1. ホーム
  2. 光回線
  3. フレッツ光
  4. フレッツ光からの乗り換え先はどこがいい?転用の手順やお得なキャンペーンも紹介

フレッツ光からの乗り換え先はどこがいい?転用の手順やお得なキャンペーンも紹介

フレッツ光乗り換えのアイキャッチ
監修者:久原健司(くはら けんじ)
久原健司
所属会社:株式会社プロイノベーション
経歴:大学卒業後、ソフトウェア開発会社でシステムエンジニアとして大手通信会社のWebアプリケーションシステムなど多くを開発してきた。その後は独立し現在はITジャーナリストとして、光回線について、さまざまなメディアにてコメントしている。(Twitter

フレッツ光から他の回線に乗り換える方法は、大きく以下の2パターンがあります。

▼フレッツ光からおすすめの乗り換え先2パターン

よりお得に乗り換えたい場合 光コラボレーション
回線速度を重視する場合 独自回線

今よりも利用料金を抑えつつ、フレッツ光の回線をそのまま使い続けたい場合は、光コラボレーションへの乗り換えがおすすめです。

光コラボレーションならプロバイダとセットで利用でき、スマホセット割やキャッシュバックなどのキャンペーンも適用できるためお得に利用できます。

また、フレッツ光からの乗り換えでは回線工事が必要ないケースが多く、Web上で申し込んだあとは、メールや電話でのやりとりのみで手続きが完結します。

光コラボレーションでおすすめの乗り換え先は、以下のとおりです。

▼光コラボレーションでおすすめの乗り換え先

月額基本料金 セット割適用 キャッシュバック
ドコモ光 4,400円〜 ドコモ dポイント最大25,000pt
ソフトバンク光 4,180円〜 ソフトバンク
ワイモバイル
最大10万円
楽天ひかり 4,180円〜 楽天モバイル 1年間月額料金無料
楽天ダイヤモンド会員限定で楽天ポイント3,000pt

一方で、フレッツ光よりも快適な通信速度を実現したい人は、独自回線への乗り換えがおすすめです。

独自回線は、多くの人が利用するNTTの回線ではなく各独自回線の会社が独自に所有する回線を提供するため、回線が混雑しにくく安定した通信速度が期待できます。

ただし、他社の独自回線へ乗り換える場合は、フレッツ光とプロバイダの解約が必要なため、解約金がかさむ可能性もあります。

しかし、他社に乗り換えることで高額なキャッシュバックを受けられることが多く、解約金で支払った以上の金額が戻ってくるケースや、スマホセット割の適用によって毎月のスマホ料金が割引されるケースもあるでしょう。

独自回線でおすすめの乗り換え先は以下のとおりです。

▼独自回線でおすすめの乗り換え先

月額基本料金 セット割適用 キャッシュバック
auひかり 4,730円〜 au、UQモバイル 他社の解約金相当額最大3万円
auスマートバリューに申し込みで1万円
NURO 光 5,200円〜 ソフトバンク
NUROモバイル
新規契約でもれなく4万3,000円
他社の解約金最大2万円
オプション申し込みで最大2万円

フレッツ光から乗り換える場合は、光コラボレーションと独自回線どちらの場合でも、キャッシュバックやスマホセット割などのキャンペーンを実施しています。

自分に合った回線へ乗り換えて、今よりもお得にインターネットを楽しみましょう。

※この記事の表示価格は、すべて税込です

この記事のもくじ

フレッツ光からの乗り換え先は光コラボと独自回線の2種類

フレッツ光から変更する際におすすめの回線事業者は、大きく以下の2種類に分類されます。

▼フレッツ光からの乗り換え先の種類

特徴 回線名
光コラボレーション フレッツ光と光コラボレーション事業者のプロバイダがセットの光回線 ドコモ光
ソフトバンク光
楽天ひかり
など
独自回線 NTTの電波を使っていない回線
携帯販売会社や電力会社が独自に提供している
auひかり
NURO光
など

よりお得に利用したい人は光コラボレーション

光コラボレーションへ変更すると、フレッツ光と同じ回線を利用したまま、今よりも料金をお得に抑えることができます。

光コラボレーションに乗り換えると、以下のようなメリットがあります。

フレッツ光から光コラボレーションに乗り換えるメリット
  • 自宅インターネットの毎月の通信費を節約して、スマホセット割を利用することで毎月のスマホ料金も安くなる
  • プロバイダ料金も月額利用料に含まれるため一元管理ができ割安
  • 光コラボレーションへの乗り換えなら回線工事が必要ないケースも多い
  • キャッシュバックや違約金負担などのお得なキャンペーンを利用できる

ただし、光コラボレーションに乗り換えると、以下のようなデメリットもあります。

フレッツ光から光コラボレーションに乗り換えるデメリット
  • 回線速度が遅くなったり不安定になったする可能性がある
  • 乗り換える前のプロバイダから違約金を取られる可能性がある
  • 光コラボレーション事業者がたくさんあるので、選択や手続きが手間になる
  • フレッツ光を設置した時の工事費を一括で支払わなければならない

デメリットも考慮した上で、もともとフレッツ光の通信速度に満足していて、毎月の通信料を安く抑えたい人や、キャッシュバックキャンペーンなどを利用したい人に向いています。

光コラボレーションへの変更は、インターネットや電話で簡単に手続き可能なので、今よりお得にインターネットを利用したい人は検討してみてください。

↓光コラボレーションのおすすめはこちら↓

より速い通信速度を求める人は独自回線

現在、フレッツ光の回線速度に満足していない人は、独自回線への乗り換えがおすすめです。

独自回線とは、auひかりやNURO光などの、NTT東日本・NTT西日本以外の回線を使用した光回線を指します。

ほかにも地域限定の独自回線として、eo光(関西地方)、コミュファ光(東海地方)、メガエッグ光(中国地方)、ピカラ光(四国地方)、BBIQ光(九州地方)なども展開されているため、引っ越しの予定がない人に特に向いています。

フレッツ光から独自回線に乗り換えると、以下のようなメリットがあります。

フレッツ光から独自回線に乗り換えるメリット
  • セット割を利用することで毎月のスマホ料金も安くなる
  • 自社独自のインターネット回線を利用するため、利用者が少ない分、通信渋滞が起こりにくく回線速度が安定する
  • キャッシュバックや違約金負担などのお得なキャンペーンを利用できる
  • 地域限定一体型の独自回線は、料金が比較的安く、回線工事が1回で終わる

安定した通信速度を求める人は、独自回線への乗り換えがおすすめです。

ただし独自回線に乗り換えると、以下のようなデメリットもあります。

フレッツ光から独自回線に乗り換えるデメリット
  • フレッツ光より、月額基本料金が高くなる
  • 乗り換える前のプロバイダから違約金を取られる可能性がある
  • フレッツ光を設置したときの工事費を一括で支払わなければならない
  • 利用したい独自回線があっても、エリア外の場合がある
  • 工事が必要で、開通までに約1~2ヶ月かかる
  • 工事の立ち会いが必要になる場合がある
  • 固定電話を利用している場合、同じ番号を引き継げない場合がある

