GMOとくとくBB光(旧名:GMO光アクセス)は
運営会社は、1995年に創業し、30年以上にわたりインターネット事業を手掛けるGMOインターネットグループ株式会社です。
東証プライム上場企業でもあることから、信頼度の高い光回線といえます。
GMOインターネットグループ株式会社は、光回線である「GMOとくとくBB光」の他にも、プロバイダ事業、モバイル事業などを行っています。
代表的なプロバイダ「GMOとくとくBB」は、「2022年 オリコン顧客満足度®ランキング プロバイダ」において第3位を獲得。ユーザーからも高い支持を得ています。
では、光回線の「GMOとくとくBB光」は、ユーザーからどのように評価されているのでしょうか。
編集部ではGMOとくとくBB光ユーザー30人へアンケートを実施。
その結果、GMOとくとくBB光は、月額料金が安いだけでなく、快適な通信速度を提供している光回線であることがわかりました。
GMOとくとくBB光がおすすめな人と、おすすめできない人は以下の通りです。
- GMOとくとくBB光がおすすめな人
-
- 知名度や信頼性の高い光回線を安く利用したい人
- SNSや動画視聴をメインにネットを利用する人
- 引越しの予定がある、または複数の光回線を試したい人
- GMOとくとくBB光がおすすめできない人
-
- 月額料金のコストを最小限に抑えたい人
- 主要キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)のスマホを利用している人
- 充実したサポート体制を求めている人
ここまでの説明で自分には合わないと感じる人は、「月額料金が安い光回線おすすめランキング!24社で最安値を徹底比較」を参考にしてください。
GMOとくとくBB光とは?フレッツ光の回線を利用した光コラボ
GMOとくとくBB光は、NTT東日本または西日本が提供している「フレッツ光」の回線を利用しながら、より手軽にインターネットが利用できる「光コラボ」と呼ばれる光回線です。
光コラボは、NTTが提供する回線を、別の事業者が独自のサービスと共に提供しているため、
一方、フレッツ光と光コラボの大きな違いは、契約先と月額料金です。
フレッツ光は事業者であるNTTの他にも別途プロバイダとの契約が必要で、支払い先も2箇所になります。
これに対し
月額料金の違いについては次の項目で解説します。
GMOとくとくBB光とフレッツ光との違い
GMOとくとくBB光とフレッツ光との違いを表にまとめました。
GMOとくとくBB光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
運営会社 | GMOとくとくBB光 | NTT東日本・西日本 |
提供エリア | 全国 | 全国 |
プロバイダーサービス | 込み | 別途必要 |
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
NTT東日本 戸建て:5,940円、マンション:3,355円 NTT西日本 戸建て:5,940円、マンション:3,520円 ※別途プロバイダ利用料(550円〜) |
契約期間 | なし | 2年 |
最大通信速度 | 1Gbps | 1Gbps |
事務手数料 | 1,100円 ※別途、開通手数料3,300円 |
880円 |
工事費 | 戸建て:26,400円 マンション:25,300円 ※36ヶ月以上利用で実質無料 |
戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
違約金 | なし | 戸建て:4,950円 マンション:1,650円 |
スマホセット割引 | なし | なし |
キャンペーン |
|
「にねん」割で2年間、 戸建てで最大18,480円、 マンションで2,640円割引 |
ルーター | 無料 | レンタルあり (東日本:月額825円、西日本:275円〜) |
月額料金はフレッツ光より、
またフレッツ光は工事費用がかかりますが、GMOとくとくBB光は36ヶ月以上の継続利用で無料になります。
契約期間や違約金が発生するフレッツ光に比べ、GMOとくとくBB光は
特典を比較してもGMOとくとくBB光の方がお得です。
キャッシュバックでもらえる5,000円は契約者全員が対象です。
また乗り換えの場合は、契約中の光回線を解約する際に発生する違約金などへの補填として40,000円を還元。
Wi-Fiルーターのレンタルが無料であることなども考慮すると、GMOとくとくBBの方がお得に利用できる光回線といえます。
GMOとくとくBB光とGMOとくとくBBとの違い
「GMOとくとくBB光」と「GMOとくとくBB」の違いは、回線業者とプロバイダの違いです。
「GMOとくとくBB光」と「GMOとくとくBB」の違い | ||
---|---|---|
名称 | 種類 | 概要 |
