
- プロバイダとは
-
プロバイダとは「利用している回線とインターネットを接続してくれる業者」のことです。
プロバイダがないとインターネットを使えません。
「プロバイダ(インターネットを接続してくれる)」と「光回線(回線設備を提供)」はどちらも必要ですが、最近はセットで契約できるところが多いです。
そのため、この記事でお伝えするようなプロバイダ一体型光回線を選べばOKです。
- プロバイダ一体型光回線の選び方
-
- 利用中のスマホとセットで使うと安くなるか
- キャッシュバックやキャンペーンが充実しているか
上記の観点で編集部が30社から厳選したおすすめプロバイダ一体型光回線は以下です。
光回線 | 料金 | スマホセット割 |
---|---|---|
ドコモユーザーなら ドコモ光 ![]() |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
|
プロバイダを「@nifty」にすると |
||
au/UQモバイルユーザーなら auひかり ![]() |
戸建て:5,610円 ※2 マンション4,180円※3 |
|
ネットのみのお申し込みでも |
||
ソフトバンク/ワイモバイルユーザーなら ソフトバンク光 ![]() |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
|
オプションなしで |
||
ソフトバンクユーザーで速度重視なら NURO 光 ![]() |
戸建て:5,200円 マンション:2,090〜2,750円※4 |
|
オプションなしで戸建ての場合 |
||
楽天モバイルユーザーなら 楽天ひかり ![]() |
戸建て:3,080円 マンション:1,980円 |
無し |
楽天モバイルと一緒に利用すると光回線の月額料金が1年間無料! | ||
格安スマホユーザーなら @T COMヒカリ ![]() ※LINEモバイル・ahamo・povo・mineoなど |
戸建て:5,610円 マンション:4,180円 |
|
スマホ割適用なしで実質月額料金が1番安い!
ネットのみでも |
※1 スマホの料金から毎月割り引かれます。また、スマホのプランによって割引額は異なります。
※2 2年目は5,500円、3年目以降は5,390円です。
※3 マンション タイプVの場合。
※4 マンションの理由人数によって変動します。
※リンクをタップすると詳細の説明箇所に移動します。
- プロバイダーと光回線は一体型が主流のため、
契約は1つでOK - 一体型光回線は、
①スマホのセット割が適用される②キャッシュバックや特典が充実 の2つの観点で選ぶ - 光回線はどれも日常生活は不自由なくできる速度のため、
速度の比較は不要 - プロゲーマーや動画編集者など一部の人のみ速度比較の見出しを参照。
- 目次
-
- そもそもプロバイダとは?回線業者との違いを解説
- プロバイダ一体型の光回線の選び方は?比較するべきポイントを解説
- スマホ別にお得なおすすめのプロバイダ一体型光回線6選
- ドコモユーザーならドコモ光
- au・UQモバイルユーザーならauひかり
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはソフトバンク光
- ソフトバンクユーザーで速度重視ならNURO 光
- 楽天モバイルユーザーなら楽天ひかり
- 格安スマホ・格安SIMユーザーなら@T COMヒカリ
- 速度重視の人向け!エリア別の速いプロバイダ一体型光回線8選
- 東北・北陸エリアならauひかり
- 関東エリア・北海道ならNURO 光
- 東海エリアならコミュファ光
- 近畿エリアならeo光
- 中国エリアならメガエッグ光
- 四国エリアならピカラ光
- 九州エリアならBBIQ光
- 沖縄エリアならヒカリにらい
- 専門家に聞いた!光回線やプロバイダを契約する際の注意点
- 専門家に聞いた!選んではいけないプロバイダや回線業者の特徴
- 光回線やプロバイダに関するよくある質問
- まとめ
そもそもプロバイダとは?回線業者との違いを解説
プロバイダとは、「回線業者が提供する回線を利用して、インターネットを利用するためのサービスを提供している会社」です。
一方、回線業者とは「インターネットに接続するための回線を提供する会社」です。

例えばソフトバンク光は、ソフトバンクが(NTT東日本やNTT西日本フレッツが提供している)フレッツ光回線を利用して「ソフトバンク光」というサービスを私たちに提供しています。
とはいえ現在はプロバイダと光回線が一緒になったプロバイダ一体型の光回線が主流なので、
現在はプロバイダ一体型が主流なため別途契約は必要ない

フレッツ光のみプロバイダを別々に契約する必要がありますが、光回線とプロバイダが一緒になったプロバイダ一体型の光回線の方がメリットが多いです。
プロバイダとの別途契約が不要なため月額料金が安く、さらに(スマホや電気との)セット割やキャッシュバック等の特典でお得になります。
そのため現在はプロバイダとの別途契約が不要で料金が比較的安い、
フレッツ光のみ例外的に別途プロバイダ契約が必要
光回線は今では数百種類存在しますが、中でも例外的にフレッツ光は光回線とプロバイダの2社とそれぞれ別で契約する必要があります。
そのため①料金が高い②手間がかかるというデメリットがあります。
- フレッツ光のデメリット
-
- フレッツ光の利用料金(戸建ての場合月額5,940円、マンションの場合月額3,355円※)に加えて、プロバイダの利用料金(月額1,086円前後※)がかかる
- フレッツ光とプロバイダの2社と契約するため、解約の際それぞれの会社に連絡する必要がある
※NTT東日本の場合
なのでフレッツ光の利用はおすすめしません。
プロバイダ一体型の光回線の選び方は?比較するべきポイントを解説
おすすめのプロバイダ一体型の光回線を選ぶ際のポイントは2つです。
- 光回線を選ぶポイント
-
- 自分や家族のスマホとセット割が適用される光回線を選ぶ
- キャッシュバックや特典が充実している光回線を選ぶ
この2点により通信費を毎月数千円単位で節約することができます。
また料金以外に気になるのは通信速度だと思いますが、実は
もちろん光回線によって多少速度の差はありますが、光回線の最低速度の平均は345.79Mbps(※)なので、どの光回線を選んでも十分な速度と言えます。
※出典:「みんなのネット回線速度(みんそく)」より。数値は2023年3月21日に確認した平均実測値
在宅勤務で不安な人や動画視聴、オンラインゲームを頻繁にする人など、どうしても料金よりも速度を重視したい場合は「速度重視の人向け!エリア別の速いプロバイダ一体型光回線8選」より地域別に速い光回線を選ぶと良いでしょう。
自分や家族のスマホとセット割が適用される光回線を選ぶ

光回線をスマホキャリアとセットで利用するとスマホ代が毎月最大1,100円割引になります。
割引は契約者本人のスマホだけでなく、家族のスマホも対象に含まれるため、
光回線の月額料金相場は約5,000円です。例えば4人家族で同じスマホキャリアを利用している場合は、毎月最大4,400円スマホの月額料金から割引されるため大変お得です。
ただし、スマホセット割を適用するには有料オプション(550円程度)の加入が必須条件になっている光回線もあるので注意しましょう。
また、スマホ割対象のキャリアを使っていても、対象のスマホの料金プランでないとスマホ割が適用できない場合もあるので、スマホ割適用条件をからなず確認しましょう。
スマホキャリア | 割引額 (1人あたり) |
家族の適用範囲 | 人数上限 | 必須オプション | 対応している光回線 |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 最大1,100円 |
|
20人 | なし | ドコモ光 |
ソフトバンク | 最大1,100円 |
|
10人 | あり (月額550円~) |
ソフトバンク光 NURO 光 |
ワイモバイル | 最大1,188円 |
|
10人 | あり (月額550円~) |
ソフトバンク 光 |
au | 最大1,100円 |
|
10人 | あり (月額550円~) |
auひかり So-net光プラス ビッグローブ光 @ Tcomヒカリ コミュファ光 eo光 ピカラ光 BBIQ光 …etc |
UQモバイル | 最大858円 |
|
10人 | あり (月額550円~) |
auひかり So-net光プラス ビッグローブ光 @ Tcomヒカリ コミュファ光 eo光 ピカラ光 BBIQ光 …etc |
※1 事実婚や同性パートナーも家族として認める
※2 ルームシェア可能
つづきを読む
閉じる
キャッシュバックや特典が充実している光回線を選ぶ

安い光回線を選ぶ際はキャッシュバック等の特典が充実している光回線を選びましょう。
そもそも光回線は「(初期費用+月額料金)-特典・キャンペーン」で実際の月額料金(以降「実質月額料金」と呼びます)が変わります。
「実質月額料金」とは、契約年数にかかる月額料金の合計と開通工事費や事務手数料などの初期費用から、キャッシュバックや割引などの特典を引き、契約年数で割った料金のことです。
- 実質月額料金の算出方法
-
実質月額料金=
{総支払額(月額×契約年数月+初期費用)-特典・キャンペーン}÷契約期間
例えば以下の表から月額料金だけをみると、楽天ひかりの月額料金(戸建て:3,080円、マンション:1,080円)が1番安く見えます。
しかし工事費などの費用やキャッシュバック・キャンペーン特典を踏まえた実質料金をみると、auひかり(戸建て:1,514円)やNURO 光(マンション:937円)の方が安いです。
このように月額料金だけしか見てないと損をすることもあるため、
光回線 | セット割対応のスマホ | 月額料金 | 実質月額料金 | 実測値※1 | 提供エリア | キャッシュバック | 契約期間 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||||||
ドコモ光 | ドコモ | 5,720円 | 4,400円 | 3,841円 | 2,521円 | 277.66Mbps | 全国 | 2万円 | 2年 |
auひかり | au UQモバイル |
1~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25~36ヶ月:5,390円 |
4,730円 | 1,318円 | 467.4Mbps | 地域限定 | 65,000円 電話も同時申し込み: 81,000円 |
2年か3年※3 | |
ソフトバンク光 | ソフトバンク ワイモバイル |
5,720円 | 4,180円 | 4,058円 | 2,518円 | 326.33Mbps | 全国 | 3万円 | 2年 |
NURO光 | ソフトバンク | 5,200円 | 4,180円 | 3,492円 | 552.8Mbps | 地域限定 | 戸建て4万5,000円 マンション2万5,000円 |
2年か3年※3 | |
楽天ひかり※2 | 楽天モバイル | ※2年目以降5,280円 |
※2年目以降1,980円 |
3,502円 | 2,814円 | 248.59Mbps | 全国 | – | 2年 |
@T COMヒカリ | au UQモバイル |
5,610円 | 4,180円 | 3,944円 | 2,694円 | 243.65Mbps | 全国 | 4万円 | 2年 |
※1.出典:「みんなのネット回線速度(みんそく)」より。数値は2023年2月14日に確認した平均実測値
※2.楽天モバイルとセットで3用することで楽天ひかりの月額料金が1年間無料になる
※3.プランによって異なる
つづきを読む
閉じる
スマホ別にお得なおすすめのプロバイダ一体型光回線6選
スマホ別におすすめなプロバイダ一体型光回線は以下です。
光回線 | 料金 | スマホセット割 |
---|---|---|
ドコモユーザーなら ドコモ光 ![]() |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
|
プロバイダを「@nifty」にすると |
||
au/UQモバイルユーザーなら auひかり ![]() |
戸建て:5,610円 ※2 マンション4,180円※3 |
|
ネットのみのお申し込みでも |
||
ソフトバンク/ワイモバイルユーザーなら ソフトバンク光 ![]() |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
|
オプションなしで |
||
ソフトバンクユーザーで速度重視なら NURO 光 ![]() |
戸建て:5,200円 マンション:2,090〜2,750円※4 |
|
オプションなしで戸建ての場合 |
||
楽天モバイルユーザーなら 楽天ひかり ![]() |
戸建て:3,080円 マンション:1,980円 |
無し |
楽天モバイルと一緒に利用すると光回線の月額料金が1年間無料! | ||
格安スマホユーザーなら @T COMヒカリ ![]() ※LINEモバイル・ahamo・povo・mineoなど |
戸建て:5,610円 マンション:4,180円 |
|
スマホ割適用なしで実質月額料金が1番安い!
ネットのみでも |
※1 スマホの料金から毎月割り引かれます。また、スマホのプランによって割引額は異なります。
※2 2年目は5,500円、3年目以降は5,390円です。
※3 マンション タイプVの場合。
※4 マンションの理由人数によって変動します。
それぞれのサービスについて詳しくみていきましょう。
ドコモユーザーならスマホセット割でお得なドコモ光