デメリットがたくさんあるとしても独自回線への乗り換えは、高額キャッシュバックなどのキャンペーンを利用できることが多いため、フレッツ光の通信速度に満足していない人は、独自回線への乗り換えを検討してみてください。

↓独自回線のおすすめはこちら↓

フレッツ光から光コラボに乗り換える際の乗り換え先9選

フレッツ光から光コラボレーションに乗り換える場合は、工事なしで利用できます。

また、スマホセット割を使うとお得に利用できるため、現在利用中のスマホに適用されるセット割があるかどうかチェックしてみましょう。

▼おすすめの光コラボレーション回線一覧

月額基本料金 セット割適用 キャッシュバック
ドコモ光 4,400円〜 ドコモ dポイント最大25,000pt
ソフトバンク光 4,180円〜 ソフトバンク
ワイモバイル
最大10万円
楽天ひかり 4,180円〜 楽天モバイル 楽天ダイヤモンド会員限定で楽天ポイント3,000pt
ビッグローブ光 4,378円〜 au
UQモバイル
4万円
So-net光プラス 4,928円〜 au
UQモバイル
NUROモバイル
最大5万円
enひかり 3,520円〜 UQモバイル
ahamo
povo
@TCOMヒカリ 4,180円〜 au
UQモバイル
LIMBO
最大4万1,000円
とくとくBB光 3,883円〜 他社の解約金最大2万円
OCN光 3,960円〜 OCNモバイルONE

例えば、ドコモユーザーならドコモ光、auユーザーならビッグローブ光やSo-net 光など、セット割対象の回線を選ぶとお得に利用できます。

docomoユーザーなら「ドコモ光」のセット割が利用できる

ドコモ光

(出典:ドコモ光公式

ドコモのスマホユーザーがフレッツ光から乗り換えるなら、ドコモ光をおすすめします。

月額基本料金 4,400円〜
スマホセット割 ドコモユーザーなら最大1,100円割引
キャッシュバック 1ギガ新規申し込みでdポイント最大10,000pt
10ギガ新規申し込みでdポイント最大25,000pt
その他キャンペーン 新規工事料無料

ドコモ光のセット割を使えば、ドコモのスマホ1回線ごとに割引が適用されます。

例えば、家族の1人が「ドコモ光」に加入した場合、ドコモのスマホを持つ家族全員に割引が適用されます。

つまり、4人家族であれば毎月のスマホ料金が4,400円値引きされます。

ただし、ドコモの格安スマホ「ahamo」の場合は割引対象外となることに注意しましょう。

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」のおうち割光セットがお得

ソフトバンク光

(出典:ソフトバンク光公式

現在契約しているスマホがソフトバンクなら、ソフトバンク光への乗り換えがおすすめです。

月額基本料金 4,180円〜
スマホセット割 おうち割光セット
ソフトバンクユーザーなら最大1,100円割引
キャッシュバック 他社から乗り換えで最大10万円
その他キャンペーン 回線工事費実質無料

ソフトバンクのおうち割光セットなら、ソフトバンクで契約している以下すべての機種が割引の対象となります。

おうち割光セット対象機種
  • iPhone含むスマートフォン
  • ケータイ
  • iPadを含むタブレット
  • Wi-Fiルーター
  • モバイルシアター

おうち割光セットは、家族で利用する場合はもちろん、一人暮らしの人もソフトバンクで契約している機種全ての割引を受けられます。

例えば、ソフトバンクで契約したスマホとタブレットを持っている場合は、2回線分の割引が受けられます。

また、家族でソフトバンクユーザーの場合、スマホの家族割が適用され、さらに対象機種の割引も受けられます。

一人暮らしの人や、家族がソフトバンクユーザー以外の場合であっても、ソフトバンクの機種を1台でも持っているなら、ソフトバンク光を検討してみましょう。

楽天モバイルユーザーかつ楽天経済圏の利用者なら「楽天ひかり」

楽天ひかり

(出典:楽天ひかり公式

楽天モバイルユーザーがフレッツ光からの乗り換えを検討する場合は、楽天ひかりがおすすめです。

月額基本料金 4,180円〜
スマホセット割 楽天モバイルとのセット利用で、楽天ひかりの基本料金が1年無料
キャッシュバック 楽天のダイヤモンド会員限定で
楽天ポイント3,000ポイント
その他キャンペーン 楽天ポイントSPU+1倍

楽天ひかりでは、楽天モバイル利用者なら楽天ひかりの基本料金が1年間無料になります。

また、現在楽天モバイルユーザーでない場合でも、以下2つの条件を満たせば基本料金無料のキャンペーンを受けられます

楽天ひかり基本料金1年間無料にするには
  1. 楽天ひかりに申し込む
  2. 楽天モバイルを契約する

1年間の基本料金が無料になると、トータル3万6,960円もお得です。

なお、楽天ひかりや楽天モバイルを契約することで、楽天のポイントの還元率も上がるため、楽天経済圏を利用している人にとってメリットが大きいです。

楽天ひかりの契約でSPU+1倍となりますが、ポイントアッププログラムで条件をフルに満たせた場合は、16倍のポイント還元を受けられます。

16倍のポイント還元が受けられるユーザーが楽天市場で1万円の買い物をしたら、1,600円分のポイントが付与されるという仕組みです。

楽天ひかりを契約する場合は、こうしたポイント還元のメリットも大きいため、普段から楽天のサービスを利用している人におすすめです。

au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルを利用中なら「ビッグローブ光」がお得

ビッグローブ光

(出典:ビッグローブ光公式

現在使っているスマホがauまたはUQモバイルなら、ビッグローブ光を検討してみましょう。

月額基本料金 4,378円〜
スマホセット割 ・au
→毎月最大1,100円
・UQモバイル
→毎月最大858円割引
・ビッグローブモバイル
→毎月220円割引
キャッシュバック 条件なしで4万円
(上記を一括または月々の基本料金割引)
その他キャンペーン 新規工事費実質0円
同時申し込みで無線LANルーターが1年間0円

ビッグローブ光を契約すると、auユーザーはauスマートバリュー、UQモバイルユーザーは自宅セット割が適用されます。

もとの基本料金が1,078円〜のビッグローブモバイルも、ビッグローブ光との組み合わせでさらに月220円割引される仕組みです。

なお、ビッグローブ光のキャッシュバックキャンペーンは、一括で4万円を受け取るか、月額料金の値引きをしてもらうかを選べます。

ビッグローブ光の選べる特典

(出典:ビッグローブ光|お得な情報|BIGLOBE

▼ビッグローブ光のキャッシュバックキャンペーン

一括キャッシュバック 一律4万円
マンションタイプの月額料金値引き 月2,750円×12ヶ月=3万3,000円
ファミリータイプの月額料金値引き 月3,850円×12ヶ月=4万6,200円