GMOとくとくBB光 | 回線業者 | プロバイダ(GMOとくとくBB)と一体型になった光コラボ |
GMOとくとくBB | プロバイダ | インターネットに接続するための回線を提供する |
※光コラボとは、フレッツ光の回線を利用し、プロバイダとセットになった光回線の種類の一つ。フレッツ光よりも月額料金が安いのが特徴。
「GMOとくとくBB光」のようにインターネットに接続するための回線を提供する会社のことを「回線業者」といいます。
一方、回線業者が提供する回線を利用して、インターネットを利用するためのサービスを提供している事業者を「プロバイダ」といいます。
このように光回線である「GMOとくとくBB光」と、プロバイダの「GMOとくとくBB」は役割が異なります。
ちなみに「GMOとくとくBB光」はプロバイダの「GMOとくとくBB」とセットになった光コラボです。そのため、別途プロバイダを選ぶ必要はありません。
GMOとくとくBB光の特徴

引用:GMOとくとくBB光
改めてGMOとくとくBB光の特徴をみていきましょう。
- GMOとくとくBB光の特徴
-
- 契約期間の縛りがなく、解約金がかからない
- 月額料金が安い
- 36ヶ月以上の契約利用で工事費が実質無料になる
- 5,000円のキャッシュバックが受けられる
- 他社からの乗り換えでは40,000円を還元
- 高速通信が可能な接続方法「v6プラス」対応
- Wi-Fiルーターのレンタルが無料
GMOとくとくBB光は月額料金が安く、契約期間の縛りがないため、いつ解約しても解約金がかかりません。
長期利用により工事費が実質無料となる他、5,000円のキャッシュバックも受けられます。
またWi-Fi環境に欠かせないルーターのレンタルが無料なことも、大きなメリットといえるでしょう。
GMOとくとくBB光の満足度は?93%以上が満足と回答

【調査概要】
●調査期間:2023年5月
●調査方法:インターネットによるアンケート調査(選択式/記述式)
●調査対象:光回線「hi-hoひかり」のユーザー30名
編集部が実施したGMOとくとくBB光ユーザーへのアンケート調査によると、実に
今回の調査では「満足していない」「まったく満足していない」と回答した人は1人もいませんでした。
この結果からGMOとくとくBB光は、総合的に満足度の高い光回線であることがわかりました。
それでは、調査から分かったGMOとくとくBB光の良い評判と悪い評判を紹介していきます。
GMOとくとくBB光の良い評判・メリット
総合満足度が
利用中のユーザーが実際に感じている、良い評判についてまとめました。
- GMOとくとくBB光の良い評判
-
- 月額料金が最安クラス
- 混雑時でも速度はサクサク
- オンラインゲームでも遅延はほぼ発生しない
- サポート体制が整っていて安心
今回調査に協力してくれたGMOとくとくBB光のユーザーの特徴の一つに、
後で詳しく解説しますが、GMOとくとくBB光の月額料金を光回線の平均と比べると安さは歴然です。
GMOとくとくBB光の月額料金と光回線の平均 | |
---|---|
月額料金 | |
光回線の平均 | 戸建て:約5,500円 マンション:約4,000円 |
GMOとくとくBB光 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
またフレッツ光と同じ通信環境を利用できる点もメリットと感じているようです。
GMOとくとくBB光の悪い評判・デメリット
続いて、ユーザーが実感している悪い点について紹介します。
- GMOとくとくBB光の悪い評判
-
- スマホとのセット割がない
- 稀に速度が遅くなることがある
- 容量の大きいゲームのダウンロードには時間がかかる
GMOとくとくBBではドコモやソフトバンク、auなど主要キャリアユーザーにお得な「スマホセット割」がありません。
また、GMOとくとくBB光に限らず、混雑時や大容量のデータをダウンロードする際には速度が低下する可能性があります。
GMOとくとくBB光がおすすめな人・おすすめできない人
アンケート調査をもとに、GMOとくとくBB光がおすすめな人をまとめました。
- GMOとくとくBB光がおすすめな人
-
- 知名度や信頼性の高い光回線を安く利用したい人
- SNSや動画視聴をメインにネットを利用する人
- 引越しの予定がある、または複数の光回線を試したい人
前述しているとおり、GMOとくとくBB光は東証プライム上場企業であるGMOインターネットグループ株式会社が運営しています。
よって、信頼性のある光回線を利用したい人にはぴったりの光回線です。
また契約期間のしばりがなく、解約違約金が発生しないため、マンション住まいで引越しの予定がある人や、複数の光回線を試してみたい人におすすめです。
GMOとくとくBB光の月額料金の評判は?は76%以上が満足と回答!

