを確認し、問題がないのにもかかわらず、つながらないという場合には、機器側に要因があることが考えられます。機器側の問題の可能性がある場合には、以下の6つのポイントを確認しましょう。

  • APN設定は済んでいるか
  • モバイルデータ通信がOFFになっていないか
  • 機内モードになっていないか
  • 楽天回線対応製品を使っているか
  • スマホの再起動・SIMカードの挿し直しを試したか
  • Androidユーザーの場合、Android版Rakuten Linkアプリが最新バージョンか

それぞれのポイントと対処方法について、以下でくわしく解説していきます。

1.APN設定は済んでいるか?

APN設定とは、「Access Point Name 設定」の略です。簡単にいうと、「この端末では、どの携帯電話会社からインターネットに接続するか」を指定する設定です。格安SIMなどを利用する際は、APN設定をすることでインターネットの利用を開始できます。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入したスマホは、購入した時点でAPN設定が完了していますが、楽天モバイルの場合は自分で設定を行う必要があります。

APN設定を行わなければ、インターネットに接続されません。まだ設定をしていない場合は、楽天モバイル公式HP「初期設定方法」ページに従ってAPN設定を行いましょう。

正しくAPN設定を行うことで、インターネットに接続できるようになります。

2.モバイルデータ通信がOFFになっていないか?

スマホの「モバイルデータ通信」の項目がOFFになっている場合も、インターネットに接続されません。

モバイルデータ通信とは、Wi-Fiではなく携帯電話会社の回線を使った通信のことを指します。つまり、モバイルデータ通信がOFFになっていると、楽天回線およびパートナー回線を使用した通信ができないということです。

モバイルデータ通信がOFFになっていた場合は、ONに切り替えることでつながることがあります。

以下で、iPhone・Android、2機種におけるモバイルデータ通信のON/OFFの確認および切り替え方法について説明します。

iPhoneの場合

iPhoneにおけるモバイルデータ通信のON/OFFの確認は、以下の手順で行います。

  1. ホーム画面から「設定」を開く
  2. 「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」を選択する

ON/OFFの切り替えを行いたい場合には、上記画面にて「モバイルデータ通信」という表記の右側に設置されたアイコンをタップします。緑色に反転すると、モバイルデータ通信が有効になります。

Androidの場合

Androidにおけるモバイルデータ通信のON/OFFの確認は、以下の手順で行います。

  1. ホーム画面から「設定アプリ」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」を開く
  3. 「モバイルネットワーク」をタップする

ON/OFFの切り替えを行う場合は、モバイルデータをタップし、右側のアイコンを青色に反転させると、モバイルデータ通信が有効になります。

3.機内モードになっていないか?

スマホの「機内モード」がONになっている場合も、インターネットに接続されません。

機内モードとは、飛行機の離着陸時など、スマホの通信を遮断する必要がある際に使われる機能です。機内モードをONにすると、上述のモバイルデータ通信に加え、Wi-Fi、BluetoothやGPSが一括で停止されます。

機内モードが有効になっていた場合は、無効に切り替えることでつながることがあります。

iPhone・Androidの2機種における機内モードのON/OFFの確認方法は、以下のとおりです。

iPhoneの場合、コントロールセンターを開いて、飛行機マークで表示される機内モードのアイコンをタップすることで確認できます。また、「設定」から「機内モード」をタップしてチェックすることも可能です。

Androidの場合、「設定」アプリから「データ通信・機内モード」を選択することで、「機内モード」を確認することができます。

機内モードがONになっている場合は、OFFに切り替えることでインターネットにつながることがあります。

4.楽天回線対応製品かどうか?

使用しているスマホ端末が、楽天モバイルが公式に発表している対応製品ではない場合、つながらないケースがあります。また、対応製品でも一部の機能が使えなかったりするケースもあります。

現在使用している端末が楽天回線対応製品かどうか、どの機能が使えないのかは、楽天モバイル公式HP「ご利用製品の対応状況確認」でチェックできます。

また、上記の対応製品とは別に、楽天モバイルから提供されている公式スマートフォンもあります。楽天モバイルの公式スマートフォンであれば、Rakuten UN-LIMIT VIIの全ての機能を利用することができます。

5.スマホの再起動・SIMカードの挿し直しを試してみる

上記の1〜4のチェック項目を確認してもつながらない場合には、スマホの再起動SIMカードの挿し直しを試してみましょう。

一度、端末の再起動およびSIMカードの抜き挿しを行うことで、つながりやすくなる場合もあります。

6.【Androidユーザー】Android版Rakuten Linkアプリが最新バージョンかどうか?

Androidユーザーの場合は、Android版のRakuten Linkアプリが最新バージョンになっているかどうかを確認しましょう。最新バージョンに更新されていない場合、国際通話/SMSがつながらない場合があります。

Rakuten Linkアプリが最新バージョンになってるかどうかの確認は「Google Playストア」から行います。「Google Playストア」にアクセスし「更新」ボタンが表示される場合には、最新バージョンではありません。「更新」ボタンをタップして、アップデートしましょう。

まとめ

楽天モバイルがつながらない場合、その要因は外部要因、機器要因の2通りが考えられます。

外部要因の可能性がある場合には、以下の3つのポイントを確認しましょう。

  • メンテナンスの実施や通信障害が発生していないか
  • 楽天モバイルエリア内で使用しているかどうか
  • 地下など電波の入りにくい場所にいないか

上記の外部要因を確認しても問題がない場合には、機器に問題があることが考えられます。機器要因については、以下の6つのポイントを確認してみてください。

  • APN設定は済んでいるか
  • モバイルデータ通信がOFFになっていないか
  • 機内モードになっていないか
  • 楽天回線対応製品を使っているか
  • スマホの再起動・SIMカードの挿し直しを試したか
  • Androidユーザーの場合、Android版Rakuten Linkアプリが最新バージョンか

楽天モバイルがつながらない場合は、つながらない要因を一つ一つ順番に確認してください。本記事を参考にしながら、要因を把握して冷静に対処しましょう。