(出典:ドコモ光公式サイト)
回線の種類/エリア | フレッツ光/全国対応 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | ドコモ | |
基本月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,400円 | |
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 5,024円 |
マンション | 3,704円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,924円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,604円 | |
キャッシュバック金額 | 2万円※ | |
契約期間 | 2年 | |
解約違約金 戸建て(2年) |
5,500円 | |
解約違約金 マンション(2年) |
4,180円 |
※プロバイダを「@nifty」にした場合
【ドコモ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円(初回のみ) | 3,300円 |
工事費 | 完全無料 | 0円 |
キャッシュバックの特典 | プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
△22,000円 |
2年間の実質総支払額 | 118,580円 | |
実質月額料金 | 4,941円 |
【ドコモ光の集合タイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,400円×24ヶ月 | 105,600円 |
契約手数料 | 3,300円(初回のみ) | 3,300円 |
工事費 | 完全無料 | 0円 |
キャッシュバックの特典 | プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
△22,000円 |
2年間の実質総支払額 | 86,900円 | |
実質月額料金 | 3,621円 |
【ドコモ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円(初回のみ) | 3,300円 |
工事費 | 完全無料 | 0円 |
スマホ割必須オプション | なし | 0円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
△22,000円 |
2年間の実質総支払額 | 92,180円 | |
実質月額料金 | 3,841円 |
【ドコモ光の集合住宅タイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,400円×24ヶ月 | 105,600円 |
契約手数料 | 3,300円(初回のみ) | 3,300円 |
工事費 | 完全無料 | 0円 |
スマホ割必須オプション | なし | 0円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | プロバイダを@nifty(タイプA)で契約した場合 ・キャッシュバック 20,000円 ・dポイント付与 2,000円分 |
△22,000円 |
2年間の実質総支払額 | 60,500円 | |
実質月額料金 | 2,521円 |
- ドコモ光のメリット
-
- ドコモのスマホセット割がある
- ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき、dポイントが10ポイント貯まる
- 工事費が完全無料
- プロバイダが23社あるのでキャンペーンの選択肢が多い
- ドコモ光のデメリット
-
- ドコモユーザーではなくスマホセット割が使えない人には料金は高め
ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割に対応している唯一の光回線で、家族全員の毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になります。
さらにドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき、dポイントが10ポイント貯まるので、ポイ活にもおすすめです。
ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光だけなので、スマホがドコモならドコモ光一択です。
ドコモ光のプロバイダは条件なしでキャッシュバックが受け取れる@niftyがおすすめ

出典:@nifty with ドコモ光
23社の中でも編集部おすすめのプロバイダは「@nifty」です。
ドコモ光のプロバイダは大きく分けて「タイプA」「タイプB」の2種類あり、「タイプA」の方が月額料金が220円安く利用できます。
@niftyは月額料金が安い「タイプA」であり、Wi-Fiルーターのレンタルが無料な上、2万円のキャッシュバックがもらえます。
プロバイダ | 料金プラン | 対応エリア | キャッシュバック | IPv6接続 | Wi-Fiルーター無料レンタル | セキュリティソフト無料サービス | サポートサービス | キャッシュバック | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
訪問サポート(※2) | リモートサポート | ||||||||
GMOとくとくBB | <タイプA> 戸建て5,720円 マンション4,400円 |
全国 | 最大3万5,500円 | ○ | ○ | ○(12ヵ月) | ○ (初回無料・12ヵ月以内) |
– | 最大3万5,500円 |
@nifty | 全国 | 最大2万円 | ○ | ○ | ○(12ヵ月) | ○ (初回無料・13ヵ月以内) |
○ | 最大2万円 | |
ぷらら | 全国 | ○ | ○ | ○(24ヵ月) | ○ (初回無料) |
○ | – | ||
ドコモnet | 全国 | ○ | – | ○(12ヵ月) | 有料 | 有料 | – | ||
DTI | 全国 | ○ | – | – | – | ○ | – | ||
ビッグローブ | 全国 | ○ | ○ | ○(12ヵ月) | ○ (初回無料) |
○ | – | ||
ANDLINE | 全国 | ○ | ○ | ○(12ヵ月) | ○ (初回無料) |
○ (初回無料) |
– | ||
hi-ho | 全国 | ○ | ○ | ○(12ヵ月) | ○ (初回無料) |
○ (初回無料) |
– | ||
SIS | 全国 | ○ | ○ | ○(永年) | ○ (初回無料・60日以内) |
○ (初回無料・60日以内) |
– | ||
IC-NET | 全国 | ○ | ○ | ○(永年) | ○ (2回無料) |
○ | – | ||
エディオンネット | 全国 | ○ | – | – | 有料 | – | – | ||
Tigers-net.com | 全国 | ○ | ○ | ○(永年) | ○ (初回無料・180日以内) |
○ | – | ||
SYNAPSE | 全国 | ○ | – | ○(12ヵ月) | ○ (初回無料・6ヵ月以内) |
○ (初回無料・6ヵ月以内) |
– | ||
BB.excite | 全国 | ○ | ○ | ○(36ヵ月) | ○ (初回無料) |
有料 | – | ||
楽天ブロードバンド | 全国 | 2万円 | ○ | – | ○(12ヵ月) | – | ○ (初回無料・60日以内) |
– | |
TiKiTiKi | 全国 | ○ | – | – | 有料 | – | – | ||
@ネスク | 全国 | ○ | – | – | – | ○ | – | ||
01光コアラ (新規受付終了) |
全国 | ○ | – | – | 有料 | – | – | ||
OCN | <タイプB> 戸建て5,940円 マンション4,620円 |
全国 | ○ | ○ | ○(12ヵ月) | ○ (初回無料) |
有料 | 2万円 | |
@TCOM | 全国 (静岡県をのぞく) |
○ | – | – | ○ (初回無料・60日以内) |
有料 | – | ||
TNC | 静岡県 | ○ | – | ○(12ヵ月) | 有料 | – | – | ||
@ちゃんぷるネット | 沖縄 | ○ | ○ | – | ○ (初回無料・12ヵ月以内) |
– | – | ||
WAKWAK | 全国 | ○ | – | – | 有料 | – | – | ||
AsahiNet | 全国 | ○ | – | – | – | – | – |
つづきを読む
閉じる
タイプAのプロバイダのうち、キャッシュバックがもらえる「GMOとくとくBB」と「@nifty」の詳細を見ていきましょう。
以下の表より、「@nifty」の方が不要なオプションに加入する必要がなくドコモ光を契約することができます。
キャッシュバック額 | 詳細 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 最大3万5,500円 |
|
@nifty | 最大2万円 |
|
- @niftyの特徴
-
- オプションなしでキャッシュバック2万円
- dポイント2,000ptプレゼント
- Wi-Fiルーターがレンタル無料
光回線の中には、キャッシュバックを受け取る条件として、光電話などの有料オプションの加入が必要になるケースがあります。
しかし@niftyはオプションの加入条件がなく、申し込むだけで2万円のキャッシュバックが受けられます。
dポイント2,000pt還元と合わせるとキャッシュバックの総額は2万2,000円と、非常にお得です。
また高機能のWi-Fiルーターも無料でレンタルが可能です。
auやUQモバイルユーザーならスマホ割でお得なauひかり

(出典:auひかり公式サイト)
回線の種類/エリア | 独自回線/地域限定 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル | |
基本月額料金 | 戸建て | 1~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25~36ヶ月:5,390円 |
マンション | 4,180円※ | |
実質月額料金 | 戸建て | 2,614円 |
マンション | 1,868円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
1,514円 | |
マンション (スマホ割あり) |
768円 | |
キャッシュバック金額 | 最大81,000円 | |
契約期間 | 3年契約(戸建て)/2年契約(マンション) | |
解約違約金 戸建て(2年) |
4,730円(3年) 4,460円(2年) | |
解約違約金 マンション(2年) |
2,290円(2年/お得プランA) 2,730円(2年/お得プラン) |
※お得プランAの場合
【auひかりの戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25~36ヶ月:5,390円 |
198,000円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
必須オプション | 550円(電話利用料)×36ヶ月 ※工事費割引の適用条件 |
19,800円 |
工事費 | 41,250円 | 41,250円 |
工事費割引 | 初回 1,194円(2ヶ月) 1,178円×35回(3ヶ月~36ヶ月) |
△41,250円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△最大70,000円 |
3年間の実質総支払額 | 151,100円 | |
実質月額料金 | 4,197円 |
【auひかりの集合タイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 33,000円 | 33,000円 |
工事費実質無料必須オプション | 電話利用オプション 550円×24ヶ月 |
13,200円 |
工事費割引 | 初回 1,443円(2ヶ月) 1,434円×22回(3ヶ月~24ヶ月) |
△33,000円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件>
|
△最大70,000円 |
2年間の実質総支払額 | 46,820円 | |
実質月額料金 | 1,951円 |
【auひかりの戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25~36ヶ月:5,390円 |
198,000円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 41,250円 | 41,250円 |
スマホ割必須オプション | 電話利用オプション 550円×36ヶ月 |
19,800円 |
工事費割引 | 初回 1,194円(2ヶ月) 1,178円×35回(3ヶ月~36ヶ月) |
△41,250円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件>
|
△最大80,000円 |
3年間の実質総支払額 | 101,500円 | |
実質月額料金 | 2,819円 |
【auひかりの集合住宅タイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 33,000円 | 33,000円 |
スマホ割必須オプション | 550円×24ヶ月 (電話サービス)利用 |
13,200円 |
工事費割引 | 初回 1,443円(2ヶ月) 1,434円×22回(3ヶ月~24ヶ月) |
△33,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件>
|
△80,000円 |
2年間の実質総支払額 | 10,420円 | |
実質月額料金 | 434円 |
- auひかりのメリット
-
- auとUQ モバイルのスマホセット割がある
- 独自回線なので通信速度(実測値)が光コラボよりも高速
- 実質月額料金が戸建て2,614円、マンション2,418円とトップクラスに安い
- プロバイダをSo-netにして正規代理店NEXTから申し込むと最大8万1000円のキャッシュバック
- auひかりのデメリット
-
- auとUQ モバイルのスマホユーザー以外ならスマホ割が適用されないため料金は少し高め
- 独自回線のためエリアが限定的
auひかりは提供エリアが限られている独自回線のため、光コラボに比べ利用者が少なく、通信速度(実測値)が速いのが特徴です。
スマホとのセット割はauとUQモバイルが適用され、auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円がスマホ料金から割引されます。
代理店NEXTから申し込むと最大8万1000円のキャッシュバックが受けとれます。
スマホがauまたはUQモバイルの人はお得なのでぜひauひかりを検討すると良いでしょう。
またauひかりはエリア限定の独自回線なので、事前にご自宅がauひかりの提供エリア内かどうかを公式サイト(提供エリアの検索)で確認をしましょう。
auひかりの口コミや評判は下記の記事でも紹介しています。
auひかりのプロバイダはSo-netで代理店NEXTから申し込みがお得

(出典:代理店NEXT)
- So-netの特徴
-
- 戸建て最大2万5000円、マンション最大2万円のキャッシュバック
- Wi-Fiルーターが最大6ヶ月レンタル無料
- 代理店NEXTから申し込むと以下の特典が追加
-
- ネットのみの申し込みでプロバイダをSo-netにすると、6万5000円キャッシュバック
- スマホがauまたはUQモバイルでプロバイダをSo-netにすると、7万5000円キャッシュバック
- 電話も申し込み&プロバイダをSo-netにすると、8万1000円キャッシュバック
auひかりは8社からプロバイダを選ぶことができます。特に
auひかりのプロバイダをSo-netにしてauひかりの正規代理店NEXTから申し込むと、今ならネットのみの場合でも6万5000円のキャッシュバックがもらえます。

さらに、auやUQモバイルを利用している場合や、「電話」も一緒に申し込む場合はキャッシュバックの合計金額が増えます。
プロバイダ | キャッシュバック金額 | キャッシュバック受け取り期間 |
---|---|---|
So-net (正規代理店NEXT経由) | (ネットのみの場合65,000円) (ネットのみでもスマホがauまたはUQモバイルなら75,000円) |
|
GMO とくとくBB | (ネットのみの場合71,000円) |
申し込みから11ヶ月目目と23ヶ月目に半額ずつ |
@nifty | 30,000円 |
|
@T COM | 40,000円 | 申し込んだ月を1ヵ月目とした、7ヵ月目の下旬 |
ASAHIネット | 無し | ー |
au one net | 無し | ー |
BIGLOBE (正規代理店NEXT経由) | 最大71,000円 (ネットのみの場合65,000円) |
|
DTI | 38,000円 | 申し込み完了月を含む12ヶ月目の月末に作業が必要 |
つづきを読む
閉じる
また、代理店NEXT独自のキャッシュバックは申し込みから最短で翌月末にうけとることができます。
ネットのみの条件なしで最短翌月末に受け取れるのはメリットなので、
ソフトバンクユーザーならスマホセット割でお得なソフトバンク光