今回の調査では、GMOとくとくBB光の「月額料金」について、ユーザーの76%以上が「満足している」と回答しています。
続いて、月額料金に関するユーザーからのポジティブな声とネガティブな意見を紹介します。
GMOとくとくBB光の料金に関する良い評判・悪い評判
20代・男性/戸建て
栃木県/3人世帯
ソフトバンク光より2,000円ほど安い
20代・男性/マンション
愛知県/一人暮らし
他社と比較しても安い
30代・女性/マンション
東京都/3人世帯
安くなった分のお金を他の費用に充てられる
20代・男性/マンション
大阪府/一人暮らし
割引が終わると高くなる
30代・男性/戸建て
兵庫県/一人暮らし
地域限定の光回線の方が安かった
今回の調査では、「他社よりも安い」と実感している声が多くあがりました。
申し込んだ時期によってキャンペーンが異なるため、月額割引を受けていた人は割引期間終了後の月額料金に対し、高いと感じている人もいるようです。
また地方限定で提供されている光回線(独自回線)と比較すると、エリア限定の光回線の方が月額料金が安いケースがあります。
毎月のコストを最小限に抑えたい人は、自分が住んでいる地域が対象エリアとなっている独自回線と比較してみましょう。
月額料金(マンションプラン・戸建てプラン)
GMOとくとくBB光の月額料金は以下のとおりです。
GMOとくとくBB光の月額料金 | |
---|---|
月額料金 | |
GMOとくとくBB光 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
編集部で調べた主要な光回線24社の月額料金平均額は戸建てが「5,566円」、マンションが「4,116円」でした。
この結果から、GMOとくとくBB光は
年間で計算すると戸建ては8,976円、マンションは4,116円も安くなります。
GMOとくとくBB光は、フレッツ光の通信環境を保ちながら、毎月の通信費を安くしたい人にぴったりの光回線です。
契約期間の縛りや解約金(違約金)がない
GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがなく、いつ解約しても解約金が発生しません。
一般的な光回線は、2年または3年などの契約期間を設けています。
更新月以外で解約をすると、約1ヶ月分の解約金が発生する代わりに、月額料金を割安にしているという仕組みです。
しかし、GMOとくとくBB光は契約期間を設けている光回線よりも安いうえに、違約金も不要です。
- 引越しの可能性がある
- 複数の光回線を試してみたい
上記のように、GMOとくとくBB光は、マンション住まいの学生や、いくつかの光回線を試してみたい上級者にとって、無駄な出費をすることのない利用しやすい光回線といえます。
レッツ光からの転用(乗り換え)なら工事不要
フレッツ光から光コラボに乗り換えることを「転用」といいます。
光コラボはフレッツ光の回線を利用しているため、フレッツ光から乗り換える場合は基本的に工事は不要です。
ただし回線を切り替えるための「無派遣工事」を行います。
- 無派遣工事とは
-
担当者が派遣されない工事のこと。
そのため工事に立ち会う必要がなく、工事の日に予定を空けておく必要もありません。
乗り換えでGMOとくとくBB光に申し込んだあとは、無派遣工事の日程を決めるだけで、工事に関する手続きは完了です。
なおGMOとくとくBB光では、無派遣工事でも戸建て、マンションともに2,200円の工事費がかかりますが、2023年6月現在、キャンペーンにより
解約時は工事残債が発生する場合も
GMOとくとくBB光では工事無料のキャンペーンを実施しています。
ただし、工事費を完済する前に解約をしてしまうと、残債を一括で支払うことになります。
申し込み特典にある「工事費無料」は、毎月発生している工事費から同額を割引くことで「実質無料」になっています。
キャッシュバック・キャンペーンでさらにお得
GMOとくとくBB光では、以下の特典が受けられます。
- GMOとくとくBBの特典
-
- 工事費用実質無料
- 5,000円キャッシュバック
- Wi-Fiルーターがレンタル無料
- 乗り換えで40,000円還元
- オプション同時加入で最大8,000円キャッシュバック
5,000円のキャッシュバックは新規、乗り換えに関わらず、申込者全員が対象です。
また乗り換えの場合は5,000円のキャッシュバックに加え、40,000円のキャッシュバックが受けられます。
