
「2回線でドコモ光契約したら、安くならないかな…」
「複数割って、つまりいくら安くなるの?」
ドコモ光を複数回線で契約するなら、少しでも料金が安くなる方が良いですよね。ドコモ光を2回線以上契約する場合は、適用条件を満たせば「光★複数割」が自動的に適用され、ドコモ光1回線あたり月額330円得します。
また、ドコモのスマホ料金が割引されるドコモ光セット割も、同一シェアグループ内でドコモ光を複数回線契約すると最も大きな割引額が適用されます。
- 光★複数割の適用条件
-
- スマホはドコモを使用している
- ドコモスマホの同一シェアグループ内でドコモ光を2回線以上契約する
- 「ドコモ光ミニ」以外のプランを契約している
ドコモスマホの親回線(契約者の代表回線)とその他の家族が使う子回線を、まとめて「シェアグループ」と言います。光★複数割では、同一シェアグループの中で「2回線目以降のドコモ光の回線の数×330円」がスマホの親回線のパケット料金から割引されます。
ドコモ光を2回線以上の複数回線で契約を検討しているなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位の「GMOとくとくBB」がおすすめです。
同一シェアグループ内でドコモ光回線を複数契約するなら、家族で契約しているドコモスマホの回線が多いほどお得なので、GMOとくとくBBの公式サイトを参考に見てくださいね。
ここから、ドコモ光の光★複数割の詳細について説明をします。
- あわせて読みたい
- ドコモ光の口コミ・評判は悪い?料金や速度などのデメリットと解決策を解説
ドコモ光を2回線以上契約すると月に330円が割り引かれる

ドコモ光を2回線以上で申し込んだ場合、2回線以降の1回線につき月額330円の割引が受けられます。
このキャンペーンを「光☆複数割」といい、離れて暮らしている家族がドコモ光を使っている場合でも適用されます。
対象となるのは同一シェアグループ内の回線です。なお、割り引かれるのはシェアパックの料金となります。
ドコモスマホのファミリー割引グループとは
光★複数割の対象は、同一シェアグループ内の親回線と子回線です。シェアグループはファミリー割引グループ内で作成できます。
ファミリー割引グループとは代表回線契約者から三親等の人まで入れる割引グループのことです。離れて暮らしている家族でも適用されます。
そのため、家族と一緒にドコモ光に申し込むというのも節約の1つの方法でしょう。
ドコモスマホのシェアパックとはデータ容量を家族でシェアすること
通常ドコモのケータイを契約する際には、1台ごとに1ヵ月に使えるデータ量が定められたパケットプランを契約します。
このパケットプランをひとつにまとめ家族でシェアすることにより、バラバラに契約するより安く使えるようにしたものが「シェアパック」です。
一定のデータ容量を分け合っているので、データの使いすぎには注意しましょう。
シェアパックは旧料金プランとなり、ギガホプレミア・ギガライトの新料金プランに移行した現在、新たに申し込むことはできません。
しかし、新料金プランの人はファミリー割引グループ内にさえ入っておけば、スマホとのセット割もドコモ光の複数割も自動で適用されるので安心してください。
ドコモの光★複数割は2回線以上で条件を満たせば自動で適用される

光★複数割は申し込む必要がありません。
なぜなら、同一シェアグループに2回線以上のドコモ光を契約した場合に光★複数割が自動で適用されるようになっているからです。
ただし、「ドコモ光ミニ」や「光単独タイプビジネス割」には適用されないので注意が必要です。
光★複数割はわざわざ申し込むという手間がかからないため、家族がドコモ光を利用しているという方は、ぜひ検討してみてください。
2回線目のドコモ光を検討しているなら、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位の「GMOとくとくBB」がおすすめです。回線速度に定評があり、特典も充実しています。
- ドコモ光×GMOとくとくBB
-
- 新規申込で5,500円~35,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
光★複数割を利用する際の注意点
光★複数割には見逃しがちな注意点がいくつかあるので、申し込み前に確認しておきましょう。
光★複数割は「ドコモ光ミニ」「2台目プラス」には適用されない