マンションタイプの場合、一括キャッシュバックを受けた方が7,000円お得になることがわかります。

反対に、ファミリータイプの契約なら、一括でキャッシュバックをもらうよりも、月額料金からの値引きを適用する方が6,200円お得です。

キャッシュバックをまとめて受け取りたいか、トータルでよりお得にしたいか、月々の負担を減らしたいか、といった要素をもとに検討すると良いでしょう。

auやUQモバイルもしくはNUROモバイルなら「So-net光プラス」もおすすめ

So-net光プラス

(出典:So-net光プラス公式

現在使っているスマホがauやUQモバイルもしくはNUROモバイルである場合、So-net光プラスもおすすめです。

月額基本料金 4,928円〜
スマホセット割 ・au
→毎月最大1,100円割引
・UQモバイル
→毎月最大858円割引
・NUROモバイル
→最大1年間0円〜
キャッシュバック 最大5万円
その他キャンペーン 開通工事費分月額から割引
Wi-Fiルーター無料
月額テレビレンタル

So-net光プラスの契約で、auユーザーはauスマートバリュー、UQモバイルユーザーは自宅セット割が適用されます。

なお、So-net光プラスと同時に格安スマホのNUROモバイルを契約することで、スマホ料金が1年間基本料金0円から利用できます

So-net光プラスのスマホセット割

(出典:So-net 光 プラス|So-net インターネット接続サービス

ただし、NUROモバイルの基本料金が0円になるのは、3GBのプランを契約した場合です。

5GB以上のプランでは、各月額基本料金から792円の割引となります。

フレッツ光から他の回線への乗り換えを検討しているなら、この機会にスマホの乗り換えを検討してみるのも良いでしょう。

UQモバイルやahamoもしくはpovoなら「enひかり」の勝手に割り

enひかり

(出典:enひかり公式

enひかりには、格安スマホユーザー向けの割引特典があります。

月額基本料金 3,520円〜
スマホセット割 以下格安スマホユーザーなら毎月110円割引
  • UQモバイル
  • ahamo
  • povo
キャッシュバック
その他キャンペーン モバイルWi-Fiレンタル3泊4日ならいつでも無料

UQモバイル、ahamo、povoのユーザーであれば、enひかりの月額料金が毎月110円割引となる「勝手に割り」が適用されます。

大きな割引額ではありませんが、格安スマホ自体料金が安いことや、enひかりも他社回線と比較すると低額であることから、トータルで月額基本料を抑えやすいといえるでしょう。

▼光コラボレーション回線別の月額料金比較

光コラボレーション回線 月額料金
enひかり 3,520円〜
ソフトバンク光 4,180円〜
ビッグローブ光 4,378円〜
ドコモ光 4,400円〜

なお、enひかりは契約期間の縛りがないため、解約する際の手数料がかかりません。

格安スマホのLIBMOとスマホセット割なら「@TCOMヒカリ」がお得

@TCOMヒカリ

(出典:@TCOMヒカリ公式

格安スマホのLIBMOユーザーであれば、@TCOMヒカリへ乗り換えることで1回線ごとに220円の割引が受けられます。

月額基本料金 4,180円〜
スマホセット割 LIBMOなら1回線毎月220円割引
キャッシュバック 最大4万1,000円
LIBMOとの同時申し込みで最大9万1,000円
その他キャンペーン 基本工事料実質0円

なお、割引を受けられるのは、@TCOMヒカリ1契約につきLIBMOは5回線までです。

例えば、家族5人がそれぞれ一台LIBMOを持っている場合、月々1,100円ずつ値引きされます。

LIBMOをこれから申し込む場合は、@TCOMヒカリと同時に申し込むと1回線あたり最大1万円がキャッシュバックされます。

LIBMOは5回線までキャッシュバックを受けられるため、最大5万円+@TCOM新規契約最大4万1,000円のキャッシュバックで、合計最大9万1,000円もの現金を受け取れる可能性があります。

光回線やスマホをよりお得に使い始めたい人は、@TCOMヒカリ契約と同時に家族でLIBMOへの乗り換えを検討してみてください。

格安スマホユーザーならGMO光アクセスの「とくとくBB光」がお得

とくとくBB光

(出典:とくとくBB光公式

格安スマホのユーザーであれば、とくとくBB光への乗り換えがおすすめです。

月額基本料金 3,883円〜
スマホセット割
キャッシュバック 他社の解約金2万円分キャッシュバック
その他キャンペーン 新規工事費実質0円
Wi-Fiルーター無料レンタル

とくとくBB光自体の月額料金は3,000円台のため、格安スマホユーザーであればスマホとのセット割がなくても通信料金を抑えられます

とくとくBB光には、以下のような特徴もあります。

  • シンプルな料金プラン
  • 契約期間の縛りがない
  • 解約金もかからない

複雑な料金プランがあるとわかりづらく敬遠してしまう、という人にもおすすめといえます。

格安スマホのOCN モバイル ONEとセット加入なら「OCN 光モバイル割」がお得

OCN光

(出典:OCN 光公式

OCN モバイル ONEのユーザーであれば、OCN 光への乗り換えがおすすめです。

月額基本料金 3,960円〜
スマホセット割 OCNモバイルONEなら1回線220円割引
キャッシュバック
その他キャンペーン 最大5ヶ月間月額基本料無料
新規回線工事費用無料
OCN契約で毎月dポイント進呈

申し込み後、契約内容確認時に「Wi-Fiルーターキャンペーン希望」と伝えると、ルーターがプレゼントされます。

ルーターの在庫がなくなり次第終了してしまうため、申し込み時に確認しましょう。

また、OCNが提供している格安スマホ「OCN モバイル ONE」とOCN 光をまとめると、セット割りが受けられます。

セット割は最大5契約まで適用されるため、家族で割引される点が魅力です。

フレッツ光から独自回線に乗り換える際の乗り換え先5選

フレッツ光よりも快適な通信速度を実現したい場合は、独自回線への乗り換えを検討しましょう。

独自回線は、多くの人が利用するNTTの回線ではなく各独自回線の会社が独自に所有する回線を提供するため、回線が混雑しにくく通信速度が安定しやすい点が魅力です。

各独自回線の会社で高額なキャッシュバックや割引を実施しているため、自分にあった回線を選びましょう。

独自回線を提供する会社の中には、地域限定でサービスを提供する電力会社も存在するため、引っ越しの予定がない人に特におすすめです。

電力会社が提供している地域限定一体型回線は、料金が比較的安く、回線工事が1回で終わるところがほとんどです。

また、電力系の光回線と電気をセット契約すると割引があり、光回線の料金が安くなります。

▼おすすめの独自回線一覧

月額基本料金 キャッシュバック セット割適用 対応エリア
(電力会社)
auひかり 5,610円〜 他社の解約金相当額最大3万円
auスマートバリューに申し込みで1万円
au 一部地域を除く全国
NURO 光 5,200円〜 新規契約で4万3,000円
他社の解約金最大2万円
オプション申し込みで最大2万円
ソフトバンク
NURO光
一部地域を除く全国
eo光 3,484円〜 他社違約金補填最大6万円 au
UQモバイル
mineo
関西地方
(eo電気)
コミュファ光 4,191円〜 対象メニュー適用で4万5,000円
他社の解約金相当額全額
au
UQモバイル
東海地方
(中部電力)
BBIQ光 3,410円〜 QTモバイル
au
UQモバイル
九州地方
(九州電力)