オプションへの同時加入でもらえるキャッシュバックの対象は「GMOひかり電話」「GMOひかりテレビ」です。
「GMOひかり電話」「GMOひかりテレビ」について以下にて詳しく解説しています。
ひかり電話は使える?
ひかりテレビは使える?
Wi-Fiルーターも無料!初期費用は事務手数料のみ

引用:GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光では、Wi-Fiルーターのレンタルが無料です。
工事費も無料なので、初期費用は手数料の3,300円のみ。
また3年以上利用すると、利用中のWi-Fiルーターをもらうことができます。
提供されるWi-Fiルーターは5種あり、すべてv6プラス対応。
ただしランダムで提供されるため、機種を選ぶことはできません。
スマホセット割引はない
GMOとくとくBB光では、他社の光回線にある「スマホセット割」はありません。
- スマホセット割とは
-
光回線が指定するスマホを利用している場合、スマホ代が1台につき毎月最大1,100〜1,188円割引になる特典のこと。
※例)ソフトバンク光ではソフトバンクユーザーのスマホ代が1台につき毎月1,100円割引になる
ドコモやソフトバンク、auなどの主要キャリアを利用している人は、割引額が高いスマホセット割がある光回線がおすすめです。
スマホセット割がある光回線の一例 | ||
---|---|---|
光回線 | 対象のスマホ | 割引の詳細 |
ドコモ光 | ドコモ | 毎月最大1,100円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク ワイモバイル |
ソフトバンク:毎月最大1,100円割引 ワイモバイル:毎月1,188円割引 |
So-net光プラス | au UQモバイル |
au:毎月最大1,100円割引 UQモバイル:毎月858円割引 |
※各スマホキャリアの割引はすべて1台に対する割引額
他社の光回線との料金を比較
GMOとくとくBB光の月額料金を、主な光回線と比較してみました。
まずはスマホセット割がある光回線との比較を見ていきましょう。
スマホ割がある光回線の月額料金比較表 | ||
---|---|---|
光回線 | 月額料金 | スマホセット割 |
GMOとくとくBB光 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
なし |
ドコモ光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
ドコモの月額料金が最大1,100円割引 |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
|
ビッグローブ光 | 戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
|
GMOとくとくBB光はドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光と比較すると
ただし比較した3社はスマホ代が毎月最大858円〜1,188円割引になります。
主要キャリアを利用している人は、割引対象のプランを確認したうえで、申し込む光回線を選びましょう。
次にGMOとくとくBB光と同じく、主要キャリアのスマホセット割がない光回線と比較してみましょう。
比較した3社はGMOとくとくBB光と同様に「契約期間のしばりがない」「違約金が発生しない」光回線です。
スマホ割がない光回線の月額料金比較表 | |
---|---|
光回線 | 月額料金 |
GMOとくとくBB光 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
excite MEC光 | 戸建て:4,950円 マンション:3,850円 |
enひかり | 戸建て:4,620円 マンション:3,520円 |
hi-hoひかり | 戸建て:5,445円 マンション:4,125円 |
表のとおり「enひかり」が最も安いことがわかります。
編集部が24社で最安値を徹底比較した際も「enひかり」が最安値という結果になりました。
毎月のコストとなる通信費を少しでも安くしたい人は「enひかり」を検討してみるのも良いでしょう。
GMOとくとくBB光の速度の評価は?90%が満足と回答!