(出典:ソフトバンク光公式サイト)
回線の種類/エリア | フレッツ光/全国対応 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | ソフトバンク、ワイモバイル | |
基本月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,180 | |
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 4,608円 |
マンション | 3,068円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
4,058円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,518円 | |
キャッシュバック金額 | 最大3万8000円 | |
契約期間 | 2年 | |
解約違約金 戸建て(2年) |
5,720円 | |
解約違約金 マンション(2年) |
4,180円 | |
解約違約金 戸建て(5年) |
5,170円 |
※代理店NEXTから申し込んだ場合
【ソフトバンク光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 | 26,400円 |
工事費割引 | △1,100円×24ヵ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 110,580円 | |
実質月額料金 | 4,608円 |
【ソフトバンク光の集合タイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 10,560円 | 10,560円 |
工事費割引 | △1,100円×10ヶ月 (合計10,560円まで) |
△10,560円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 73,620円 | |
実質月額料金 | 3,068円 |
【ソフトバンク光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 | 26,400円 |
スマホ割必須オプション | 550円×24ヶ月 | 13,200円 |
工事費割引 | △1,100円×24ヵ月 | △26,400円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 97,380円 | |
実質月額料金 | 4,058円 |
【ソフトバンク光の集合住宅タイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 10,560円 | 10,560円 |
スマホ割必須オプション | 550円×24ヶ月 | 13,200円 |
工事費割引 | △1,100円×10ヶ月 (合計10,560円まで) |
△33,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 60,420円 | |
実質月額料金 | 2,518円 |
- ソフトバンク光のメリット
-
- ソフトバンクやワイモバイルとのスマホセット割がある
- キャッシュバック最大3万8000円
- 工事費が実質無料
- 他社違約金や撤去工事費などを最大10万円まで還元
- ソフトバンク光のデメリット
-
- ソフトバンクやワイモバイルを使っていない人にとっては料金は少し高め
ソフトバンクでは、ソフトバンクと格安スマホのワイモバイルにもスマホセット割が適用されます。毎月の割引額はソフトバンクが最大1,100円、ワイモバイルが1,188円です。
さらに最大3万8000円のキャッシュバックと、開通工事費用が実質無料になります。
乗り換えで申し込む場合は、他社違約金や撤去工事費などを最大10万円まで還元してくれるので、ぜひ活用してください。
このようにソフトバンクやワイモバイルを使っている人はスマホセット割でスマホの料金が毎月割引されるので、ソフトバンク光を利用すると良いでしょう。
ソフトバンク光のプロバイダは「Yahoo! BB」一体型のため選択不要
ソフトバンク光のプロバイダはソフトバンクが提供するプロバイダ「Yahoo! BB」です。
プロバイダ一体型のためプロバイダを選ぶ必要がありません。
プロバイダを変更することはできませんが、プロバイダ「Yahoo! BB」のサポート体制は充実しています。
困った時は電話のみならずチャットで気軽に問い合わせることができます。
ソフトバンクユーザーで工事が待てるならNURO光

(出典:NURO 光公式サイト)
回線の種類/エリア | 独自回線/地域限定 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | ソフトバンク | |
基本月額料金 | 戸建て | 5,200円 |
マンション | 2,090円 | |
実質月額料金 (3年間利用の場合) |
戸建て | 4,042円 |
マンション | 1,487円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,492円 | |
マンション (スマホ割あり) |
937円 | |
キャッシュバック金額 | 戸建て:4万5000円 マンション:2万5000円 |
|
契約期間 | 2年/3年/契約期間なし | |
解約違約金 戸建て |
3,850円(3年) | |
解約違約金 マンション(2年) |
363円(2年) 528円(3年) |
【NURO光の戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,200円×36ヶ月 | 187,200円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 | 44,000円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(2ヶ月目) 1,222円×35回(3~37ヶ月目) |
△44,000円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△45,000円 |
3年間の実質総支払額 | 145,500円 | |
実質月額料金 | 4,042円 |
【NURO光の集合タイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 2,090円×36ヶ月 | 75,240円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(分割請求) | 44,000円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(1ヶ月目) 1,222円×35回(2~36ヶ月目) |
△44,000円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△25,000円 |
3年間の実質総支払額 | 53,540円 | |
実質月額料金 | 1,487円 |
【NURO光の戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,200円×36ヶ月 | 187,200円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(分割請求) | 44,000円 |
スマホ割必須オプション | 「NURO 光 でんわ」申し込み 月額最大550円×36ヶ月 |
19,800円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(2ヶ月目) 1,222円×35回(3~37ヶ月目) |
△44,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△45,000円 |
3年間の実質総支払額 | 125,700円 | |
実質月額料金 | 3,492円 |
【NURO光の集合住宅タイプ(3年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 2,090円×36ヶ月 | 75,240円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(分割請求) | 44,000円 |
スマホ割必須オプション | 「NURO 光 でんわ」申し込み 月額最大550円×36ヶ月 |
19,800円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(1ヶ月目) 1,222円×35回(2~36ヶ月目) |
△44,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△25,000円 |
3年間の実質総支払額 | 33,740円 | |
実質月額料金 | 937円 |
- NURO 光のメリット
-
- ソフトバンクのスマホセット割がある
- 実質月額料金が安い
- キャッシュバックが戸建て4万5000円、マンション2万5000円
- NURO 光のデメリット
-
- 提供エリアが限られている
- 開通工事が2回必要なため利用開始まで時間がかかる
- ソフトバンク光と異なり、ソフトバンクとのスマホセット割はあるがワイモバイルとのセット割はない
- キャッシュバックをもらうまでに利用開始月から半年かかる
- 理論上速度は速いが、利用地域によっては回線が混み合うことも
NURO光は、ソフトバンクのスマホ代が毎月最大1,100円割引になるスマホセット割が適応されます。
NURO光はキャッシュバックが高額なため、実質月額料金が戸建てが4,042円、マンションが1,487円で利用できます。
ただしNURO光のキャッシュバックは戸建は4万5000円、マンションは2万5000円と高額ですが、申し込み開始月から6ヶ月後の受け取りとなるので注意が必要です。
また、提供エリアが限定的な独自回線なので、利用する際には自宅が対応エリア内かどうかを確認しましょう。
NURO光の対応エリアは公式サイト(NURO光 対応エリア)にアクセスすると確認できます。
さらにNURO光は開通工事が2回必要になるため、利用開始までに時間がかかるというデメリットもあります。NURO光に申し込む際は、スケジュールに余裕を持って申し込みをしましょう。
NURO 光のプロバイダは「So-net」一体型のため選択不要
NURO 光のプロバイダは「So-net」で固定されているので、プロバイダを選ぶ必要がありません。
NURO光は電話やチャットでのサポート体制があります。
電話が繋がりにくいこともあるようですが、チャットの場合は電話よりも早く繋がり困った時の解決に役立つようです。
NURO光の口コミなどの詳細は下記の記事でも紹介しています。
楽天モバイルユーザーなら月額料金が無料になる楽天ひかり

(出典:楽天ひかり公式サイト)
回線の種類/エリア | フレッツ光/全国対応 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | 楽天モバイル | |
基本月額料金 | 戸建て | 1年目:3,080円 2年目:5,280円 |
マンション | 1年目:1,980円 2年目4,180円 |
|
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 5,042円 |
マンション | 3,805円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,502円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,814円 | |
キャッシュバック金額 | なし | |
契約期間 | 2年 | |
解約違約金 戸建て |
5,280円 | |
解約違約金 マンション(2年) |
4,180円 |
【楽天ひかりの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:3,080円 13~24ヶ月:5,280円 |
100,320円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 19,800円(分割請求) 550円×36ヶ月 |
19,800円 |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | なし | 0円 |
2年間の実質総支払額 | 121,000円 | |
実質月額料金 | 5,042円 |
【楽天ひかりの集合タイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1ヶ月~12ヶ月:1,980円 13ヶ月~24ヶ月:4,180円 |
73,920円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 16,500円(分割請求) 458円×36ヶ月 |
16,500円 |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | なし | 0円 |
2年間の実質総支払額 | 91,309円 | |
実質月額料金 | 3,805円 |
【楽天ひかりの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:0円 13ヶ月~24ヶ月:5,280円 |
63,360円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 19,800円(分割請求) 550円×36ヶ月 |
19,800円 |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | なし | 0円 |
2年間の実質総支払額 | 84,040円 | |
実質月額料金 | 3,502円 |
【楽天ひかりの集合住宅タイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1ヶ月~12ヶ月:0円 13ヶ月~24ヶ月:4,180円 |
50,160円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 16,500円(分割請求) 458円×36ヶ月 |
16,500円 |
工事費割引 | なし | |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | なし | 0円 |
2年間の実質総支払額 | 67,540円 | |
実質月額料金 | 2,814円 |
- 楽天ひかりのメリット
-
- 楽天モバイルと一緒に利用すると楽天ひかりの月額料金が1年間無料
- 楽天モバイルとセットで使うと楽天市場の買い物でのポイントが最大16倍となりお得
- 新規契約でもれなく1,000楽天ポイントプレゼント
- 楽天ひかりのデメリット
-
- 他社のようにスマホとのセット割でスマホの月額料金が永年無料ではなく、2年目からは通常料金がかかってしまう
- 高額キャッシュバックがない
楽天モバイルと一緒に申し込むと、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になります。
すでに楽天モバイルを利用している人も対象なので、楽天モバイルユーザーで光回線の導入を検討している人は、楽天ひかりがおすすめです。
また、楽天モバイルとセットで使うと楽天市場の買い物でもらえるポイントが最大16倍となりお得です。
楽天経済圏で揃えたい人はメリットが多いです。
ただし他社のようにスマホ代の割引ではない点と高額キャッシュバックがない点は注意しましょう。
楽天ひかりのプロバイダは「楽天ブロードバンド」一体型のため選択不要
楽天ひかりのプロバイダは「楽天ブロードバンド」で固定されているので、プロバイダは変えられません。
サポート内容として問い合わせ窓口はありますが、丁寧に対応してもらえるという声もある一方で、なかなか電話が繋がりにくい傾向があるようです。
楽天ひかりの口コミなどの詳細は以下の記事で紹介しています。
格安SIMを利用している人なら光コラボ最安の@T COMヒカリ