auユーザーで速さを重視するなら「auひかり」

auひかり

(出典:auひかり公式

auユーザーなら、auひかりへの乗り換えがおすすめです。

対応エリア 関西・東海・沖縄エリアを除く全国(一部地域を除く)
月額基本料金 5,610円〜
スマホセット割 auのスマホなら毎月最大1,100円割引
キャッシュバック 他社の解約金相当額最大3万円
auスマートバリューに申し込みで1万円
その他キャンペーン ホーム10ギガ(au one net)の高速サービス利用料が最大1年間合計1万296円割引
「ネット+電話」の申し込みで初期費用相当額割引

auひかりには、他社の解約金額相当の最大3万円と、auスマートバリューへの申し込みで1万円のキャッシュバックが適用されます。

auひかりの乗り換え特典

(出典:auひかり 乗りかえスタートサポート ホーム|キャンペーン・割引特典|インターネット回線|au

auスマートバリューは、auひかりとスマホを合わせて利用することで、毎月のスマホ利用料金から1,100円割引されるサービスです。

なお、回線工事は自宅の中と外で2回の作業が必要となり費用も高くなりがちですが、auひかりは工事費用が実質0円になるキャッシュバックがあるため、初期費用を抑えられます。

開通まで時間がかかりますが、auひかりは独自回線のため、混雑の多い光コラボレーションと比べて速度改善が見込めるでしょう。

ソフトバンクユーザーで速度にこだわるなら「NURO 光」がおすすめ

NURO光

(出典:NURO 光公式

ソフトバンクユーザーであれば、NURO 光への乗り換えがおすすめです。

対応エリア 北海道・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県(一部地域を除く)
月額基本料金 5,200円〜
スマホセット割 ・ソフトバンク
→最大1,100円割引
・NUROモバイル
→1年間基本料金無料
キャッシュバック 新規契約でもれなく4万3,000円
他社の解約金最大2万円
オプション申し込みで最大2万円
その他キャンペーン 基本工事費実質無料
3年契約で1年間の月額料金980円
プレイステーション5レンタル月額990円〜

NURO 光では、利用開始から6ヶ月以内の申し込みで4万5,000円のキャッシュバックや、開通工事費用4万4,000円が実質無料になるキャンペーンを実施しています。

NURO光のキャッシュバックキャンペーン

(出典:NURO 光公式サイト

また、NURO 光のセット割は、ソフトバンクまたはNUROモバイルから選べるため、自分が使っているスマホに合わせて登録しましょう。

▼NURO 光のセット割

プラン名 割引料金 条件
おうち割 光セット(ソフトバンク) 毎月のスマホ利用料が1,100円割引 NURO 光のでんわセットでおうち割 光セットを利用
NUROモバイルセット割 スマホ代が1年間無料 NURO 光とNUROモバイルを同時申し込み

なお、NURO 光は最大通信速度が2Gbpsと、auひかりやドコモ光の1Gbpsと比較して2倍の回線速度があるとわかります。

現在の回線ではネットの読み込みが遅いと感じていたり、同時接続機器が多くつながりにくかったりといった悩みがある人におすすめです。

東海地方在住で最速の光回線をお探しならコミュファ光がおすすめ

コミュファ光

(出典:コミュファ光公式

東海地方在住の場合は、中部電力が運営しているコミュファ光がおすすめです。

電力会社 中部電力
対応エリア 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県
月額基本料金 4,191円〜
スマホセット割 ・au
→毎月最大1,100円割引
・UQモバイル
→毎月のスマホ利用料が990円〜
キャッシュバック 対象メニュー適用で4万5,000円
他社の解約金相当額全額
その他キャンペーン 初期費用0円
1年間月額料金最大2,190円割引

コミュファ光は、東海地方を限定とした独自回線で、キャッシュバックやキャンペーンが充実している点が特徴です。

乗り換えキャンペーンの適用で、これまで契約していた他社の契約解除料・撤去工事費・ホームルーターなど機器代金の残金を、Pontaポイントまたは現金で全額返金されます。

また、コミュファ光では、オンラインゲームを日常的に楽しむ人に「コミュファ光ゲーミングカスタム」というオプションを、月額700円で提供しています。

通常、回線が混雑する時間帯になると通信速度が低下しますが、コミュファ光ゲーミングカスタムでは、優先的に回線をつなげることで時間帯を気にせず快適にオンラインゲームを楽しむことが可能です。

関西在住で戸建てに住んでいるならeo光

eo光

(出典:eo光公式

関西エリアの戸建てに住んでいる人は、eo光がおすすめです。

電力会社 関西電力
対応エリア 大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県
月額基本料金 5,448円〜
スマホセット割 ・au
→毎月最大1,100円割引
・UQモバイル
→毎月のスマホ利用料が990円〜
・mineo
→eo光ネット月額料金が毎月330円割引
キャッシュバック 他社違約金補填最大6万円
その他キャンペーン 工事費実質無料
どのコースでも最大1年間月額3,280円
ネットと同時申し込みで無線ルーター12ヶ月無料 など

eo光は、インターネット回線、電話、電気、ガスといった生活にかかる固定費をまとめて契約することで、お得な料金を実現しています。

▼eo光での固定費組み合わせ例

組み合わせ例 月額基本料金
ネットのみ(1ギガコース) 5,448円(初年度3,280円)
ネット+電話 5,762円(初年度3,594円)
ネット+電話+テレ(地デジBS) 7,344円(初年度3,594円)
eo光+eo電気(スタンダードプラン) 電気の基本料金が0円

回線や光熱費など、生活に必要な固定費を関西電力でまとめると、月額料金が安くおさえられる一方で、引っ越しで関西を離れる際にすべてを契約し直さなければならない手間が発生します。

そのため、eo光は関西エリアの戸建に住み、引っ越しの予定がない人に特におすすめです。

九州地方在住でネット環境の快適さをお求めならBBIQ(ビビック)