今回の調査では、GMOとくとくBB光の「速度」について、ユーザーの90%が「満足している」と回答しています。
続いて、速度に関するユーザーからのポジティブな声とネガティブな意見を紹介します。
GMOとくとくBB光の速度に関する良い評判・悪い評判
40代・男性/戸建て
広島県/4人世帯
IPv6接続で速度が安定している
20代・男性/マンション
千葉県/2人世帯
ゴールデンタイムもサクサク
20代・男性/マンションて
愛知県/一人暮らし
オンラインゲームでも遅延なし
30代・女性/マンション
東京都/3人世帯
やや低速になるときもある
40代・男性/戸建て
埼玉県/4人世帯
週末は遅くなることも
今回の調査ではユーザーの90%が「満足している」と回答しているため、多くのユーザーが好意的な評価をしていました。
オンラインゲームでも遅延はほとんど見られないと回答した人も多く、GMOとくとくBB光はオンラインゲームユーザーにもおすすめの光回線といえそうです。
IPv6接続でv6プラスに対応!最大通信速度は1Gbps

引用:GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光の最大通信速度は1Gbpsです。
また次世代通信の「v6プラス(IPv6)」対応で、より高速な通信環境を提供しています。
- v6プラス・IPv6とは
-
IPv6とは、従来のインターネット接続方式「IPv4」よりも混雑が少なく、通信速度が低下しにくい次世代の接続方式のことです。
また、IPv6での通信方法は2種類あり、より高速な通信が期待できる方式(IPoE:IPv4 over IPv6)に対応しているサービスのことを「v6プラス」といいます。
専門的な用語は難しい印象を受けますが、GMOとくとくBB光は
また「v6プラス」を利用するには専用のWi-Fiルーターが必要ですが、GMOとくとくBB光では、「v6プラス」対応のWi-Fiルーターを無料でレンタルすることが可能です。
詳しくは以下にて解説しています。
Wi-Fiルーターも無料!初期費用は事務手数料のみ
実測速度は?実際に計測してみた
インターネットを利用する際の目安となる速度は以下のとおりです。
快適なインターネット通信速度の目安 | ||
---|---|---|
ダウンロード(下り) | アップロード(上り) | Ping値(応答速度) |
30Mbps以上 | 10Mbps以上 | 50ms以下 |
※BUFFALO公式サイト参照
それでは、GMOとくとくBB光の実際の速度を検証してみましょう。
GMOとくとくBB光の実測値結果 | |
---|---|
下りダウンロード | 258.32Mbps |
Ping値 | 18.97ms |
※「みんなのネット回線速度」で検証
サイトの閲覧や動画視聴に必要な下りダウンロードの実測値を測ったところ、GMOとくとくBB光は
また応答速度を表す
Ping値の目安 | ||
---|---|---|
Ping値 | 利用者の体感 | 回線ごとの一般的な数値 |
0~20ms | 非常に高速 | 光回線 |
21~30ms | 高速 | |
31~50ms | 普通 | モバイル通信(スマホ/ホームルーター) |
51ms以上 | 遅い | ケーブルテレビ |
Ping値の単位はms(ミリセカンド・1000分の1秒)で、大きいほど遅延やタイムラグが大きいことを意味しています。
20ms以下のGMOとくとくBB光は、ゲームユーザーにとっても快適に利用できる光回線といえるでしょう。
なかには「速度が遅い」という声も…その理由は?
