「クラウドSIM型のポケットWiFiが欲しいけど、種類が多すぎてどれにしたらいいかわからない…。」とお悩みではありませんか?
たしかに、各社さまざまなプランや端末を販売しているため、どれを選ぶべきか悩んでしまいますよね。
そこで、今回は2021年12月の最新情報をもとにおすすめのクラウドSIM型ポケットWIFiをランキング形式でご紹介します。
また、クラウドSIM型ポケットWiFiの選び方やよくある質問にもお答えします。
自分に最適なおすすめのクラウドSIM型WiFiを選び、ストレスのないインターネット生活を送りましょう。
監修者

大山勝士
株式会社FREEDiVE (旧:株式会社surfave)の2人目の社員として入社。2020年9月にMUGEN WiFi運営責任者に就任。これまで端末検品やメール対応を担当しつつ、フロー作成の基盤をつくってきた。現在は、社内の人材育成や社内制度の整備に力を入れ、売上管理など事業全体の統括を担当している。
クラウドSIM型のおすすめポケットWiFiランキング
早速、クラウドSIM型のおすすめポケットWiFiのランキングを確認していきましょう。
今回ご紹介する、おすすめのクラウドSIM型ポケットWiFiは以下です。
- MUGEN WiFi
- AiR-WiFi
- ChatWiFi
- それがだいじWi-Fi
- THE WiFi
- hi-ho Let’s WiFi
- ZEUS WiFi
- MONSTER MOBILE
- Ex Wi-Fi
それぞれ特徴が違うため、比較しながら自分に合うクラウドSIMサービスを見つけましょう。
1位:MUGEN WiFi
Mugen WiFiは、月間100GBまで使える中容量向けのクラウドSIM型ポケットWiFiです。
100GB容量のなかでは、業界最安値級で利用できます。
特徴は以下の通りです。
- 業界最安値級の料金
- 最大10,000円のキャッシュバックあり
- 端末レンタル料・送料無料
- 土日祝日も即日発送対応
- オプションを付ければ契約縛りなし
- 2年後最新端末へ無償交換を補償
MUGEN WiFiのプランはこちらになっています。
月間容量 | 100GB |
初期費用 | 3,300円 |
月額費用 | 実質月額2,942円 ※キャッシュバック10,000円を受け取り、24ヶ月間利用したときの月額料金。 |
オプション | ・2年間縛りなしプラン:月額660円 ・低速補償プラン:月額440円 ・MUGEN補償オプション:月額660円 ・MUGEN補償オプション+紛失α:月額660円 |
解約事務手数料 | ・30日以内:0円 ・1〜12ヶ月目: ・13〜24ヶ月目:5,500円 ・25ヶ月目以降:0円 |
キャッシュバックは、利用開始日から14ヶ月目と23ヶ月目に申請用メールから手続きする必要があります。
1回目の申請で5,000円、2回目の申請で8,500円の合計10,000円のキャッシュバックを受けられます。
30日間お試しで体験できるため、インターネットのつながりやすさや端末のバッテリーの持ち具合などを試してみたい方におすすめです。

2位:AiR-WiFi
AiR-WiFiは、2021年からサービス提供をスタートしたばかりの月間100GBまで使えるクラウドSIM型ポケットWiFiです。
多くのポケットWiFiが2年間の縛りを設けている中、AiR-WiFiでは契約期間の縛りが1年間となっているのが特徴です。
そのほかの特徴は、以下の通りです。
- 端末レンタル料・送料無料
- 30日間全額返金キャンペーン
- 土日祝日も即日発送対応
- オプションを付ければ契約縛りなし
Air-WiFiでは、3つの端末に合わせてプランが用意されています。
サクッとプラン | まるっとプラン | らくらくプラン | |
月間容量 | 100GB | 100GB | 100GB |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額費用 | 3,278円 | 3,608円 | 3,377円 |
オプション | ・契約期間なし:月額330円 ・安心オプション:660円 | ・契約期間なし:月額330円 ・安心オプション:660円 | ・契約期間なし:月額330円 ・安心オプション:660円 |
解約事務手数料 | ・30日まで:0円 ・2ヶ月目〜12ヶ月目:7,700円 ・13ヶ月目:0円 ・14ヶ月目〜25ヶ月目:5,500円 ・26ヶ月目:0円 ・27ヶ月目〜38ヶ月目:5,500円 ・39ヶ月目:0円 | ・30日まで:0円 ・2ヶ月目〜12ヶ月目:7,700円 ・13ヶ月目:0円 ・14ヶ月目〜25ヶ月目:5,500円 ・26ヶ月目:0円 ・27ヶ月目〜38ヶ月目:5,500円 ・39ヶ月目:0円 | ・30日まで:0円 ・2ヶ月目〜12ヶ月目:7,700円 ・13ヶ月目:0円 ・14ヶ月目〜25ヶ月目:5,500円 ・26ヶ月目:0円 ・27ヶ月目〜38ヶ月目:5,500円 ・39ヶ月目:0円 |