BBIQ光

(出典:BBIQ光公式

九州在住でauスマホやUQモバイル、QTモバイルを利用している人は、セット割を利用できることからBBIQ光がおすすめです。

電力会社 株式会社QTnet(九州電力株式会社の100%子会社)
対応エリア 福岡県・長崎県・宮崎県
※提供準備中のエリア:佐賀県・熊本県・大分県・鹿児島県
月額基本料金 5,280円〜
スマホセット割 ・QTモバイル
→最大220円割引
・au
→最大2,200円割引
・UQモバイル
→毎月のスマホ利用料が990円〜
キャッシュバック
その他キャンペーン Web・電話からの申し込みで11ヶ月間月額2,200円割引

BBIQ光は、1ギガ・6ギガ・10ギガの3つのギガコースから選択でき、割引サービスである「九電グループまとめてあんしん割加入」と「BBIQつづけて割」に加入することで、月額料金が割引されます。

▼BBIQ光の月額料金

コース 通常料金 九電グループまとめてあんしん割加入 九電グループまとめてあんしん割
+BBIQつづけて割
戸建て
※3年契約の場合
10ギガ 月6,270円〜
(2年目以降7,370円〜)
月6,160円〜
(2年目以降7,260円〜)
月5,060円〜
(2年目以降6,160円〜)
6ギガ 月6,050円〜
(2年目以降7,150円〜)
月5,940円〜
(2年目以降7,040円〜)
月4,840円〜
(2年目以降5,940円〜)
1ギガ 月5,280円
(2年目以降6,380円〜)
月5,170円〜
(2年目以降6,270円〜)
月4,070円〜
(2年目以降5,170円〜)
マンション 10ギガ 月4,400〜6,270円
(2年目以降5,500〜7,370円)
月4,290〜6,160円
(2年目以降5,390~7,260円
6ギガ 月4,180~6,050円
(2年目以降5,280~7,150円)
月4,070〜5,940円
(2年目以降5,170円〜7,040円)
1ギガ 月3,410~5,280円
(2年目以降4,510~6,380円)
月3,300〜5,170円
(2年目以降4,400〜6,270円)

なお、2022年にBBIQ光が20周年を迎えたことから、WEBから申し込みすると、11ヶ月間月額料金が2,200円割引されるキャンペーンも行われています。

また、引越し先がBBIQ光のサービスエリア内だった場合、工事費が無料になる特典があるため、引越しする際には積極的に利用しましょう。

フレッツ光から他社に乗り換えることによる3つのメリット

フレッツ光から他社に乗り換えることで、3つのメリットがあります。

フレッツ光から他社に乗り換えるメリット
  • スマホと自宅のインターネット通信費が節約できる
  • フレッツ光を利用中の現在より通信速度の改善が見込まれる
  • キャッシュバックや違約金負担などのお得なキャンペーンを利用できる

スマホと自宅インターネットの毎月の通信費を節約できる

フレッツ光から乗り換えるひとつ目のメリットは、「プロバイダ料金の一元管理」と「スマホセット割」により、毎月の通信費を節約できることです。

フレッツ光から乗り換えるだけで、その先の固定費を削減できる重要なポイントであるため、しっかり確認しましょう。

プロバイダ料金も月額利用料に含まれるため一元管理ができ割安

フレッツ光と光コラボの支払い形態比較

▲フレッツ光と光コラボレーション回線の支払い形態比較

フレッツ光は、光回線を提供している会社(NTT)とプロバイダの2つに料金を支払わなければなりません。

しかし、光コラボレーションや独自回線を契約して支払い先をひとつにまとめると、支払い料金がシンプルになったり、無駄な手数料の支払いが不要になったりというメリットを得られます。

フレッツ光から乗り換えることで月額料金を抑えられ、そのうえ毎月の家計管理も容易になるでしょう。

セット割を利用することで毎月のスマホ料金も安くなる

スマホとインターネットをまとめることで利用できるセット割は、各通信業者によって割引額が以下のように異なります。

▼各通信業者別のセット割の割引額

回線名 スマホの月額利用料割引額
auひかり auユーザーなら1,100円
UQモバイルユーザーなら最大858円
ドコモ光 ドコモユーザーなら1,100円
ソフトバンク光 ソフトバンクユーザーなら1,100円
ワイモバイルユーザーなら1,188円
So-net 光 auユーザーなら1,100円
UQモバイルユーザーなら最大858円
ビッグローブ光 auユーザーなら最大1,100円
UQモバイルユーザーなら最大858円
en光 格安SIMスマホユーザーなら最大110円

スマホ利用料金の割引額は、どれでも大手3キャリアのスマホセット割の割引額は同じです。

なかには、ワイモバイルやUQモバイルなどの格安スマホでセット割が適用されるものもあります。格安スマホでの割引は珍しいので、貴重だといえます。

比較検討したうえで乗り換え先を決めましょう。

フレッツ光を利用中の現在より通信速度の改善が見込まれる

現在フレッツ光を利用している人は、乗り換えることで速度が改善されることがあります

フレッツ光の回線は、多くの光コラボレーション会社が回線を借り受けて利用しています。

そのため回線の利用者が多く、夜間や休日などの回線が込み合う時間帯には通信速度が遅くなることがあります。

一方で、独自回線に乗り換えると、回線の込み合いが少なく通信速度が安定する傾向があります。

フレッツ光と独自回線の回線速度を比較すると以下のとおりです。

▼フレッツ光と独自回線の速度比較

平均速度
ダウンロード(下り)
平均速度
アップロード(上り)
フレッツ光 270.63Mbps 219.58Mbps
独自回線 auひかり 494.88Mbps 456.95Mbps
NURO光 493.45Mbps 464.18Mbps

※参考・引用:みんなのネット回線速度

また、光コラボレーション会社に乗り換えた場合は、同じNTT回線を利用しているため劇的に速度が速くなるわけではありませんが、プロバイダによっては若干速く安定した回線速度を期待できることもあります。

フレッツ光と光コラボレーションの回線速度を比較すると以下のとおりです。

▼フレッツ光と光コラボレーションの速度比較

平均ダウンロード(下り)速度 平均アップロード(上り)速度
フレッツ光 270.63Mbps 219.58Mbps
光コラボ ドコモ光 271.83Mbps 229.25Mbps
ソフトバンク光 315.03Mbps 235.99Mbps
楽天ひかり 244.44Mbps 209.81Mbps