GMOとくとくBB光に限らず、
また大容量のデータのダウンロードやアップロードでも速度が低下するケースがあります。
しかし日常的に速度が遅いと感じる場合は、自宅のネット環境が原因である可能性もあります。
- 通信速度が遅くなる原因
-
- ネットワーク機器の不具合
- パソコンやスマホなどの端末が古い
- マンションの同時利用者が多い
対象方法については以下の記事にて解説しているので、参考にしてください。
光回線の速度を自宅で測定する方法を紹介!目安や平均と比較しよう
GMOとくとくBB光のサポート体制の評価?には50%が不満

今回の調査では、GMOとくとくBBの「サポート」について、ユーザーの半数が「満足している」と回答しています。
それではサポートに関するユーザーからのポジティブな声とネガティブな意見を紹介します。
GMOとくとくBB光のサポート関する良い評判・悪い評判
20代・男性/戸建て
栃木県/3人世帯
他社との違いも教えてくれた
40代・男性/戸建て
埼玉県/2人世帯
初心者にもわかりやすく説明してくれた
30代・女性/戸建て
北海道/4人世帯
丁寧に対応してもらえた
30代・女性/マンション
栃木県/一人暮らし
窓口がなかなかつながらない
40代・男性/戸建て
宮城県/4人世帯
窓口の対応が悪かった
40代・男性/戸建て
千葉県/3人世帯
問い合わせの電話番号なのに通話料金がかかる
電話での対応については「丁寧に対応してくれた」という口コミがある一方で、「適切なサポートを受けられなかった」という口コミもありました。
窓口での対応が担当者によって異なる点は、今後のサービス向上に期待したいところです。
また、電話がナビダイヤル(有料)であることへの不満もありました。
GMOとくとくBB光では、電話以外にも無料のメールやチャットでの対応を行っています。
GMOとくとくBB光の問い合わせ先 | |
---|---|
電話※ | 0570-045-109(ナビダイヤル・有料) |
メール | メールフォーム |
チャット | GMOとくとくBB会員サポート |
※受付時間:10時~19時(年中無休)
開通までどれくらいかかる?
GMOとくとくBB光の公式サイトでは、申し込みから開通まで早くて約2〜3週間と明記されています。
ただし同時に「利用エリアや設備状況、繁忙期等によっては開通まで1~2ヶ月以上かかる可能性もある」とも記されています。
そこでGMOとくとくBB光の導入を検討している編集部員が実際にサポートセンターに電話をし、確認しました。
サポートセンターで確認した開通までの期間 | |
---|---|
開通までの期間 | |
連絡先 | 新規申込・問合せ窓口:0120-202-015 (通話料無料・受付時間10:00~19:00) 時間:平日11時ごろ |
通常時 | 2~3週間。 それ以上になる場合は主に「繁忙期」や「申込者都合で日程変更する場合」が多いので、 一概には申し上げられない。 |
繁忙期 | 2~5月が目安。 |
1〜2ヶ月以上かかる場合 |
|
- 補足情報
-
- オペレーターにつながるまでの時間:
約10秒。
電話がつながると約10秒音声ガイダンスが流れ、直接オペレーターにつながった。 - 回答が得られるまでの時間:
エリア確認のために通話が30秒ほど保留状態になったが、基本的に即答で回答が得られた。 - オペレーターの印象:
終始丁寧に案内をしてくれた。
申し込みから工事日確定・開通までの流れも丁寧に解説をしてくれた。
- オペレーターにつながるまでの時間:
GMOとくとくBB光に限らず、光回線の導入では、希望する日程に工事ができず、開通まで時間がかかるケースがあります。
まずは、余裕を持ったスケジュールを立てておくようにしましょう。
また、GMOとくとくBB光では開通までの期間にネットが利用できるよう、ホームルーター、またはポケット型Wi-Fiのレンタルを行っています。
月額4,950円と有料ではありますが、契約期間のしばりもなく、送料も無料です。
最短即日発送なので、状況に応じて利用を検討してみるのも良いでしょう。
GMOとくとくBB光に関する疑問を解消!