インターネットをあまり利用しないユーザー向けのドコモ光の新プラン「ドコモ光ミニ」や、「2台目プラス」は、ドコモ光の光★複数割の対象外です。
同居の家族でも同一シェアグループでないと適用されない
2世帯住宅や、同じ敷地内でドコモ光を2回線以上利用している、家族全員がドコモを利用しているという場合でも、ドコモの同一シェアグループでなければ、光★複数割は適用になりません。
逆に同一シェアグループに申し込めばいいわけです。
ドコモ光の契約に1回線につきスマホは1回線まで
ドコモの同一シェアグループ内で複数のドコモ光を契約できますが、ドコモ光1契約につき携帯電話回線は1契約までしかできません。
ドコモ光を複数契約する場合は、ペア回線として利用できる別の携帯を用意する必要があります。
ドコモ光のペア回線についてくわしく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
シェアパックでパケット利用のしすぎに注意
ドコモ光の「光☆複数割」は、シェアパック内の家族に適用されます。
シェアパックにも段階的にデータプランが設けられています。
このデータプランの容量をシェアした家族間で分け合いますが、誰がどれだけ使うのかという配分は、ドコモ側では操作はできません。
そのため、シェアグループである家族のうち誰かが使いすぎると、グループ内の他の人の残り容量が減ってしまうので注意が必要です。
つまり、上記のように一定のデータ容量を分け合っているグループの中で、ドコモ光を2回線以上契約すると光★複数割が適用されます。
- ドコモ光×GMOとくとくBB
-
- 新規申込で5,500円~35,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
ドコモ光の料金の基本情報
ドコモ光のプランを決める際に、定額プランの中からどのプランにするか迷ってしまう方も多いと思います。
戸建てかマンションか、またはプロバイダの種類よって月額料金は変わります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円※1 | 4,400円※1 |
タイプB | 5,940円※1 | 4,620円※1 |
単独タイプ | 5,500円※2 | 4,180円※2 |
ドコモ光ミニ | 2,970~6,270円※2 | なし |
※2プロバイダの料金は別途必要
戸建てに住んでいる人は、タイプA、タイプB、単独タイプ、ドコモ光ミニの4種類のタイプがあり、マンションに住んでいる人はタイプA、タイプB、単独タイプの3種類のタイプがあります。
タイプAとタイプBの違いがわからないと感じる方もいると思いますが、速度や品質の違いはなく、料金とプロバイダの種類などが異なります。
ドコモ光のタイプAはタイプBより220円安い
タイプAとタイプBの料金は以下のようになっています。
プランタイプ | 月額料金 (マンション) |
月額料金 (戸建て) |
---|---|---|
4,400円 | 5,720円 | |
4,620円 | 5,940円 |
タイプAのほうが月額料金において220円(年間で2640円)安く、選べるプロバイダの種類も豊富です。
タイプAの中でも、プロバイダ部門オリコン顧客満足度第1位を獲得しているGMOとくとくBBをおすすめします。
- ドコモ光×GMOとくとくBB
-
- 新規申込で5,500円~35,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
タイプA、タイプBの違いについてくわしく知りたい人はこちらの記事を読むとよいでしょう。
- あわせて読みたい
- ドコモ光タイプAがおすすめ!タイプBとの違いを徹底解説
ドコモ光の料金についてさらに詳しく解説した記事もありますので、参考にしてみてください。
ドコモ光はキャンペーンを利用すれば工事費が無料になる
光回線を引く際は、必ず工事をしなければなりません。
ドコモ光を新規で申し込みの場合の工事費は、戸建は19,800円、マンションは16,500円かかります。
住居形態 | 工事費 |
---|---|
戸建て | 19,800円 |
マンション | 16,500円 |
新規申込の場合、初期費用として工事料に加えて契約事務手数料3,300円を支払わなけらばならないため、合計で2万円前後の費用がかかってしまいます。