※参考・引用:みんなのネット回線速度

他社の通信速度を基準に、乗り換え先を検討してみるのもおすすめです。

キャッシュバックや違約金負担などのお得なキャンペーンを利用できる

フレッツ光から他社回線へ乗り換えると、契約解除料や工事費用などを上回る金額のキャッシュバックやキャンペーンを受けられるケースがあります

乗り換えに踏み切れない理由は、解約による料金負担がネックになっている場合が多いものです。

しかし、基本的にはどの事業者でも乗り換え割引やキャンペーンを行なっており、乗り換えにかかる負担額の大部分をカバーできます。

乗り換えを検討している場合、利用しているスマホや住んでいる地域などの条件に加え、各社が行うキャンペーン情報も確認すると、良い選択ができるでしょう。

フレッツ光からの乗り換えで利用できるキャッシュバックキャンペーン一覧表

▼各社の乗り換えキャッシュバックキャンペーン

提供事業者 適用条件 金額 期間 対象者 利用者の負担
NURO 光公式
  1. 申し込みから12ヶ月後の月末までに開通
  2. 支払い方法の登録済み
  3. キャッシュバックの受け取りまで継続利用
4万3,000円 記載なし 2ギガ新規入会者※3年契約 なし
ソフトバンク光公式
  1. 申し込み日から180日以内に課金開始
  2. 対象サービスと同時に本キャンペーンに申し込みなど
最大10万円 記載なし 他社からソフトバンク光への乗り換え なし
GMO公式 auひかりが申し込みから6ヶ月以内に開通 最大10万7,000円 記載なし 期間中にGMOのキャンペーンページ申し込みをした人 なし
NNコミュニケーションズ
  1. NNコミュニケーションズより
    「ドコモ光」を新規/転用/事業者変更で申し込み
  2. 「ドコモ光」と対となるNTTドコモの携帯電話回線(ペア回線)を利用
4万2,000円 記載なし NNコミュニケーションズより
「ドコモ光」を新規/転用/事業者変更で申し込みした人
なし
ビッグローブ光公式 課金開始月を1ヶ月目とし、11ヶ月目までの継続利用 4万円
または月額料金×12ヶ月を割引
2022年10月3日~2022年11月30日
※以降も継続可能性あり
「ひかり」コース(3年プラン)へ申し込み、
2023年5月31日までに契約開始した人
なし

キャッシュバックを受け取ることで、フレッツ光から他社への乗り換えにかかる費用を抑えることができます。

NURO 光ならもれなく高額キャッシュバックキャンペーンあり

NURO光のキャッシュバックキャンペーン

(出典:キャッシュバックプレゼント|特典一覧|NURO 光

NURO 光公式のもれなくキャッシュバックキャンペーン
提供事業者 NURO 光公式
適用条件
  1. 申し込みから12ヶ月後の月末までに開通かつ支払い方法の登録済みの場合
  2. キャッシュバックの受け取りまで継続利用している場合
キャッシュバック金額 4万3,000円
対象者 2ギガ(3年契約)新規入会者
利用者の負担 なし
解約違約金負担の内容 「あんしんのりかえサポート」で他社の解約金を最大2万円還元

NURO 光の公式サイトでは、2ギガプランの開通と申し込みで、4万3,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

また、NURO 光では「あんしんのりかえサポート」を実施しており、他社回線の契約解除料や工事費用を最大2万円まで負担してくれます。

乗り換えにかかる初期費用を負担してもらいつつ、キャッシュバックを受けられるお得なキャンペーンです。

ソフトバンク光なら他社の違約金を満額還元

ソフトバンクの乗り換え費用還元キャンペーン

(出典:SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン|キャンペーン・プレゼント一覧|キャンペーン・プレゼント|インターネット・固定電話|SoftBank

ソフトバンク光公式のあんしん乗り換えキャンペーン
提供事業者 ソフトバンク光公式
適用条件
  1. ソフトバンク光の申し込み日から180日以内、SoftBank Airの申し込み日から90日以内に課金開始している
  2. 対象サービスと同時に本キャンペーンに申し込むこと
  3. 対象サービス申し込み時に、他社サービスを利用していること
  4. 課金開始月を1ヶ月目として、5ヶ月目の末日までサービスを利用中であること
  5. 支払い方法が登録されており、支払いに遅延がないこと
キャッシュバック金額 最大10万円
対象者 他社からソフトバンク光・SoftBank Airへの乗り換え
利用者の負担 なし
解約違約金負担の内容 他社の違約金・撤去工事費を満額還元(最大10万円)

ソフトバンク光のキャンペーンは、他社への違約金を満額還元するものです。

現在他社で契約している人が「ソフトバンク光」または「SoftBank Air」に乗り換えると、違約金・撤去費用・他社モバイルブロードバンド端末残金を、最大10万円までキャッシュバックしてくれます。

最大10万円であれば、基本的にどの回線でも満額カバーできる可能性が高いので、乗り換えを検討しているなら見逃さないようにしましょう。

auひかりならプロバイダGMOとくとくBBのキャンペーンがお得

auひかりのプロバイダGMOとくとくBB

(出典:GMOとくとくBB公式サイト

GMOとくとくBB×auひかりのキャッシュバックキャンペーン
提供事業者 GMOとくとくBB
適用条件
  1. 申し込みから6ヶ月以内に開通していること
  2. 対象のプランに加入し、一定の期間以上利用を継続していること
  3. 支払い方法が登録されており、支払いに遅延がないこと
キャッシュバック金額 最大10万7,000円
対象者 期間中にGMOのキャンペーンページ申し込みをした人
利用者の負担 なし
解約違約金負担の内容 なし

auひかり公式のプロバイダであるGMOでは、auひかりを契約した人向けのキャンペーンを行っています。

なお、本キャンペーンは申し込み内容によって以下のとおりキャッシュバック額が異なるので注意しましょう。

▼申し込み内容別のキャッシュバック額

申し込み内容 キャッシュバック額
光回線と光電話を同時に契約 最大7万7,000円
光回線のみの契約 最大6万7,000円

なお、GMO公式サイトからの申し込みで、条件を満たせば最大5つの特典を適用できます。

GMO公式サイトでもらえる5つの特典
  • 最大7万7,000円のキャッシュバック
  • auひかり電話基本料550円を最大35ヶ月無料
  • 他社からの乗り換えで最大3万円キャッシュバック
  • 新規工事料相当額を割引
  • 高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼント

上記5つの特典については、適用条件がそれぞれ異なるため公式サイトで確認しましょう。

ドコモ光なら代理店NNコミュニケーションズで複雑な条件一切なし

ドコモ光の代理店NNコミュニケーションズ

(出典:NNコミュニケーションズ公式サイト

NNコミュニケーションズのドコモ光キャンペーン
提供事業者 NNコミュニケーションズ
適用条件
  1. NNコミュニケーションズより「ドコモ光」を新規/転用/事業者変更で申し込み
  2. 「ドコモ光」と対となるNTTドコモの携帯電話回線(ペア回線)を利用していること
  3. 高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼント
キャッシュバック金額 4万2,000円
対象者 NNコミュニケーションズより「ドコモ光」を新規/転用/事業者変更で申し込みした人
利用者の負担 なし
解約違約金負担の内容 なし