(出典:@T COMヒカリ)
回線の種類/エリア | フレッツ光/全国対応 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル | |
基本月額料金 | 戸建て | 5,610円 |
マンション | 4,180円 | |
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 3,944円 |
マンション | 2,694円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,683円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,433円 | |
キャッシュバック金額 | 現金4万円円キャッシュバック または5万円ポイントがもらえる |
|
契約期間 | 2年 | |
解約違約金 戸建て |
3,300円 | |
解約違約金 マンション(2年) |
2,200円 |
【@T comヒカリの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,610円×24ヶ月 | 134,640円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 19,800円(分割請求) 924円×1ヶ月目 858円×2〜24ヶ月目 |
19,800円 |
工事費割引 | 分割割引 924円×1ヶ月目 858円×2〜24ヶ月目 | △19,800円 |
月額料金の割引特典 | 最大1,320円×12ヶ月間割引
| △15,840円 |
キャッシュバックの特典 | 回線新規契約時のキャッシュバックキャンペーン | △28,000円 |
2年間の実質総支払額 | 94,100円 | |
実質月額料金 | 3,921円 |
【@T COMヒカリのマンションタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 16,500円(分割請求) 700円×1ヶ月目 715円×2〜24ヶ月目 |
16,500円 |
工事費割引 | 分割割引 700円×1ヶ月目 715円×2〜24ヶ月目 |
△16,500円 |
月額料金の割引特典 | 最大990円×12ヶ月間割引
|
△最大11,880円 |
キャッシュバックの特典 | 回線新規契約時のキャッシュバックキャンペーン | △25,000円 |
2年間の実質総支払額 | 66,740円 | |
実質月額料金 | 2,781円 |
【@T comヒカリの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,610円×24ヶ月 | 134,640円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 19,800円(分割請求) 924円×1ヶ月目 858円×2〜24ヶ月目 |
19,800円 |
工事費割引 | 分割割引 924円×1ヶ月目 858円×2〜24ヶ月目 | △19,800円 |
月額料金の割引特典 | 最大1,320円×12ヶ月間割引
| △15,840円 |
スマホ割の割引料金 | △1,100×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | 回線新規契約時のキャッシュバックキャンペーン | △29,000円 |
2年間の実質総支払額 | 87,820円 | |
実質月額料金 | 3,659円 |
【@T COMヒカリのマンションタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 16,500円(分割請求) 700円×1ヶ月目 715円×2〜24ヶ月目 |
16,500円 |
スマホ割の必須オプション | ヒカリ電話 550円×24ヶ月
機種レンタル料 330円×24ヶ月 |
21,120 |
工事費割引 | 分割割引 △700円×1ヶ月目 △715円×2〜24ヶ月目 |
△16,500円 |
月額料金の割引特典 | 最大990円×12ヶ月間割引
|
△最大11,880円 |
スマホ割の割引料金 | △1,100×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | 回線新規契約時のキャッシュバックキャンペーン | △26,000円 |
2年間の実質総支払額 | 60,460円 | |
実質月額料金 | 2,519円 |
- @T COMヒカリのメリット
-
- セット割なしなら実質料金はヒカリコラボ中トップクラス!
- au、UQモバイル、LIMBOとのスマホセット割で毎月のスマホの月額料金が最大1,100円割引になる
- 初期割引や工事費用により、初期費用が抑えられる
- @T COMヒカリのデメリット
-
- キャッシュバックを受け取れるのが、開通日を1ヶ月目として7ヶ月目の下旬になってしまう
@T COMヒカリは、株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供している光コラボです。
契約1年目の月額料金割引(戸建て1,320円引、マンション990円引)に加えて、工事費実質無料、キャッシュバックなど、特典が豊富で実質月額は光コラボ中トップクラス。
「独自回線で使えるものがない」「使っているスマホが格安SIMで対応するセット割に対応する光回線がない」という人には、特におすすめです。
さらに、@T COMヒカリとのスマホとのセット割はauとUQモバイルが適用され、auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円、LIMBOは毎月220円がスマホ料金から割引されます。
キャッシュバックは現金の場合4万円もらえますが、開通日を1ヶ月目として7ヶ月目の下旬になってしまいます。
7ヶ月目の下旬に@T COMより発行されているメールアドレス宛に届くキャッシュバックの案内メールから、期限までに手続きする必要があるので、カレンダーに記載するなどして忘れないようにする工夫が必要です。
1点注意となるのが、光コラボながら静岡県での提供がありません。ただし、契約できないわけではなく、「TNCヒカリ」として契約が可能です。
サービス内容は、ほとんど同じですが、細かいキャンペーンが違うことがあり、実質月額料金が変わるので静岡県に住んでいる人は、よく確認をしておきましょう。
静岡県で格安SIMを利用している人は、中部テレコミュニケーションが運営している独自回線の「コミュファ光」を検討してみるのも1つの手です。
@T COMヒカリのプロバイダは「@T COM」一体型のため選択不要
@T COM ヒカリのプロバイダは「@T COM」との一体型のため、プロバイダを別途選ぶ必要はありません。
気になるサポート体制ですが、平日・土日ともにフリーダイヤルで電話での相談が可能です。
また折り返し電話予約もできるので忙しい人も困った時に連絡がしやすい体制が整っています。
速度重視の人向け!エリア別の速いプロバイダ一体型光回線8選
実測値を見ると、エリア限定で回線が混雑しにくいため地域別の光回線(以降、独自回線と呼びます)の方が速度が速い傾向にあります。
ただし、独自回線は開通工事日の調整に時間がかかる傾向があり、申し込みから開通まで1~3か月程度要する場合が多いです。
基本的には
しかし在宅勤務で不安な方や動画視聴、オンラインゲームを頻繁にする人など速度重視の人で、尚且つ工事まで数ヶ月待つ余裕がある人は検討しましょう。
以下に地域別に速い独自回線をまとめました。
東北・北陸エリアならauひかり

(出典:auひかり公式サイト)
回線の種類/エリア | 独自回線/地域限定 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル | |
基本月額料金 | 戸建て | 1~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25~36ヶ月:5,390円 |
マンション | 4,180円※ | |
実質月額料金 | 戸建て | 2,614円 |
マンション | 1,868円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
1,514円 | |
マンション (スマホ割あり) |
768円 | |
キャッシュバック金額 | ||
契約期間 | 3年契約(戸建て)/2年契約(マンション) | |
解約違約金 戸建て(2年) |
4,730円(3年) 4,460円(2年) | |
解約違約金 マンション(2年) |
2,290円(2年/お得プランA) 2,730円(2年/お得プラン) |
※お得プランAの場合
【auひかりの戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25~36ヶ月:5,390円 |
198,000円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
必須オプション | 550円(電話利用料)×36ヶ月 ※工事費割引の適用条件 |
19,800円 |
工事費 | 41,250円 | 41,250円 |
工事費割引 | 初回 1,194円(2ヶ月) 1,178円×35回(3ヶ月~36ヶ月) |
△41,250円 |
キャッシュバックの特典 |
<適用条件>
|
△最大70,000円 |
3年間の実質総支払額 | 151,100円 | |
実質月額料金 | 4,197円 |
【auひかりの集合タイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 33,000円 | 33,000円 |
工事費実質無料必須オプション | 電話利用オプション 550円×24ヶ月 |
13,200円 |
工事費割引 | 初回 1,443円(2ヶ月) 1,434円×22回(3ヶ月~24ヶ月) |
△33,000円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件>
|
△最大70,000円 |
2年間の実質総支払額 | 46,820円 | |
実質月額料金 | 1,951円 |
【auひかりの戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 1~12ヶ月:5,610円 13~24ヶ月:5,500円 25~36ヶ月:5,390円 |
198,000円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 41,250円 | 41,250円 |
スマホ割必須オプション | 電話利用オプション 550円×36ヶ月 |
19,800円 |
工事費割引 | 初回 1,194円(2ヶ月) 1,178円×35回(3ヶ月~36ヶ月) |
△41,250円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件>
|
△最大80,000円 |
3年間の実質総支払額 | 101,500円 | |
実質月額料金 | 2,819円 |
【auひかりの集合住宅タイプ(2年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,180円×24ヶ月 | 100,320円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 33,000円 | 33,000円 |
スマホ割必須オプション | 550円×24ヶ月 (電話サービス)利用 |
13,200円 |
工事費割引 | 初回 1,443円(2ヶ月) 1,434円×22回(3ヶ月~24ヶ月) |
△33,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
月額料金の割引特典 | なし | 0円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件>
|
△80,000円 |
2年間の実質総支払額 | 10,420円 | |
実質月額料金 | 434円 |
- auひかりのメリット
-
- 独自回線なので通信速度(実測値)が光コラボよりも高速
- auとUQ モバイルのスマホセット割がある
- 実質月額料金が戸建て2,614円、マンション2,418円とトップクラスに安い
- プロバイダをSo-netにして正規代理店NEXTから申し込むと最大8万1000円のキャッシュバックがもらえる
- auひかりのデメリット
-
- マンションやアパートの場合は速度が遅くなることも
- 独自回線のためエリアが限定的
- auとUQ モバイルのスマホユーザー以外ならスマホ割が適用されないため料金は少し高め
auひかりは提供エリアが限られている独自回線のため、光コラボに比べ利用者が少なく、通信速度(実測値)が速いのが特徴です。
速度重視の方で、特に住まいが東北・北陸エリアならauひかりを検討すると良いでしょう。
都道府県 | 順位 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
青森県 | 2位 | 354.91Mbps |
岩手県 | 1位 | 364.59Mbps |
宮城県 | 2位 | 383.22Mbps |
秋田県 | 1位 | 326.3Mbps |
山形県 | 2位 | 358.85Mbps |
福島県 | 1位 | 396.26Mbps |
富山県 | 1位 | 473.08Mbps |
石川県 | 2位 | 382.88Mbps |
福井県 | 2位 | 431.69Mbps |
山梨県 | 2位 | 347.73Mbps |
長野県 | 2位 | 424.74Mbps |
※みんそくにより直近3ヶ月に計測された各都道府県の光回線の測定結果から平均値を計算しています(2023年2月7日時点)。
またスマホとのセット割はauとUQモバイルが適用され、auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円がスマホ料金から割引されます。
auひかりの口コミや評判は下記の記事でも紹介しています。
auひかりのプロバイダはSo-netで代理店NEXTから申し込みがお得

(出典:代理店NEXT)
- So-netの特徴
-
- 戸建て最大2万5000円、マンション最大2万円のキャッシュバック
- Wi-Fiルーターが最大6ヶ月レンタル無料
- 代理店NEXTから申し込むと以下の特典が追加
-
- ネットのみの申し込みでプロバイダをSo-netにすると、6万5000円キャッシュバック
- スマホがauまたはUQモバイルでプロバイダをSo-netにすると、7万5000円キャッシュバック
- 電話も申し込み&プロバイダをSo-netにすると、8万1000円キャッシュバック
auひかりは8社からプロバイダを選ぶことができます。特におすすめなのは独自特典が豊富な「So-net」です。
代理店NEXTから申し込むと最大8万1000円の高額キャッシュバックがもらえます。

プロバイダ | キャッシュバック金額 | キャッシュバック受け取り期間 |
---|---|---|
So-net (正規代理店NEXT経由) | (ネットのみの場合65,000円) (ネットのみでもスマホがauまたはUQモバイルなら75,000円) |
|
GMO とくとくBB | (ネットのみの場合71,000円) |
申し込みから11ヶ月目目と23ヶ月目に半額ずつ |
@nifty | 30,000円 |
|
@T COM | 40,000円 | 申し込んだ月を1ヵ月目とした、7ヵ月目の下旬 |
ASAHIネット | 無し | ー |
au one net | 無し | ー |
BIGLOBE (正規代理店NEXT経由) | 最大71,000円 (ネットのみの場合65,000円) |
|
DTI | 38,000円 | 申し込み完了月を含む12ヶ月目の月末に作業が必要 |
つづきを読む
閉じる
このようにauひかりの正規代理店NEXTから申し込むと、代理店独自のキャンペーンが併用利用できるため、ネットのみでも高額キャッシュバックを受け取ることができ大変お得です。
また、代理店NEXT独自のキャッシュバックは申し込みから最短で翌月末にうけとることができます。
ネットのみの条件なしで最短翌月末に受け取れるのはメリットなので、プロバイダをSo-netにしてauひかりの正規代理店NEXTからauひかりを申し込むことをおすすめします。
関東・北海道エリアならNURO 光