しかし、申し込みの際にキャンペーンを利用すれば、戸建てなら19,800円、マンションなら16,500円の工事費を無料にできます(事務手数料3,300円は必要)。
- ドコモ光×GMOとくとくBB
-
- 新規申込で5,500円~35,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
ドコモ光の2回線目以降では工事不要のケースがある
ドコモ光を2回線以上で契約する場合、1回線の新規開設工事をしているため、同一の建物内だと工事不要になるケースが考えられます。
機器の追加や中継器の設置によって工事なしで利用可能というケースも考えられますので、2回線目からの契約の際は工事の有無を確認するとよいでしょう。
固定電話をドコモ光電話にすれば月額料金が安くなる
ドコモ光電話とは、ドコモ光の回線を使った固定電話サービスです。
ドコモ光電話は、光回線の月額使用料にプラス550円で固定電話を利用することができます。
ただし、ドコモの回線を利用していてドコモ光に申し込む、または、すでにドコモ光を利用している人しか申し込みできないので注意が必要です。
ドコモ光電話の料金を紹介
ドコモ光電話を利用する際は、月額料金550円と通話料がかかります。
通話料は、東日本エリアか西日本エリアか、またどこに電話をかけるのかによっても異なりますが、固定電話と比べても比較的安くなっています。
東日本エリアの通話料金
ドコモ光電話の通話料 | 通常の固定電話の通話料 | |
---|---|---|
市内への電話(3分) | 8.8円 | 9.35円 |
県内市外への電話(3分) | 8.8円 | 22~44円 |
県外への電話(3分) | 8.8円 | 22~88円 |
アメリカ宛ての国際電話(1分) | 9円(免税) | 60円(免税) |
ドコモの携帯電話宛て(1分) | 17.6円 | 22円 |
auの携帯電話宛て(1分) | 19.25円 | 33円 |
SoftBankの携帯電話宛て(1分) | 19.25円 | 44円 |
西日本エリアの通話料金
ドコモ光電話の通話料 | 通常の固定電話の通話料 | |
---|---|---|
市内への電話(3分) | 8.8円 | 9.35円 |
県内市外への電話(3分) | 8.8円 | 22~44円 |
県外への電話(3分) | 8.8円 | 22~88円 |
アメリカ宛ての国際電話(1分) | 9円(免税) | 60円(免税) |
ドコモの携帯電話宛て(1分) | 17.6円 | 18.7円 |
auの携帯電話宛て(1分) | 19.8円 | 19.8円 |
SoftBankの携帯電話宛て(1分) | 19.8円 | 22円 |
ドコモの光回線を利用している方は、ドコモ光電話を利用するのも検討してみてください。
ドコモ光電話のメリットを紹介
ドコモ光のメリット4つが挙げられます。
- ドコモ光電話のメリット4つ
-
- 月額料金が550円と安い
- 通話料金が固定電話よりも安い
- 電話番号と電話機はそのまま使える
- 電話料金をドコモ光で一本化できる
月額料金が550円であることや通話料金が固定電話よりも比較的安いことは前述しましたが、その他にもメリットは挙げられます。
例えば、ドコモ光電話に変えるからといって、電話番号や電話機を変える必要はなく、今使用している電話番号や電話機はそのまま使えます。
そのため、ドコモ光を利用中でドコモ光電話を利用するか迷っているという人でも、気軽に乗り換えがしやすいという特徴が挙げられます。
また、ドコモ光を利用中であれば、電話料金をドコモ光の料金として一緒に請求されるので家計の管理がしやすくなるのも大きなメリットといえるでしょう。
- ドコモ光×GMOとくとくBB
-
- 新規申込で5,500円~35,000円キャッシュバック
- 新規工事料19,800円(戸建ての場合)が無料!
- dポイント2,000ptプレゼント
- 高品質Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
- 【平日14~17時】連絡希望で
キャッシュバック500円増額
(2023年4月)本記事は当メディア編集部による独自調査の内容をもとに作成しています。
キャンペーン等の情報は、記事作成当時のものです。定期的に確認・更新を行っておりますが、最新情報については公式サイトにてご確認をお願いします。
なお本記事への掲載のご依頼、内容についてのお問い合わせ等ありましたら、下記リンクよりご連絡ください。
問い合わせフォーム