代理店が実施しているキャッシュバックキャンペーンは、回線が開通してから半年や1年後にようやくキャッシュバックを受け取れるケースが多いです。

しかし、NNコミュニケーションズの「ドコモ光キャンペーン」では、開通後最短1ヶ月で4万2,000円のキャッシュバックを受け取れる点が魅力です。

そのほかにも、工事費無料のサービスや、Wi-Fiルーターのレンタル料が無料になるお得なキャンペーンを実施しています。

ビッグローブ光なら2つの申し込み特典から選べる

ビッグローブ光の選べる特典

(出典:ビッグローブ光|お得な情報|BIGLOBE

ビッグローブ光公式のキャッシュバックキャンペーン
提供事業者 ビッグローブ光公式
適用条件 ビッグローブ光の課金開始月を1ヶ月目とし、11ヶ月目までの継続利用
キャッシュバック金額 4万円
または月額料金×12ヶ月を割引
※マンションタイプ:2,750円/ファミリータイプ:3,850円
対象者 ビッグローブ光「ひかり」コース(3年プラン)へ申し込み、
2023年5月31日までに契約開始した人
利用者の負担 なし
解約違約金負担の内容 なし

ビッグローブ光の公式サイトでは、以下2つの申し込み特典から好きなほうを選べます。

ビッグローブ公式サイトで選べる2つのキャッシュバック特典
  1. 4万円のキャッシュバック
  2. 月額料金(マンションタイプ:2,750円/ファミリータイプ:3,850円)×12ヶ月分を割引

キャッシュバックをまとめて受け取りたい人は1番、月額料金を抑えたい人は2番を選ぶとよいでしょう。

さらに、無線Wi-Fiルーターを同時に申し込むことで1年間無料で使用できます。

フレッツ光から他社へ乗り換える方法と手順

フレッツ光から他社へ乗り換えるには、以下の方法があります。

▼乗り換え先の事業者別の解約方法など

解約方法 解約手段 特徴
転用
(フレッツ光→光コラボレーション事業者)
電話・メール 電話・WEBで乗り換えできる
新規契約
(フレッツ光→独自回線に乗り換え)
電話・メール 解約手続きが必要だが、高額なキャッシュバックを受け取れる

一つひとつ手順を踏めば、手続きそのものは難しくありません。

それぞれの違いや流れをしっかり理解して、間違いのないように手続きをしましょう。

フレッツ光から光コラボへ乗り換える転用の手順

転用とは、フレッツ光のお客様IDとひかり電話番号を変更せずに、フレッツ光から光コラボレーション事業者へ切り替えることをいいます。

切り替えの手順は以下の通りです。

  1. 転用の際に「お申し込みに必要なもの」を自身で用意する
  2. NTT東日本・NTT西日本で転用承諾番号発行の手続きをする
  3. 乗り換え先の光コラボレーション事業者で転用の手続きをする

転用の際に必要なのは、以下4つの情報です。

転用の際に必要なもの
  1. 「フレッツ光」のお客さまID
  2. 「フレッツ光」のご契約者名
  3. 「フレッツ光」のご利用場所住所
  4. 現在のお支払い方法

お客さまIDは、フレッツ光開通時に送付された「開通のご案内」か、NTTからレンタルした光回線終端装置(ONU)やホームゲートウェイ(HGW)に貼られているシールを見れば確認できます。

お客様IDは「CAF+10桁の数字」か「COP+8桁の数字」のどちらかの形式で表記されています。

必要な情報がわかったら、電話かWEBサイトでNTT東日本・NTT西日本で転用承諾番号発行の手続きをします。

それぞれの受付時間は下記のとおりです。

▼NTT東・西日本での転用承諾番号発行の手続き方法と受付時間

WEB 電話 受付時間
NTT東日本 転用手続き申し込みフォーム 0120-140-202 WEB:8:30〜22:00
電話:9:00~17:00
(年中無休・年末年始を除く)
NTT西日本 転用承諾番号申し込みフォーム 0120-553-104 WEB:7:00〜25:00
電話:9:00~17:00
(年中無休・年末年始を除く)

電話は、土日・休日も受け付けていますが、つながりにくいこともあるのでWEBサイトの利用を推奨します。

最後に、光コラボレーション事業者にて転用の手続きを行います。

転用承諾番号には有効期限があり、期限は「番号を取得してから15日以内」です。

期限を過ぎてしまうと、転用承諾番号を再度取得しなければいけないため、早めに手続きを行いましょう。

フレッツ光から独自回線へ乗り換える新規契約の手順

フレッツ光から独自回線(auひかりやNURO 光など)、電力会社系のインターネット回線に変更したい人は、フレッツ光を解約する必要があります。

フレッツ光の解約手続きは、以下のとおりです。

フレッツ光の解約手順
  1. 乗り換え先の光回線へ申し込み手続きを行う
  2. 現在契約中のプロバイダへ解約を申し込む
  3. インターネットでフレッツ光解約を申し込む

乗り換え先の回線が開通するまでには時間を要するため、まずは新たに利用したい光回線へ申し込み手続きを行いましょう。

フレッツ光を先に解約してしまうと、乗り換え先の光回線が開通するまで数ヶ月空いてしまい、ネットが使えない期間が発生する可能性があるためです。

次に、契約中のプロバイダへ解約の申し込みをします

プロバイダの解約手続きは、電話・メール・書面などで可能です。各プロバイダによって手順が異なるので、公式サイトをよく確認しましょう

プロバイダの解約日は、フレッツ光の解約日に合わせるとスムーズに解約できます。

最後にフレッツ光の解約手続きを行います。

フレッツ光は、電話またはインターネットで解約手続きができます。
※インターネットでの解約には、フレッツ光のお客さまIDが必要

▼0120-116-116の解約方法と受付時間(NTT東日本・西日本共通)

解約手続き先 受付時間
WEB フレッツ光解約申し込みフォーム 年中無休
電話 0120-116-116 9:00~17:00
(年中無休・年末年始を除く)

解約手続きをすると、NTTからレンタルしていたルーターやケーブルを返却する必要があります。

解約手続き後、NTTより送られる着払いの返却キットに、レンタルしていたものを入れて返送しましょう。

フレッツ光の解約時に気をつけるべき8つのこと

独自回線を契約する際は、フレッツ光を解約しなければなりません。

ここでは、フレッツ光解約時の8つの注意点を解説するので参考にしてみてください。

フレッツ光を解約するときの注意点8つ
  • 本人確認用に「お客さまID」が確認できる書類を手元に用意する
  • 初期工事費の分割払いの途中解約となる場合、残額を一括払いする必要がある
  • 利用期間満了月、その翌月と翌々月の3ヶ月間以外の解約には解約金の支払いが必要
  • 現在利用中のひかり電話番号を利用できなくなる場合がある
  • NTTからのレンタル機器がある場合、返却時の送料負担の可能性がある
  • フレッツ光のオリジナルサービスが利用できなくなる
  • プロバイダの解約手続きも別途行う必要がある
  • 解約時期によってはプロバイダの違約金がかかる場合もある