(出典:NURO 光公式サイト)
回線の種類/エリア | 独自回線/地域限定 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | ソフトバンク | |
基本月額料金 | 戸建て | 5,200円 |
マンション | 2,090円 | |
実質月額料金 (3年間利用の場合) |
戸建て | 4,042円 |
マンション | 1,487円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,492円 | |
マンション (スマホ割あり) |
937円 | |
キャッシュバック金額 | 戸建て:4万5000円 マンション:2万5000円 |
|
契約期間 | 2年/3年/契約期間なし | |
解約違約金 戸建て |
3,850円(3年) | |
解約違約金 マンション(2年) |
363円(2年) 528円(3年) |
【NURO光の戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,200円×36ヶ月 | 187,200円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 | 44,000円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(2ヶ月目) 1,222円×35回(3~37ヶ月目) |
△44,000円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△45,000円 |
3年間の実質総支払額 | 145,500円 | |
実質月額料金 | 4,042円 |
【NURO光の集合タイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 2,090円×36ヶ月 | 75,240円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(分割請求) | 44,000円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(1ヶ月目) 1,222円×35回(2~36ヶ月目) |
△44,000円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△25,000円 |
3年間の実質総支払額 | 53,540円 | |
実質月額料金 | 1,487円 |
【NURO光の戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,200円×36ヶ月 | 187,200円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(分割請求) | 44,000円 |
スマホ割必須オプション | 「NURO 光 でんわ」申し込み 月額最大550円×36ヶ月 |
19,800円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(2ヶ月目) 1,222円×35回(3~37ヶ月目) |
△44,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△45,000円 |
3年間の実質総支払額 | 125,700円 | |
実質月額料金 | 3,492円 |
【NURO光の集合住宅タイプ(3年間利用/スマホ割あり※の場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 2,090円×36ヶ月 | 75,240円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(分割請求) | 44,000円 |
スマホ割必須オプション | 「NURO 光 でんわ」申し込み 月額最大550円×36ヶ月 |
19,800円 |
工事費割引 | 分割割引 初回 1,230円(1ヶ月目) 1,222円×35回(2~36ヶ月目) |
△44,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
キャッシュバックの特典 | <適用条件> 特設サイトから申込を行った場合 |
△25,000円 |
3年間の実質総支払額 | 33,740円 | |
実質月額料金 | 937円 |
- NURO光のメリット
-
- 独自回線のため通信速度が速い
- 満足できなかった場合契約解除料が無料になる
- Wi-Fiルーターが無料
- ソフトバンクのスマホセット割で毎月最大1,100円スマホ代が割引になる
- キャッシュバックが戸建て4万5000円、マンション2万5000円
- エリアが限定されている
- NURO光のデメリット
-
- 理論上速度は速いが、利用地域によっては回線が混み合うことも
- 無料レンタルできるWi-Fi機能付きのONUは機種に当たり外れがある
- 提供エリアが限られている
- 開通工事が2回必要なため利用開始まで時間がかかる
- キャッシュバックをもらうまでに利用開始月から半年かかる
NURO光の最大の特徴は下り最大2Gbpsという従来の光回線の2倍の高速光回線であることです。
速度重視の人で、特に住まいが関東・北海道エリアならNURO 光を検討すると良いでしょう。
都道府県 | 順位 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
北海道 | 1位 | 529.67Mbps |
東京都 | 1位 | 587.45Mbps |
神奈川県 | 3位 | 591.83Mbps |
埼玉県 | 2位 | 592.66Mbps |
千葉県 | 2位 | 530.78Mbps |
茨城県 | 1位 | 549.11Mbps |
栃木県 | 1位 | 517.83Mbps |
群馬県 | 2位 | 407.85Mbps |
※みんそくにより直近3ヶ月に計測された各都道府県の光回線の測定結果から平均値を計算しています(2023年2月7日時点)。
ただし最近は利用者数が急激に増加したため、「時間帯によって速度が遅くなる」という声も見かけます。
公式の情報によると、上記の状況を改善するためにネットワーク設備の増強対策を行っているようです(2023/02/07時点)。
またNURO光の速度が「実際は遅かった」など満足できなかった場合、契約解除料が無料になるサービスもあります。
NURO光の対応エリアは公式サイト(NURO光 対応エリア)にアクセスすると確認できます。
NURO 光のプロバイダは「So-net」一体型のため選択不要
NURO 光のプロバイダは「So-net」で固定されているので、プロバイダを選ぶ必要がありません。
NURO光は電話やチャットでのサポート体制があります。
電話が繋がりにくいこともあるようですが、チャットの場合は電話よりも早く繋がり困った時の解決に役立つようです。
NURO光の口コミなどの詳細は下記の記事でも紹介しています。
東海エリアなら独自回線で速度が速いコミュファ光

(出典:コミュファ光 公式サイト)
回線の種類/エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル | |
基本月額料金 | 戸建て | 5,720円 但し月額料金の割引適用で5,170円(1年目は2,980円)※1 |
マンション | 4,620円 但し月額料金の割引適用で4,070円(1年目は2,450円)※1 |
|
実質月額料金※2 | 戸建て | 3,707円 |
マンション | 2,892円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
2,845円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,030円 | |
キャッシュバック金額 | 25,000円※3 | |
契約期間 | 2年 | |
解約違約金 戸建て |
5,720円 | |
解約違約金 マンション |
4,620円 |
※1 「スタート割」(2年間毎月550円割引)、「長期継続割引」(3年目以降毎月550円割引)、「光割引キャンペーン」(1年間毎月戸建て2,190円、マンション1,620円割引)を適用
※2 実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※3 代理店NEXTから申し込んだ場合
【コミュファ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 770円 | 770円 |
工事費 | 27,500円。ただし、24ヶ月利用で無料 (途中解約については残余期間に応じた支払いあり) |
0円 |
必須オプション | あんしんサポートPLUS
770円×21ヶ月分 ※工事費無料適用のため ※3ヶ月間無料 ※25ヶ月目以降は880円/月に値上がり |
16,170円 |
初期費用無料キャンペーン | 初期費用無料キャンペーンにより | △770円 |
月額料金の割引特典 | 光割引キャンペーン:2,190円×12ヶ月
スタート割:△550円×24ヶ月 | △39,480円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:25,000円 | △25,000円 |
2年間の実質総支払額 | 88,970円 | |
実質月額料金 | 3,707円 |
【コミュファ光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | ||
---|---|---|---|
月額基本料 | 4,620円×24ヶ月 | 110,880円 | |
契約手数料 | 770円 | 770円 | |
工事費 | 27,500円。ただし、24ヶ月利用で無料 (途中解約については残余期間に応じた支払いあり) |
0円 | |
必須オプション | あんしんサポートPLUS
770円×21ヶ月分 ※工事費無料適用のため ※3ヶ月間無料 ※25ヶ月目以降は880円/月に値上がり | 16,170円 | |
初期費用無料キャンペーン | 初期費用無料キャンペーンにより | △770円 | |
月額料金の割引特典 | 光割引キャンペーン:1,620円×12ヶ月
スタート割:△550円×24ヶ月 | △32,640円 | |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:25,000円 | △25,000円 | |
2年間の実質総支払額 | 69,410円 | ||
実質月額料金 | 2,892円 |
【コミュファ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | ||
---|---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 | |
契約手数料 | 契約事務手数料(770円)
光電話工事費(3,300円) |
4,070円 | |
工事費 | 27,500円。ただし、24ヶ月利用で無料 (途中解約については残余期間に応じた支払いあり) |
0円 | |
必須オプション | あんしんサポートPLUS
770円×21ヶ月分 ※工事費無料適用のため ※3ヶ月間無料 ※25ヶ月目以降は880円/月に値上がり | 16,170円 | |
スマホ割必須オプション | コミュファ光電話基本料
330円×24ヶ月 |
7,920円 | |
初期費用無料キャンペーン | 初期費用無料キャンペーンにより | △6,270円 | |
月額料金の割引特典 | 光割引キャンペーン:2,190円×12ヶ月
スタート割:△550円×24ヶ月 | △39,480円 | |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:25,000円 | △25,000円 | |
スマホ割の割引料金 | 1,100円×24ヶ月 | △26,400円 | |
2年間の実質総支払額 | 68,290円 | ||
実質月額料金 | 2,845円 |
【コミュファ光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,620円×24ヶ月 | 110,880円 |
契約手数料 | 契約事務手数料(770円)
光電話工事費(3,300円) |
4,070円 |
工事費 | 27,500円。ただし、24ヶ月利用で無料 (途中解約については残余期間に応じた支払いあり) |
0円 |
必須オプション | あんしんサポートPLUS
770円×21ヶ月分 ※工事費無料適用のため ※3ヶ月間無料 ※25ヶ月目以降は880円/月に値上がり |
16,170円 |
スマホ割必須オプション | コミュファ光電話基本料
330円×24ヶ月 |
7,920円 |
初期費用無料キャンペーン | 初期費用無料キャンペーンにより | △6,270円 |
月額料金の割引特典 | 光割引キャンペーン:1,620円×12ヶ月
スタート割:△550円×24ヶ月 | △32,640円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:25,000円 | △25,000円 |
スマホ割の割引料金 | 1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
2年間の実質総支払額 | 48,730円 | |
実質月額料金 | 2,030円 |
- コミュファ光のメリット
-
- 独自回線なので回線が混雑しにくく、東海エリアなら速度が速い
- auスマホ、UQモバイルとのセット割が適用できてスマホの月額料金が毎月最大1,100円割引になる
- コミュファ光のデメリット
-
- エリアが東海エリアに限定されている
- 独自回線のため工事に比較的時間がかかりやすい
コミュファ光は東海エリアに限定されているため、回線が混雑しにくく速度が速いです。
高速の通信速度が求められるeスポーツの大会や関連施設でも利用されています。
速度重視の人で、特に住まいが特に東海エリアならコミュファ光を検討すると良いでしょう。
都道府県 | 順位 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
愛知県 | 3位 | 566.51Mbps |
岐阜県 | 1位 | 626.76Mbps |
静岡県 | 2位 | 575.21Mbps |
三重県 | 2位 | 729.98Mbps |
※みんそくにより直近3ヶ月に計測された各都道府県の光回線の測定結果から平均値を計算しています(2023年2月7日時点)。
またスマホとのセット割はauとUQモバイルが適用され、auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円がスマホ料金から割引されます。
ただし、他の独自回線も同様ですが、特に引越シーズンの場合は予定よりも数ヶ月遅れてしまったという声もあり、工事日程は余裕をもっておくひつようがあります。
特に引越しシーズンや土日にしか立ち会えない場合は、引っ越しが決まった時点で早めに申し込む必要があります。
コミュファ光の評判や口コミは以下の記事でも紹介しています。
コミュファ光のプロバイダは一体型を選べば料金も安い
コミュファ光のプロバイダは「一体型」と「選択型」の2種類から選ぶことができます。
基本的にはプロバイダ一体型がおすすめです。一体型では光回線とプロバイダ両方をコミュファ光と契約することになるので、支払いや手続きも一括でできますし、価格も選択型より安いです。
選択型で最も安い「エディオンネット」のプロバイダを選ぶと、1年目の月額料金は4,200円(2年目以降は5,435円)となり、一体型の方が安いです。
以下はコミュファ光のプロバイダ一覧です。
プロバイダ | プロバイダの月額料金 | 回線+プロバイダ料金(2年目以降) |
---|---|---|
コミュファ光(一体型) | ー | 2,980円(5,170円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 3,980円(5,215円) |
au one net | 1,870円 | 3,750円(5,940円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 4,750円(5,985円) |
エディオンネット | 1,430円 | 3,310円(5,500円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 4,310円(5,545円) |
So-net光 | 1,760円 | 3,640円(5,830円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 4,640円(5,875円) |
@nifty | 1,560円 | 3,440円(5,630円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 4,440円(5,675円) |
BIGLOBE | 1,760円 | 3,640円(5,830円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 4,640円(5,875円) |
ODN | 1,320円 | 3,200円(5,390円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 4,200円(5,435円) |
TNC | 1,600円 | 3,480円(5,670円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 4,480円(5,715円) |
hi-ho | 1,760円 | 3,640円(5,830円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 4,640円(5,875円) |
IIJ | 2,200円 | 4,080円(6,270円) ※2022年6月以前に申し込んだ場合は 5,080円(6,315円) |
つづきを読む
閉じる
※1Gプラン戸建ての場合の料金
近畿エリアなら独自回線で速度が速いeo光