端末スペック | 液晶画面なし 同時接続台数5台 | タッチパネル搭載 バッテリー機能搭載 同時接続台数5台 | 液晶画面なし 125gと超軽量 同時接続台数5台 |
利用するシーンを思い浮かべながら、自分に合うプランを選びましょう。
3位:ChatWiFi
ChatWFiは、契約期間の縛りのないクラウドSIM型ポケットWiFiです。
数ヶ月で解約をしても解約事務手数料が発生しません。
コロナ禍で一時的に在宅ワークが増えた方や、引越し後の固定回線を引くまでの間だけ利用したい方におすすめです。
ChatWiFiの特徴は、以下の通りです。
- 端末レンタル料・送料無料
- 電波状況が圏外であれば、7日以内にキャンセル可能
- 最短当日発送発送対応
- オプションを付ければ契約縛りなし
WiFiルーターのプランは、2つ用意されています。
20GBルータープラン | 200GBルータープラン | |
月間容量 | 20GB | 200GB |
初期費用 | 4,378円 | 4,378円 |
月額費用 | 2,860円 | 4,928円 |
オプション | ・Chatセキュリティ:月額550円 ・Chat補償:550円 ・Chatバックアップ:550円 | ・Chatセキュリティ:月額550円 ・Chat補償:550円 ・Chatバックアップ:550円 |
解約事務手数料 | なし | なし |
クラウドSIM型のポケットWiFiで月200GBの大容量プランは多くないため、仕事で使う方や家で映画やゲームをする方は候補の1つとなるでしょう。
4位:それがだいじWi-Fi
それがだいじWiFiは、無制限プランのあるクラウドSIM型ポケットWiFiです。
2021年9月より、新端末「MacaroonSE」にて無制限プランが新しくリリースされました。
上り下り通信速度最大4Mbpsで、通信料の制限がありません。
それがだいじWiFiのほかの特徴は、以下の通りです。
- 送料無料
- 端末代実質無料
- 解約時の端末の返却不要
- 漫画・雑誌アプリ「ビューン@」の無料利用
漫画・雑誌アプリ「ビューン@」は雑誌500誌・漫画3万5000冊以上の閲覧が無料です。
普段から漫画や雑誌を読む方には魅力的でしょう。
それがだいじWiFiには、無制限プランを含めた3つのプランがあります。
50GBプラン | 100GBプラン | MACAROONプラン | |
月間容量 | 50GB | 100GB | 無制限使い放題 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額費用 | 2,948円 | 3,718円 | 4,730円 |
端末代金 | 1,100円/月の24回払い ただし、毎月1,100円の値引あり | 1,100円/月の24回払い ただし、毎月1,100円の値引あり | 1,100円/月の24回払い ただし、毎月1,100円の値引あり |
オプション | Wi-Fi安心サービス:月額440円 | Wi-Fi安心サービス:月額440円 | Wi-Fi安心サービス:月額440円 |
解約事務手数料 | 更新月:0円 更新月以外:4,950円+端末代金残額 | 更新月:0円 更新月以外:4,950円+端末代金残額 | 更新月:0円 更新月以外:4,950円+端末代金残額 |
それがだいじWiFiの無制限プランは、非常に魅力的です。
毎月通信量を気にせず使いたい方におすすめ。
ただし、無制限プランのみ海外利用ができないため、注意しましょう。
5位:THE WiFi
THE WiFiは、従量制の課金が可能なクラウドSIM型ポケットWiFiです。
出張のある月だけ通信容量が多い方など、毎月の利用容量が変動する方におすすめです。
現在、4ヶ月0円キャンペーンを行なっているため、とてもお得に契約できます。
その他のTHE WiFiの特徴を以下です。
- 4ヶ月0円キャンペーン実施中(2021年9月1日〜)
- 30日間無料お試し体験あり
- 端末レンタル料・送料無料
- 最短即日発送
THE WiFiには、定額制プランと従量制プランが用意されています。
THE WiFi 100GB | THE WiFi Fit | |
月間容量 | 100GB | 最大100GB |
初期費用 | 2,200円 ※4ヶ月無料キャンペーン適用時 | 3,300円 |
月額費用 | 3,073円 ※4ヶ月無料キャンペーン適用時 | 1GB:1,298円 5GB:1,628円 20GB:2,068円 40GB:2,596円 100GB:3,960円 |