本人確認用に「お客さまID」が確認できる書類を手元に用意する

解約時には、本人確認のための「お客さまID」が必須です。

契約時に送付された「開通のご案内」や、請求書にもお客さまIDが記載されているため、解約前に準備しておきましょう。

もし、手元に請求書や契約書がない場合は、NTTからレンタルしているONUやHGWでも確認可能です。

ONUまたは、HGWにはシールがあり、下記の記載があります。

ONUまたはHGWのシールで見るお客さまID
  • CAF+10桁の数字
  • COP+8桁の数字

この数字がお客さまIDになるため、忘れないようにメモをしておきましょう。

初期工事費の分割払いの途中解約となる場合、残額を一括払いする必要がある

回線工事費用は、月額の利用料にプラスして請求されます。

もし、分割払いの途中で解約した場合は、工事費の残額を一括払いする必要があります。

工事費は、2〜3年で分割されるため、途中解約すると残額が多くなる場合もあるでしょう。

なお、乗り換え先の回線によっては、工事費用の残額を負担してくれたり高額なキャッシュバックでカバーできたりする場合もあります。

利用期間満了月、その翌月と翌々月の3ヶ月間以外の解約には解約金の支払いが必要

フレッツ光には、にねん割という24ヶ月継続利用を前提にお得に使えるプランがあります。

にねん割では、利用期間満了月、その翌月と翌々月以外で解約すると解約金がかかります。

解約金額は、戸建てで4,950円、集合住宅で1,650円です。

現在利用中のひかり電話番号を利用できなくなる場合がある

開通時にひかり電話をセットで申し込みしていた人は、回線を解約すると、今使っているひかり電話も利用できなくなる場合があります。

利用しているひかり電話をそのまま使いたい人は、解約時に「ひかり電話は継続利用したい」と伝え、案内を受けましょう。

NTTからのレンタル機器がある場合、返却時の送料負担の可能性がある

フレッツ光を解約すると、後日返却キットがNTTから送られるため、NTTからレンタルしたものを入れて、ローソンや郵便局に持って行きましょう。

返却キットは着払いのため、お金がかかりません。

しかし、レンタル機器が無事に返却できなかった場合、機器代金や送料を請求されることがあります。

返却したのに、何らかの事情により届いていない可能性もあるため、配送時の控えは保管しておくようにしましょう。

フレッツ光のオリジナルサービスが利用できなくなる

フレッツ光にはメンバーズクラブがあり、毎月の利用額に応じたポイントが入ります。

しかし、フレッツ光を解約すると、オリジナルサービスやポイントの利用ができなくなってしまいます。

ポイントが多く貯まっている場合は、解約前に忘れずに使い切りましょう。

プロバイダの解約手続きも別途行う必要がある

プロバイダとは、回線とインターネットをつなぐ業者です。

フレッツ光は光回線のみを提供しているため、プロバイダとは別々に契約しています。

フレッツ光を解約して他社へ乗り換えるには、フレッツ光とプロバイダ両方の解約が必要です。

プロバイダを解約しないと、利用していなかったとしてもプロバイダ料金が毎月発生してしまいます。

フレッツ光を解約するときは、プロバイダの解約も忘れずに一緒に行いましょう。

解約時期によってはプロバイダの違約金がかかる場合もある

プロバイダも解約時期によって、違約金がかかることがあります。

例えば、フレッツ光のプロバイダの一つである光回線終端装置(OCN)の場合、2年以内の解約では、違約金が5,000円かかってしまいます。

また、契約満了月を超えて解約すると解約金がかかるプロバイダもあるため、解約時期には十分注意しましょう。

フレッツ光のプロバイダの解約時に知っておきたい解約窓口

フレッツ光のプロバイダを解約するときは、以下の電話番号やWEBサイトで解約手続きを行いましょう。

▼フレッツ光のプロバイダ別の解約窓口

プロバイダ 連絡先 Webサイト
@nifty 0570-03-2210 https://support.nifty.com/support/member/tetsuduki/kaiyaku/
@TCOM 0120-80-5633 https://support.t-com.ne.jp/ka_net/nt_setuzoku
ASAHIネット 0120-577-108 https://asahi-net.jp/support/account/resign/new_resign04.html
au one net 0120-22-0077 https://www.au.com/support/service/internet/procedure/contract/cancel/
BIGLOBE 0120-86-0962 https://support.biglobe.ne.jp/jimu/keiyaku/kaiyaku/
OCN 0120-506506 https://mypage.ocn.ne.jp/login/choice
So-net 0120-80-7761 https://www.so-net.ne.jp/support/contact/help/taikai/
楽天ブロードバンド 0800-600-0222 https://broadband.rakuten.co.jp/rbbsupport/member/cancel.html

フレッツ光のプロバイダ先は多々あるため、上記には載っていないプロバイダもあります。

プロバイダを解約しないと、回線を利用できないのに利用料が発生してしまうため、フレッツ光を解約したら、プロバイダも解約しましょう。

フレッツ光からの乗り換え時に知っておきたい電気通信事業法改正

インターネット回線のサービスが増え、キャンペーンやキャッシュバックの情報が複雑になっています。

こうした背景を受け、2022年7月に「電気通信事業法」が以下のように改定されました。

「電気通信事業法」の改定内容
  • 契約書面受領後8日以内であれば、事業者の合意なしに契約解除可能
  • 月額利用料を超える違約金の請求を禁止
  • 契約期間満了後の工事費残債撤去費の請求の禁止
  • 契約解除手数料の請求の禁止

インターネット回線を契約して通信品質に満足できない場合、契約書面を受け取ってから8日以内であれば、事業者の合意なしでも契約解除ができます。

その場合、解約金も発生しません。

改正前は、解約金が1万円以上かかることも多く、他社への乗り換えを諦めていた人も多いかもしれません。

現在では「電気通信事業法」の改正により、乗り換えがしやすい環境が整ったといえるでしょう。

フレッツ光からの乗り換えはネットもスマホもまとめてお得!キャンペーン利用もおすすめ

フレッツ光から他社への乗り換えは、「速度が遅い」「月額料金が高い」などと感じている人におすすめです。

乗り換えることによって、速度が改善する場合や、スマホセット割などで月額通信料金を抑えられる場合があります。

また、回線とプロバイダをセットで契約することで、支払い先をまとめることもできます。

法改正もあり、乗り換えしやすい環境になっているため、少しでも今の通信環境に満足していない人は、乗り換えを検討してみてください。