GMOとくとくBB光に関するQ&Aをまとめました。
一つずつ解説していくので、気になる疑問を解消していきましょう。
- GMOとくとくBB光に関するQ&A
-
- GMOとくとくBB光の提供エリアは?
- GMO光アクセスとの違いは?
- Wi-Fiルーターレンタルはある?
- 申し込み方法は?
- 解約方法は?
- 支払い方法は?
- 他社光コラボに事業者変更するには?
- ひかり電話は使える?
- ひかりテレビは使える?
GMOとくとくBB光の提供エリアは?
GMOとくとくBB光はフレッツ光の回線を利用している光コラボのため、提供エリアはフレッツ光と同じ全国です。
ただし、山岳部や離島など一部地域は提供エリア外になっています。
住んでいるエリアが提供エリア内であるかは、以下のサイトから確認しましょう。
- 提供エリアの確認
GMO光アクセスとの違いは?
「GMOとくとくBB光」と検索すると「GMO光アクセス」に関する記事が多くみられます。
「GMO光アクセス」とは「GMOとくとくBB光」の旧名で、2022年に「GMOとくとくBB光」に変更されました。
どちらも同じ光コラボで、フレッツ光とほぼ同じ通信環境を利用できるうえに、フレッツ光よりも月額料金が安いのが特徴です。
Wi-Fiルーターのレンタルはある?
GMOとくとくBB光では、Wi-Fiルーターのレンタルが無料で利用できます。
また3年以上GMOとくとくBB光を継続利用すると、利用中のWi-Fiルーターをもらうことができます。
Wi-Fiルーターについては以下にて詳しく解説しています。
Wi-Fiルーターも無料!初期費用は事務手数料のみ
申し込み方法は?
GMOとくとくBB光の申し込みと開通はたったの5ステップで完了です。
excite MEC光への申し込み方法 | |
---|---|
STEP1 | GMOとくとくBB光の申し込みフォームにアクセス 必要事項を選択または記入し、申し込みを完了させる 工事の希望日も入力する |
STEP2 | 申し込み後2〜3日で確認メールが届く STEP1で入力した工事の希望日から、実施可能な工事日が決定したメールが届く。 工事の流れも記載しているので確認をしておく |
STEP3 | Wi-Fiルーターを受け取る 工事予定日のおよそ1週間目にWi-Fiルーターが郵送で届く |
STEP4 | 工事の実施 新規の場合は立ち会いが必要。 所要時間は1時間程度ですが、建物の状況などにより1時間以上かかる場合もあるので、 スケジュールには余裕を持っておきましょう。 |
STEP5 | 開通 工事完了後、Wi-Fiルーターなどを契約者自身で設置。 設置、接続などが完了すれば開通となります。 |
解約方法は?

引用:GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光の解約は、利用者専用ページ「BBnavi」から手続きできます。
ログイン会員IDとパスワードを入力したら「GMO光アクセス」を選択し、解約手続きを行いましょう。
解約に関する注意点をまとめました。
- 解約時の注意点
-
- 毎月20日までの間に解約申請をしないと翌月の月額料金が発生する
- 解約月の月額料金は日割り計算にならない
- Wi-Fiルーターなどのレンタル機器は解約月の翌月20日までに返却
- 解約時に工事費残債がある場合は一括支払いになる
支払い方法は?