(出典:eo光公式サイト)
回線の種類/エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル、mineo | |
基本月額料金 | 戸建て | 5,448円 但し月額料金の割引適用で1年目は3,280円※1 |
マンション | 3,876円〜(1年目は3,326円〜)※1 | |
実質月額料金 | 戸建て | 3,602円 |
マンション | 3,339円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,091円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,553円 | |
キャッシュバック金額 | 戸建て:15,000円(商品券5,000円分+選べる特典から「商品券プレゼント10,000円分」を選択) マンション:3,000円(商品券)※2 |
|
契約期間 | 2年 | |
解約違約金 戸建て |
5,110円※3 | |
解約違約金 マンション |
2,996円※3 |
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1「eo暮らしスタート割」(1年間戸建て2,168円、2年間マンション550円割引)を適用
※2 公式サイトから申し込んだ場合
※3 eo光電話をご利用されている場合で本サービス解約後もeo光電話を継続してご利用になられる場合は、この限りではありません
【eo光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,448円×24ヶ月 | 130,752円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 29,700円 | 29,700円 |
工事費の割引特典 | 標準工事費のキャンペーン割
初月1,249+△1,237×23ヶ月 |
△29,700円 |
月額基本料の割引特典 | △32,616円 | |
キャッシュバックの特典 | 商品券5,000円分+選べる特典から「商品券プレゼント10,000円分」を選択 | △15,000円 |
2年間の実質総支払額 | 86,436円 | |
実質月額料金 | 3,602円 |
【eo光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 3,876円×24ヶ月 | 93,024円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 29,700円 | 29,700円 |
工事費の割引特典 | 標準工事費のキャンペーン割
初月△1,249+△1,237×23ヶ月 |
△29,700円 |
月額基本料の割引特典 | eo暮らしスタート割
△550円×24ヶ月 |
△13,200円 |
キャッシュバックの特典 | 3,000円(商品券) | △3,000円 |
2年間の実質総支払額 | 80,124円 | |
実質月額料金 | 3,339円 |
【eo光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,448円×24ヶ月 | 130,752円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 29,700円 | 29,700円 |
スマホ割必須オプション | eo光電話
314円×24ヶ月 |
7,536円 |
工事費の割引特典 | 標準工事費のキャンペーン割
初月1,249+△1,237×23ヶ月 |
△29,700円 |
月額基本料の割引特典 | △32,616円 | |
スマホ割の割引料金 | △1100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | 商品券5,000円分+選べる特典から「商品券プレゼント10,000円分」を選択 | △15,000円 |
2年間の実質総支払額 | 67,572円 | |
実質月額料金 | 2,816円 |
【eo光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 3,876円×24ヶ月 | 93,024円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 29,700円 | 29,700円 |
スマホ割必須オプション | eo光電話
314円×24ヶ月 |
7,536円 |
工事費の割引特典 | 標準工事費のキャンペーン割
初月△1,249+△1,237×23ヶ月 |
△29,700円 |
月額基本料の割引特典 | eo暮らしスタート割
△550円×24ヶ月 |
△13,200円 |
スマホ割の割引料金 | △1100円×24ヶ月 | △26,400円 |
キャッシュバックの特典 | 3,000円(商品券) | △3,000円 |
2年間の実質総支払額 | 61,260円 | |
実質月額料金 | 2,553円 |
- eo光のメリット
-
- 近畿エリア限定の独自回線なので回線が混雑しにくく、通信速度が速い
- au、UQモバイル、mineoとのスマホセット割で毎月のスマホの月額料金が最大1,100円割引される
- 多機能Wi-Fiルーターを1年間無料&12年目以降は月額105円でレンタル可能
- eo光のデメリット
-
- au、UQモバイルとのスマホセット割を適用させるには対象の光電話サービス(月額550円)を契約する必要がある
- 提供エリアが近畿エリアに限定されている
- 独自回線のため工事・利用開始日まで比較的時間がかかる
eo光は近畿エリア限定の独自回線なので回線が混雑しにくく、通信速度が速い光回線です。
速度重視の人で、特に住まいが近畿エリアならeo光を検討すると良いでしょう。
都道府県 | 順位 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
大阪府 | 1位 | 581.81Mbps |
兵庫県 | 2位 | 558.68Mbps |
京都府 | 2位 | 527.14Mbps |
滋賀県 | 1位 | 556.89Mbps |
奈良県 | 1位 | 1234.07Mbps |
和歌山県 | 1位 | 579.52Mbps |
※みんそくにより直近3ヶ月に計測された各都道府県の光回線の測定結果から平均値を計算しています(2023年2月7日時点)。
また、スマホとのセット割はau、UQモバイルとmineoが適用され、auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円、mineoは毎月330円がスマホ料金から割引されます。
ただし、auやUQモバイルとのセット割を適用させるには対象の光電話サービス(月額550円)を契約する必要があるため注意しましょう。
eo光のプロバイダは「eo光」一体型のため選択不要
eo光は回線からプロバイダまで1社で完結しているため、プロバイダを別途選ぶ必要がありません。
eo光は多機能Wi-Fiルーターを1年間無料&12年目以降は月額105円でレンタル可能です。
さらにサポートに関しても、比較的電話が繋がりやすく対応が丁寧という声もありました。
困った時にサポートデスクに繋がりにくい会社も多い中、迅速かつ丁寧に比較的対応してもらいやすいのは安心ですね。
eo光の評判や口コミは以下の記事でも紹介しています。
中国エリアなら独自回線で速度が速いメガエッグ光

(出典:メガエッグ光公式サイト)
回線の種類/エリア | 広島、岡山、鳥取、島根、山口 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル | |
基本月額料金 | 戸建て | 5,720円 但し月額料金の割引適用で3,520円※1 |
マンション | 4,070円 但し月額料金の割引適用で3,520円※2 |
|
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 3,924円 |
マンション | 2,824円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,319円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,219円 | |
キャッシュバック金額 | 最大20,000円※3 | |
契約期間 | 2年 | |
解約違約金 戸建て |
5,170円 | |
解約違約金 マンション |
4,070円 |
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1「新規加入割引」(最大2年間毎月550円割引)、「メガエッグでんき割プラス」(永年毎月550円割引)を適用
※2「メガエッグでんき割プラス」(永年毎月550円割引)を適用
※3 代理店NEXTから申し込んだ場合
【メガエッグ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 38,500円(分割) | 38,500円 |
工事費割引 | △38,500円(初回2,200円+1,650円×22ヶ月) | △38,500円 |
月額料金の割引 |
|
△26,400円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:20,000円 | △20,000円 |
2年間の実質総支払額 | 94,180円 | |
実質月額料金 | 3,924円 |
【メガエッグ光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,070円×24ヶ月 | 97,680円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 38,500円(分割) | 38,500円 |
工事費割引 | △38,500円(初回2,200円+1,650円×22ヶ月) | △38,500円 |
月額料金の割引 | メガエックでんき割プラス:△550円×24ヶ月 | △13,200円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:20,000円 | △20,000円 |
2年間の実質総支払額 | 67,780円 | |
実質月額料金 | 2,824円 |
【メガエッグ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×24ヶ月 | 137,280円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 38,500円(分割) | 38,500円 |
光電話基本工事費 | 3,300円 | 3,300円 |
スマホ割必須オプション | 495円×24ヶ月 光電話(機種レンタル料/Wi-Fiなし) |
11,880円 |
工事費割引 | △38,500円(初回2,200円+1,650円×22ヶ月) | △38,500円 |
月額料金の割引 |
|
△26,400円 |
光電話工事費割引 | △3,300(初回154円+143円×22ヶ月) | △3,300円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:20,000円 | △20,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
2年間の実質総支払額 | 79,660円 | |
実質月額料金 | 3,319円 |
【メガエッグ光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,070円×24ヶ月 | 97,680円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 38,500円(分割) | 38,500円 |
光電話基本工事費 | 3,300円 | 3,300円 |
スマホ割必須オプション | 495円×24ヶ月 光電話(機種レンタル料/Wi-Fiなし) |
11,880円 |
工事費割引 | △38,500円(初回2,200円+1,650円×22ヶ月) | △38,500円 |
月額料金の割引 | メガエックでんき割プラス:△550円×24ヶ月 | △13,200円 |
光電話工事費割引 | △3,300(初回154円+143円×22ヶ月) | △3,300円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:20,000円 | △20,000円 |
スマホ割の割引料金 | △最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
2年間の実質総支払額 | 53,260円 | |
実質月額料金 | 2,219円 |
- メガエッグ光のメリット
-
- 独自回線のため回線が混雑しにくく、中国エリアで通信速度が速い
- 中国電力の電気プランに加入すると光回線の月額料金が550円割引になる
- au、UQモバイルとのセット割で毎月のスマホの月額料金が最大1,100円割引になる
- セキュリティソフトが標準装備&選べるオプションも充実
- メガエッグ光のデメリット
-
- 提供エリアが中国エリアに限定される
- 時間帯や建物によっては通信速度が遅くなることも
- 独自回線なので工事の日程が比較的遅くなりやすい
- au、UQモバイルとのセット割を適用するには光電話サービスを契約する(月額550円)必要がある
メガエッグ光は中国エリア限定の光回線なので、回線が混雑しにくく通信速度が速い光回線です。
J.D. パワー 2022年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査では、「通信品質」「各種提供サービス」「各種費用」「サポート」の全4ファクターで最高評価を受け、中国エリアで4年連続1位を獲得しています。
速度重視の人で、特に住まいが中国エリアならメガエッグ光を検討すると良いでしょう。
都道府県 | 順位 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
鳥取県 | 2位 | 363.18Mbps |
島根県 | 1位 | 354.73Mbps |
岡山県 | 3位 | 405.21Mbps |
広島県 | 2位 | 394.08Mbps |
山口県 | 2位 | 337.11Mbps |
※みんそくにより直近3ヶ月に計測された各都道府県の光回線の測定結果から平均値を計算しています(2023年2月7日時点)。
また、スマホとのセット割はauとUQモバイルが適用され、auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円がスマホ料金から割引されます。
ただしau、UQモバイルとのセット割を適用するには対象の光電話サービスを契約する(月額550円)必要があるので注意しましょう。
さらに、中国電力の電気プランに加入すると光回線の月額料金が550円割引になります。
メガエッグ光のプロバイダは「メガエッグ」一体型のため選択不要
メガエッグ光のプロバイダは「メガエッグ」の一体型です。
なのでメガエッグ光のプロバイダを変更することはできません。
気になるサポート体制ですが、比較的電話サポートの対応が良いという声もあります。
また、メガエッグ光はセキュリティソフトが標準装備されています。
「マカフィー」または「ウイルスバスター」のどちらかを無料でインストールできるので、比較的安心して利用できます。
メガエッグ光の評判や口コミは下記の記事でも紹介しています。
四国エリアなら独自回線で速度が速いピカラ光

(出典:ピカラ光公式サイト)
回線の種類/エリア | 香川、徳島、高知、愛媛 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル | |
基本月額料金 | 戸建て | 5,720円 但し月額料金の割引適用で4,620円(開通月無料)※1 |
マンション | 4,400円 但し月額料金の割引適用で3,520円(開通月無料)※1 |
|
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 3,178円 |
マンション | 2,967円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,237円※2 | |
マンション (スマホ割あり) |
1,972円※2 | |
キャッシュバック金額 | 30,000円※3 | |
契約期間 | なし※4 | |
解約違約金 戸建て |
月額料金1ヶ月分 | |
解約違約金 マンション |
月額料金1ヶ月分 |
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1「でんきといっしょ割りコース」(毎月戸建て1,100円、マンション880円割引)を適用
※2スマホ割適用時は「フラットでんき割コース」(戸建て5,830円、マンション4,510円※開通月無料)で算出
※3 代理店NEXTから申し込んだ場合
※4「でんきといっしょ割」「ステップ2コース」適用の場合は、契約期間が2年
【ピカラ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,720円×23ヶ月 ※開通月無料 |
131,560円 |
初期費用 | 24,200円。ただし、24ヶ月利用で無料 (途中解約については残余期間に応じた支払いあり) |
0円 |
月額基本料の割引特典 | 「でんきといっしょ割」 △1,100円×23ヶ月 |
△25,300円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:30,000円 | △30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 76,260円 | |
実質月額料金 | 3,178円 |
【ピカラ光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,4000円×23ヶ月 ※開通月無料 |
101,2000円 |
初期費用 | 24,200円。ただし、24ヶ月利用で無料 (途中解約については残余期間に応じた支払いあり) |
0円 |
月額基本料の割引特典 | でんきといっしょ割 △880×23ヶ月 |
△20,240円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:30,000円 | △30,000円 |
2年間の実質総支払額 | 71,200円 | |
実質月額料金 | 2,967円 |
【ピカラ光の戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 5,830円×23ヶ月 ※「フラットでんき割コース」適用 ※開通月無料 |
134,090円 |
初期費用 | 24,200円。ただし、24ヶ月利用で無料 (途中解約については残余期間に応じた支払いあり) |
0円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:30,000円 | △30,000円 |
スマホ割の割引料金 | 最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
2年間の実質総支払額 | 77,690円 | |
実質月額料金 | 3,237円 |
【ピカラ光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,510円×23ヶ月 ※「フラットでんき割コース」適用 ※開通月無料 |
103,730円 |
初期費用 | 24,200円。ただし、24ヶ月利用で無料 (途中解約については残余期間に応じた支払いあり) |
0円 |
キャッシュバックの特典 | 代理店NEXTからの申込特典:30,000円 | △30,000円 |
スマホ割の割引料金 | 最大1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
2年間の実質総支払額 | 47,330円 | |
実質月額料金 | 1,972円 |
- ピカラ光のメリット
-
- 提供エリアが四国地方限定で、回線が混雑しにくく速度が速い
- IPv6接続が無料なので、スムーズな通信が期待できる
- 四国電力と一緒に利用すると「でんきといっしょ割」で毎月最大1,100円割引になる
- au、UQモバイルとのスマホセット割でスマホの毎月の月額料金が最大1,100円割引になる
- ピカラ光のデメリット
-
- IPv4接続だと時間帯によっては繋がりにくくなることも
- 独自回線のため比較的工事まで日数がかかる傾向がある
ピカラ光は四国地方限定の独自回線なので、回線が混雑しにくく通信速度が速いです。
速度重視の人で、特に住まいが四国エリアならピカラ光を検討すると良いでしょう。
都道府県 | 順位 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
徳島県 | 1位 | 452.91Mbps |
香川県 | 1位 | 490.51Mbps |
愛媛県 | 1位 | 496.19Mbps |
高知県 | 1位 | 495.51Mbps |
※みんそくにより直近3ヶ月に計測された各都道府県の光回線の測定結果から平均値を計算しています(2023年2月7日時点)。
また、四国電気と一緒に利用すると「でんきといっしょ割」で毎月最大1,100円割引になります。
さらにスマホとのセット割はauとUQモバイルが適用され、auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円がスマホ料金から割引されます。
ただし、IPv4接続だと時間帯によってはつながりにくくなるという声もありました。
ピカラ光はIPv6接続が無料なので回線が混雑しやすい夜間も、活用することで比較的スムーズにネット環境を使いやすくなります。
ピカラ光のプロバイダは「ピカラ」一体型のため選択不要
ピカラ光のプロバイダは「ピカラ」との一体型のため、プロバイダを別途選ぶ必要はありません。
気になるサポート体制ですが、特徴的なのが「Wi-Fi専門ピカラお助け隊」です。Wi-Fiに関するトラブル専門で、繋がらない・遅いなどの困りごとがあれば自宅に訪問し対応してくれます。
また、電話でも365日カスタマーサポートが対応してくれるので安心して利用することができます。
ピカラ光の評判や口コミは下記の記事でも紹介しています。
九州エリアなら独自回線で速度が速いBBIQ光

(出典:BBIQ光公式サイト)
回線の種類/エリア | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル、QTモバイル | |
基本月額料金 | 戸建て | 6,380円(1年目は5,280円、開通月無料) 但し月額料金の割引適用で5,170円(1年目は4,070円、開通月無料)※1 |
マンション | 4,510円〜(1年目は3,410円〜、開通月無料) 但し月額料金の割引適用で4,400円〜(1年目は3,300円、開通月無料)〜※2 |
|
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 4,185円 |
マンション | 2,955円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
3,696円 | |
マンション (スマホ割あり) |
2,772円 | |
キャッシュバック金額 | 最大25,000円※3 | |
契約期間 | 3年 | |
解約違約金 戸建て |
前月の基本料金相当額1ヶ月分 | |
解約違約金 マンション |
前月の基本料金相当額1ヶ月分 |
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1「BBIQつづけて割(3年契約)」(毎月880円割引)+「九電まとめて割」(毎月110円割引)をセット利用することで毎月1,210円割引(割引額が220円増額)になるプランを適用
※2「九電まとめて割」(毎月110円)を適用
※3 代理店NEXTから申し込んだ場合
【BBIQ光の戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 初月0円
2~12ヶ月5,280円×11ヶ月 13~36ヶ月6,380円×24ヶ月 |
211,200円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 39,600円 | 39,600円 |
キャッシュバック必須オプション | キャッシュバック受取必須オプション
|
5,940円 |
工事費割引 | △1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
月額基本料の割引特典 | △42,350円 | |
キャッシュバックの特典 |
|
△25,000円 |
3年間の実質総支払額 | 150,670円 | |
実質月額料金 | 4,185円 |
【BBIQ光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 初月0円
2~12ヶ月:3,410円×11ヶ月 13~36ヶ月:4,510円×12ヶ月 |
91,630円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 39,600円 | 39,600円 |
キャッシュバック必須オプション | キャッシュバック受取必須オプション
|
5,940円 |
工事費割引 | △1,650×24ヶ月 | △39,600円 |
月額基本料の割引特典 | 九電グループまとめてあんしん割
2ヶ月以降 △110×23ヶ月 |
△2,530円 |
キャッシュバックの特典 |
|
△25,000円 |
2年間の実質総支払額 | 70,920円 | |
実質月額料金 | 2,955円 |
【BBIQ光の戸建てタイプ(3年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 初月0円
2~12ヶ月5,280円×11ヶ月 13~36ヶ月6,380円×24ヶ月 |
211,200円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 39,600円 | 39,600円 |
キャッシュバック必須オプション | キャッシュバック受取必須オプション
|
5,940円 |
初期費用 | BBIQ光電話 初期費用 | 2,200円 |
スマホ割必須オプション | BBIQ光電話 550円×36ヶ月 | 19,800円 |
工事費割引 | △1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
月額基本料の割引特典 | △42,350円 | |
キャッシュバックの特典 |
|
△25,000円 |
スマホ割の割引料金 | △1,100円×36ヶ月 | △39,600円 |
3年間の実質総支払額 | 133,070円 | |
実質月額料金 | 3,696円 |
【BBIQ光のマンションタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 初月0円
2~12ヶ月:3,410円×11ヶ月 13~36ヶ月:4,510円×12ヶ月 |
91,630円 |
契約手数料 | 880円 | 880円 |
工事費 | 39,600円 | 39,600円 |
キャッシュバック必須オプション | キャッシュバック受取必須オプション
|
5,940円 |
初期費用 | BBIQ光電話 初期費用 | 2,200円 |
スマホ割必須オプション | BBIQ光電話 550円×36ヶ月 | 19,800円 |
工事費割引 | △1,650円×24ヶ月 | △39,600円 |
月額基本料の割引特典 | △2,530円 | |
キャッシュバックの特典 |
|
△25,000円 |
スマホ割の割引料金 | △1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
2年間の実質総支払額 | 66,520円 | |
実質月額料金 | 2,772円 |
- BBIQ光のメリット
-
- 九州限定の独自回線のため、回線が混雑しにくく通信速度が速い
- 3年契約プランや九州電気・auやUQモバイル・QTモバイルとのセット割など、割引サービスが多い
- BBIQ光のデメリット
-
- 時間帯によっては接続が不安定になることも
- au、UQモバイル、UTモバイルとのスマホセット割を適用するには対象の光電話サービスに加入する必要がある
- 独自回線のため工事まで比較的時間がかかりやすい
BBIQは九州地方限定の独自回線なので、回線が混雑しにくく通信速度が速いです。
速度重視の人で、特に住まいが九州エリアならBBIQ光を検討すると良いでしょう。
都道府県 | 順位 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
福岡県 | 1位 | 533.94Mbps |
長崎県 | 2位 | 397.51Mbps |
熊本県 | 1位 | 374.38Mbps |
大分県 | 3位 | 309.74Mbps |
宮崎県 | 1位 | 556.59Mbps |
鹿児島県 | 1位 | 387.68Mbps |
※みんそくにより直近3ヶ月に計測された各都道府県の光回線の測定結果から平均値を計算しています(2023年2月7日時点)。
また、3年プラン、九州電力とのセット割や、スマホセット割(au・UQモバイル・UTモバイル)など、割引プランが充実しておりお得に利用することができます。
スマホとのセット割はauとUQモバイルが適用され、auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円、QTモバイルは毎月最大330円がスマホ料金から割引されます。
ただし、au、UQモバイル、UTモバイルとのスマホセット割を適用するには対象の光電話サービス(月額550円)に加入する必要があるので注意しましょう。
BBIQ光のプロバイダは「BBIQ」一体型のため選択不要
BBIQ光のプロバイダは「BBIQ」との一体型なので、プロバイダを選ぶ必要はありません。
気になるサポート体制ですが、BBIQ光の顧客対応は契約後のアフターサービスを含めて丁寧という評判が見られます。
BBIQ光のカスタマーサポートは、コールセンター・折り返し電話予約・メールと幅広く対応してくれるので安心です。
BBIQ光の評判や口コミは下記の記事でも紹介しています。
沖縄エリアなら独自回線で速度が速いヒカリにらい

(出典:ヒカリにらい公式サイト)
回線の種類/エリア | 沖縄県内の那覇エリアの一部エリア、宜野湾エリア | |
---|---|---|
セット割対象のスマホ回線 | au、UQモバイル ケーブル電話プラス(またはauひかりの場合はケーブルテレビプラスも選択可能)への加入が必要 |
|
基本月額料金 | 戸建て | 4,980円※1 |
マンション | 4,980円※1 | |
実質月額料金 (2年間利用の場合) |
戸建て | 4,980円 |
マンション | 4,980円 | |
戸建て (スマホ割あり) |
5,013円 ※ケーブル電話プラスに加入した場合 |
|
マンション (スマホ割あり) |
5,013円 ※ケーブル電話プラスに加入した場合 |
|
キャッシュバック金額 | なし | |
契約期間 | 2年 | |
解約違約金 戸建て |
月額料金の日割り計算金額 | |
解約違約金 マンション |
月額料金の日割り計算金額 |
※実質料金とは 「(2年間の月額料金+工事費+初期費用-キャンペーン)÷24ヶ月」という実際に払う費用
※1 定期2年契約プランの場合
【ヒカリにらいの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,980円×24ヶ月 | 119,520円 |
契約手数料 | 11,000円 | 11,000円 |
工事費 | 27,500円 | 27,500円 |
加入料・工事費割引 | △38,500円 | △38,500円 |
2年間の実質総支払額 | 119,520円 | |
実質月額料金 | 4,980円 |
【ヒカリにらいのマンションタイプ(2年間利用/スマホ割なしの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,980円×24ヶ月 | 119,520円 |
契約手数料 | 11,000円 | 11,000円 |
工事費 | 27,500円 | 27,500円 |
加入料・工事費割引 | △38,500円 | △38,500円 |
2年間の実質総支払額 | 119,520円 | |
実質月額料金 | 4,980円 |
【ヒカリにらいの戸建てタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,980円×24ヶ月 | 119,520円 |
契約手数料 | 11,000円 | 11,000円 |
工事費 | 27,500円 | 27,500円 |
スマホ割必須オプション | でんわサービス 1,133円※×24ヶ月=27,192円 ※電話プラスの場合1463円のオプション代がかかるが、光回線とセットで毎月330円割引 |
27,192円 |
加入料・工事費割引 | △38,500円 | △38,500円 |
スマホ割の割引料金 | △1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
2年間の実質総支払額 | 120,312円 | |
実質月額料金 | 5,013円 |
【ヒカリにらいのマンションタイプ(2年間利用/スマホ割ありの場合)】
内訳 | 小計 | |
---|---|---|
月額基本料 | 4,980円×24ヶ月 | 119,520円 |
契約手数料 | 11,000円 | 11,000円 |
工事費 | 27,500円 | 27,500円 |
スマホ割必須オプション | でんわサービス 1,133円※×24ヶ月=27,192円 ※電話プラスの場合1463円のオプション代がかかるが、光回線とセットで毎月330円割引 |
27,192円 |
加入料・工事費割引 | △38,500円 | △38,500円 |
スマホ割の割引料金 | △1,100円×24ヶ月 | △26,400円 |
2年間の実質総支払額 | 120,312円 | |
実質月額料金 | 5,013円 |
- ヒカリにらいのメリット
-
- 通信速度上り・下り共に2Gbpsと通信速度が速い
- 家族で2人以上auまたはUQモバイルとのスマホ割を適用できれば、スマホの月額料金が毎月割引になってお得
- ヒカリにらいのデメリット
-
- 沖縄の中でも提供エリアが限られる
- スマホ割を適用させるのにオプションの加入が必要なため、1人しかスマホ割が適用できないなら逆に少し高くなってしまう
ヒカリにらいは沖縄県限定の独自回線なので、回線が混雑しにくく通信速度が沖縄県で1番速いです。
通信速度は上り・下り共に2Gbpsを誇ります。
速度重視の人で、特に住まいが沖縄エリアならヒカリにらいを検討すると良いでしょう。
順位 | 光回線 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
1位 | ヒカリにらい | 686.63Mbps |
2位 | auひかりちゅら | 362.66Mbps |
3位 | ソフトバンク光 | 249.26Mbps |
※みんそくにより直近3ヶ月に計測された沖縄県の光回線の測定結果から平均値を計算しています(2023年2月7日時点)。
また、家族で2人以上auまたはUQモバイルとのスマホ割を適用すると、スマホの月額料金が毎月割引になってお得です。
auは毎月最大1,100円、UQモバイルは毎月最大858円がスマホ料金から割引されます。