GMOとくとくBB光の支払い方法はクレジットカードのみ。
なお、利用開始月の料金は、月額基本料金を日割り計算した金額が請求されます。
オプションについてはサービス利用開始日にかかわらず、月額料金が発生するので注意しましょう。
他社光コラボに事業者変更するには?
GMOとくとくBB光と同じく、フレッツ光の回線を利用している「光コラボ」へ乗り換える場合のことを「事業者変更」といいます。
GMOとくとくBB光から他の光コラボに乗り換える場合は、GMOとくとくBB光が発行する「事業者変更承諾番号」が必要になります。
「事業者変更承諾番号」は「お客さまページBBnavi」から取得できます。
手続き後、5日程で連絡先メールアドレスに「事業者変更承諾番号」が登録しているアドレス宛にメールで通知されます。
「事業者変更承諾番号」が取得できたら、乗り換えを希望する光回線で申し込み手続きを行います。
なお、「事業者変更承諾番号」の有効期限は通知された日を含む15日間です。有効期限が切れた場合は、改めて番号を取得する必要があるので、早めに手続きを行いましょう。
ひかり電話は使える?

引用:GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光では「GMOひかり電話」が利用できます。
NTT一般加入電話番号を持っている場合は、そのままの電話番号を利用できます。
基本プランのほか、発信者番号表示サービスや着信転送サービスなどが付いたGMOひかり電話A(エース)プランがあります。
プラン名 | 詳細 | 月額料金 |
---|---|---|
基本プラン | 電話回線1回線 固定電話相当の音声品質で通話が可能 緊急通報(110番・118番・119番)の利用も可能 |
550円 |
GMOひかり電話A(エース) | 基本プランに加え、以下のサービスを標準付帯 発信者番号表示サービス / ナンバー・リクエスト / 通話中着信サービス / 着信転送サービス / 迷惑電話ブロック / 着信お知らせメール 528円分(最大3時間相当)の無料通話を含む |
1,650円 |
GMOとくとくBB光では2023年6月現在、「GMOひかり電話」に申し込むと3,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。
「GMOひかりテレビ」を利用する場合は、ぜひ活用しましょう。
ひかりテレビは使える?

引用:GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光では「GMOひかりテレビ」が利用できます。
「GMOひかりテレビ」はアンテナ不要で、地上デジタル・BSデジタル・CS (オプション) 放送の視聴が可能です。
戸建ての場合、家中で複数台利用しても月額料金は変わりません。
詳細 | 月額料金 |
---|---|
テレビ伝送サービス利用料 | 495円 |
テレビ視聴サービス利用料 | 330円 |
合計 | 825円 |
ただし、接続台数により工事費は異なります。
詳細 | 接続台数 | |
---|---|---|
1台 | 2~3台 | |
GMOひかりテレビ伝送サービス工事料 | 3,300円 | 3,300円 |
テレビ視聴サービス利用登録料 | 3,080円 | 3,080円 |
テレビ接続工事料 | 7,150円 | 19,800円 |
合計 | 13,530円 | 26,180円 |
また「GMOとくとくBB光」の提供エリアであっても、「GMOひかりテレビ」が利用できない地域があります。
申し込む前に提供エリアを確認しておきましょう。
エリア | 提供可能タイプ | 提供エリア | 詳細エリア確認先 |
---|---|---|---|
東日本 エリア |
戸建てタイプ/マンションタイプ (光配線方式のみ) |
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、 長野県、新潟県、福島県、宮城県、山形県、岩手県、北海道の各一部地域 |
https://flets.com/ftv/area.html |
西日本 エリア |
戸建てタイプのみ | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、 静岡県、岐阜県、三重県、石川県、富山県、広島県、岡山県、愛媛県、 香川県、徳島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県 |
http://flets-w.com/ftv/ |
GMOとくとくBB光では2023年6月現在、「GMOひかりテレビ」に申し込むと5,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。
「GMOひかりテレビ」を利用する場合は、ぜひ活用しましょう。