ただしスマホ割を適用するには有料オプションに加入する必要があるので実質料金が逆に高くなってしまうため、一人暮らしの人にはスマホ割を適用させての利用は向きません。
他にも、ヒカリにらいは沖縄県内でもエリアが限定されているので、提供エリア外だった場合は同じく独自回線で速度が速いauひかりちゅらを検討しましょう。
ヒカリにらいのプロバイダは「沖縄ケーブルネットワーク」一体型のため選択不要
ヒカリにらいのプロバイダは「沖縄ケーブルネットワーク」一体型のため、プロバイダを別途選ぶ必要はありません。
気になるサポート体制ですが、ONUとパソコンやルーター等の設定を初回無料で行ってくれます。
また、平日・土日ともにわからないことがあれば電話での対応をしてくれます。
ただし土日の電話は有料なので、可能な限り平日9:00〜19:00のフリーダイヤルを活用して問い合わせると良いです。
専門家に聞いた!光回線やプロバイダを契約する際の注意点
家電量販店で光回線を取り扱っている販売員さんに実際に聞いてわかった、回線業者やプロバイダを契約する前に知っておきたい注意点は以下の2つです。
- 契約する前に知っておきたい注意点
-
- サービスの提供エリア外でないか
- 契約期間が生活スタイルに合っているか
サービスの提供エリア外ではないか
前述した通り光回線を大きく分けると全国対応の「光コラボ」とエリア限定の「独自回線」があります。
光コラボであれば場所を選ぶことなく利用できますが、独自回線の場合は自宅が提供エリア外になっていないかを確認しましょう。
光回線を大きく分けると全国対応の「光コラボ」とエリア限定の「独自回線」があります。
主要な独自回線について、提供エリアが確認できるサイトをまとめました。
独自回線 | 提供エリア確認サイト |
---|---|
auひかり | 公式サイト(提供エリアの検索) |
NURO光 | 公式サイト(提供エリア紹介) |
コミュファ光 | 公式サイト(お住まいの地域について) |
eo光 | 公式サイト(サービス提供エリアの確認) |
メガエッグ光 | 公式サイト(サービス提供エリア確認) |
契約期間が生活スタイルに合っているか
引っ越しを考えている人や乗り換えを検討する可能性がある人は、
光回線の契約期間は2年が一般的ですが、3年契約の光回線もあります。
光回線を契約期間内に解約をしてしまうと、違約金(※1)や工事費の残債(※)が発生します。
※1 解約金は2022年7月1日の法改正により、2022年7月1日以降に申し込む場合は戸建ての場合5,500円程度、マンションの場合は4,500円程度になりました。
※2 工事費の残債は回線と解約するタイミングによって異なります。
なお契約の更新期間に解約する場合は、解約金は発生しません。
主に2年契約の場合の更新期間は契約開始月から24〜26ヵ月目の3ヶ月間です。
例えば、マンションが2年契約で2年後に引っ越しをする可能性があるなら、光回線の契約期間も2年合わせておくというのも手です。
引っ越しを予定している人は契約期間には注意しましょう。
専門家に聞いた!選んではいけないプロバイダや回線業者の特徴
家電量販店で働いている販売員さんに実際に聞いてわかった、「選んではいけないプロバイダや回線業者」の特徴をお伝えします。
基本的にはこの記事でお伝えしているような主要な光回線の場合、そこまで気にする必要はありません。
しかし料金の安さや高額なキャッシュバック金額に釣られてあまり知られていない光回線を契約してしまい、あとから困ってしまうケースもあります。
以下3点が実際に販売員さんに伺ってわかった、契約しない方が良い光回線やプロバイダを見分けるための確認事項です。
- 解約の際はスムーズに手続きできそうか
- サポート体制が充実しているか
- キャッシュバック額が高額すぎないか
解約の際はスムーズに手続きできそうか
回線業者やプロバイダによっては解約自体がしにくいケースがあります。
たとえば解約する際にネット上の手続きではなく、書類を取り寄せて記載後に提出が必須の場合もあります。
上記を防ぐために、事前に公式サイトで解約方法を確認しておきましょう。
もし解約方法の情報がない場合は、意図的に解約をさせにくくさせている可能性があり要注意です。
また、コールセンターが平日しか電話対応していない場合もあります。
会社等で平日のみだと中々電話できない場合も多いでしょう。
事前に土日もコールセンターに問い合わせることが可能かは確認するべきです。
サポート体制が充実しているか
困ったときにサポート体制が充実しているかを見分けるには以下のポイントがあります。
- 初期設定の際サポートを行ってくれるか
L無料・有料のどちらか
L自宅まで訪問してくれるか - カスタマーサポートの電話窓口があるか
L繋がりやすいか
Lフリーダイヤルで通話料金がかからないか
光回線やプロバイダを契約・工事後、よく躓きやすいのがルーターやPC、スマホ等の設定です。
この初期設定の際サポートを無料でしてくれるか、有料で行ってくれるかは重要です。
有料の場合は1万円前後かかるケースもあります。
事前に設定が無料か有料かを確認しましょう。
さらに自宅で訪問もしてくれるかどうか確認するとより安心です。
また、その他困ったときのためのカスタマーサポートの電話番号があっても、一日中電話が繋がらない上フリーダイヤルではなく通話料金がかかるケースもあります。
心配な場合は、事前に実際にコールセンターに電話してみるなどして、電話対応がしっかりしているかを確認すると良いです。
キャッシュバック額が高額すぎないか
高額キャッシュバックに釣られて光回線を契約してしまうと、キャッシュバックを受け取るための必須オプションが多く、結局月額料金が高くなってしまうといったケースもあります。
契約の前にキャッシュバックを受け取るために必要なオプションを確認し、いつからそれらのオプションを外すことができるか、また電話やWEB上どのようにして外すことができるかを必ず確認しましょう。
そもそもできるだけあまり知られていない回線業者やプロバイダを選ばないようにすると、契約後に困ってしまう可能性は下がるでしょう。
光回線やプロバイダに関するよくある質問
光回線やプロバイダに関するよくある質問をまとめました。
プロバイダの変更や解約といった光回線を契約する前に確認しておきたいポイントなど、参考にしてみてください。
Q1.プロバイダを変更・解約するには?
光回線とプロバイダが別契約であれば、プロバイダの変更・解約は原則可能です。
しかし、プロバイダと一体型になっている光コラボでは、基本的にプロバイダの変更はできません。
ただしプロバイダを選択できるドコモ光では、プロバイダのみを変更することができます。
ドコモ光でプロバイダを変更する場合は、ドコモインフォメーションセンターに電話、またはドコモショップ、d gardenで手続きが可能です。
ドコモ光のプロバイダ変更手続き
ドコモインフォメーションセンター | ドコモからは局番なしの「151」 一般電話からは「0120-800-000」 受付時間:午前9時~午後8時 |
---|---|
ドコモショップ /d garden |
店舗により異なる |
Q2.プロバイダの調べ方や確認方法は?
契約しているプロバイダを確認する方法としては主に以下の4つが挙げられます。
- 契約しているプロバイダの調べ方
-
- メールアドレスを確認する
- 契約書類などから調べる
- 請求書や銀行通帳から調べる
- 回線会社の運営会社へ問い合わせる
プロバイダから提供されているメールアドレスを利用している場合は、アドレスの「@」の後ろにあるドメイン名を見ることでプロバイダが簡単に確認できます。
契約書類のほか、請求書や銀行通帳には請求元となるプロバイダ名が表記されています。
書類などがすぐに見つからない場合は回線会社の運営元に確認してみましょう。
Q3.プロバイダは同時に複数契約できる?
1つの光回線契約で複数のプロバイダに契約することは可能です。
プロバイダを複数契約するメリットとしては、一方のプロバイダで障害が起きた場合でも、他方を予備として使うことでネット環境を維持できる点が挙げられます。
ただし、2社分のプロバイダ料金がかかるため、コスト面を重視する場合は1社で十分といえるでしょう。
Q4.オンラインゲームにおすすめの光回線やプロバイダは?
オンラインゲーム向け光回線の比較表
光回線 | 最大速度 (上り・下り) |
月額料金 | エリア |
---|---|---|---|
Gamewith光 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
マンション:4,840円 戸建て:6,160円 |
全国 |
hi-ho wifh games | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
マンション:4,840円 戸建て:6,160円 |
全国 |
NURO光(戸建て) NURO光(マンション) |
下り:2Gbps 上り:1Gbps |
マンション:2,750円〜 戸建て:5,200円〜 |
北海道・関東・東海・関西・中国・九州※ |
※一部地域除く
オンラインゲームを快適にプレイするには、通信速度に加えてPing値(応答速度)も重要です。
Gamewith光やhi-ho with gamesは、ゲームプレイ中のPing値が平均10ms以下と非常に優れているため、ラグの少ない快適なプレイが実現できます。
NURO光は、下り(ダウンロード)速度が他社の2倍の最大2Gbpsなので、より優れた通信速度で快適なプレイが可能になります。
ゲームにおすすめの光回線については以下の記事にて解説しています。
詳細を確認したい人はぜひチェックしてみてください。
Q5.マンションで光回線を契約するにはどうすればいい?
マンションで光回線を契約するには、まず住んでいるマンションのインターネットの設備環境を確認しましょう。
インターネットの設備環境には「インターネット完備」「インターネット対応」「インターネット未導入」のタイプがあり、それぞれに契約方法が異なります。
種類 | 設備の特徴 | 契約方法 | 工事の有無 |
---|---|---|---|
インターネット完備 | 各部屋まで配線が届いており、工事・プロバイダ契約も完了済み。 すぐにインターネットが使用できる ※ネットの月額料金が家賃に含まれているケースが多い |
契約不要 | 必要 ※無派遣工事のみ |
インターネット対応 | マンションの共有スペースまで工事が完了している | 入居者自身での契約が必要 | 必要 ※立ち会いが必要 |
インターネット未導入 | インターネットの設備そのものがない | 入居者自身での契約が必要 | 必要 ※立ち会いが必要 |
住んでいるマンションが「インターネット対応」「インターネット未導入」の場合は、入居者自身での契約が必要になります。
また「インターネット完備」では工事は必要ですが、無派遣工事のみで光回線が利用できます。
- 無派遣工事とは
-
担当者が派遣されない工事のこと。派遣工事では工事に立ち会う必要はありません。工事の完了後、光コンセントに通信機器(ONUやホームゲートウェイなど)を差し込み、パソコンやスマホを設定すればインターネットに接続できます
詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
Q6.光回線の開通工事は何をするの?
光回線の開通工事には「派遣工事」と「無派遣工事」の2種類があり、工事内容や工事費についても違いがあります。
工事の種類 | 内容 | 工事費 |
---|---|---|
派遣工事 | 工事担当者が自宅を訪問し、光回線の工事を行う。工事の立ち合いが必要。 | 16,500円 ※実質無料 |
無派遣工事 | 工事担当者は訪問せず、通信設備が設置されているNTT局舎で作業を行う。工事に立ち合う必要はない。 | 2,200円 |
無派遣工事では条件があります。
- 無派遣工事になる条件
-
- フレッツ光から乗り換える(転用)
- ほかの光コラボから乗り換える(事業者変更)
- すでに光コンセントが設置済み
上記に該当していない場合は、原則として派遣工事となります。
なお、「すでに光コンセントが設置済み」であっても派遣工事になってしまう場合もあります。
Q7.プロバイダや光回線の乗り換え手順は?
プロバイダや光回線の乗り換え手順は、利用している光回線がフレッツ光・光コラボ・独自回線のどれかによって異なります。
フレッツ光の場合、移転手続きが全て完了するまでの目安は1ヶ月程度です。
フレッツ光の移転手続きでは、別途プロバイダへの連絡が必要です。
契約しているプロバイダの公式サイトなどから移転手続きを行いましょう。
- 光コラボの移転手続き
-
- 引っ越し先の提供エリアを確認する
- 公式サイトで移転手続きを行う
- 必要書類を受け取る・ルーターなどの機器を返却する
- 新居で開通工事を行う
- 周辺機器を設定する
- 独自回線の移転手続き
-
- 提供エリアを確認する
- 公式サイトで移転手続きを行う
- 必要書類を受け取る・ルーターなどの機器を返却する
- 必要に応じて撤去工事を行う
- 新居で開通工事を行う
- 周辺機器を設定する
フレッツ光・独自回線の場合は上記のような手順となります。
どちらも移転手続きが全て完了するまでの目安は1ヶ月程度です。
混雑状況によってはインターネットが使えない期間が発生してしまう可能性があるので、引っ越し先と時期が確定し次第、早めに手続きを行いましょう。
プロバイダや光回線の乗り換えの手順について詳しくは以下の記事でも説明しています。
まとめ
光回線業者とプロバイダの違いや光回線の選び方などについて解説しました。
現在はプロバイダとセットになった光回線が主流のため、プロバイダを別途契約する必要はありません。
また、プロバイダを選ぶことができるドコモ光やauひかりにおいても契約と支払い先は一箇所になるため、面倒な手続きなどは不要です。
光回線をお得に利用するには、スマホとのセット割やキャッシュバック特典を軸に、自分に合った光回線を選びましょう。
- プロバイダと光回線業者は役割が異なる
- 現在はプロバイダとセットになった一体型光回線が主流
- auひかりやNURO光といった独自回線は、提供エリアが限定されている
- 光回線はスマホセット割に加え、キャッシュバックなどの特典が充実した光回線を選ぶとお得
- 初めて光回線を導入する場合は開通工事が必要