オプション | ・安心サポート:月額330円 ・安心サポーとワイド:月額550円 ・スマートおたすけサポート:月額440円 ・ABEMAプレミアム:月額960円 ・スマートプレミアムセキュリティ:月額770円 など | ・安心サポート:月額330円 ・安心サポーとワイド:月額550円 ・スマートおたすけサポート:月額440円 ・ABEMAプレミアム:月額960円 ・スマートプレミアムセキュリティ:月額770円 など |
解約事務手数料 | 1ヶ月目〜24ヶ月目:10,780円 25ヶ月目位以降:0円 | 1ヶ月目〜24ヶ月目:10,780円 25ヶ月目位以降:0円 |
毎月100GB程度使う方にとっては、THE WiFi 100GBプランに4ヶ月無料キャンペーンを適用させればリーズナブルに契約できます。
毎月利用容量に変動のある方は、THE WiFi Fitを選びましょう。
6位:hi-ho Let’s WiFi
hi-ho Let’s WiFiは、200GBの大容量プランのなかで安い価格で契約できるクラウドSIM型ポケットWiFiです。
ただし、1日あたり7Gまでと毎日通信容量が決められており、月210GBまで使える計算となります。
現在、「もっと!鬼コスパキャンペーン」が実施されており、事務手数料無料で月額料金も割引が適用されます。
2021年6月1日〜2021年9月30日までのため、検討している場合は急ぎましょう。
hi-ho Let’s WiFiの特徴は、以下の通りです。
- 端末料・送料無料
- 端末の返却不要
- 端末受け取り8日以内ならキャンセル可能
- もっと!鬼コスパキャンペーン実施中
hi-ho Let’s WiFiには、2つのプランが用意されています。
ライトプラン | 通常プラン | |
1日の容量 (月間容量) | 4GB (月間約120GB) | 7GB (月間約210GB) |
初期費用 | 0円 ※もっと!鬼コスパキャンペーン適用時 | 0円 ※もっと!鬼コスパキャンペーン適用時 |
月額費用 | 〜24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目〜:3,828円 ※もっと!鬼コスパキャンペーン適用時 | 〜12ヶ月目:3,278円 13ヶ月目〜:4,730円 ※もっと!鬼コスパキャンペーン適用時 |
オプション | hi-ho Wi-Fi端末補償:月額550円 | hi-ho Wi-Fi端末補償:月額550円 |
解約事務手数料 | 更新月(25ヶ月目):0円 更新月以外:10,450円 | 0〜11ヶ月目:19,800円 12ヶ月〜24ヶ月目:10,450円 25ヶ月目以降:10,450円 更新月(25ヶ月目):0円 |
両プランとも、1日における通信料を超えると翌々日に速度制限がかかります。
そのため、1日に大量通信をするような使い方をする場合は、あまりおすすめできません。
毎日一定量の通信をする場合はリーズナブルな月額料金のため、おすすめです。
7位:ZEUS WiFi
ZEUS WiFiは、通信容量に合わせて3つのプランが用意されているクラウドSIM型ポケットWiFiです。
1日あたりの通信制限がなく、月間容量を超えなければ速度制限の心配はありません。
2021年9月30日まで「ZEUS サマーキャンペーン」が実施されているため、検討している方は早めの申し込みがおすすめです。
ZEUS WiFiの特徴は、以下の通りです。
- 端末レンタル料・送料無料
- 縛りなしのフリープランあり
- 端末受け取り8日以内ならキャンセル可能
- ZEUS サマーキャンペーン実施中
ZEUS WiFiのプランは、以下の2つです。
さらに、月間容量によって費用が変わります。
<スタンダードプラン(2年契約)>
ギガ並盛20GB | ギガ大盛40GB | ギガ特盛100GB | |
月間容量 | 20GB | 40GB | 100GB |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額費用 | 〜4ヶ月目:980円 5ヶ月目〜:2,178円 ※ZEUS サマーキャンペーン適用時 | 〜4ヶ月目:1,680円 5ヶ月目〜:2,948円 ※ZEUS サマーキャンペーン適用時 | 〜4ヶ月目:3,278円 5ヶ月目〜:3,828円 ※ZEUS サマーキャンペーン適用時 |
オプション | – | – | – |
解約事務手数料 | 10,450円 (契約期間2年以降は無料 | 10,450円 (契約期間2年以降は無料 | 10,450円 (契約期間2年以降は無料 |
<フリープラン(縛りなし)>
ギガ並盛フリー20GB | ギガ大盛フリー40GB | ギガ特盛フリー100GB | |
月間容量 | 20GB | 40GB | 100GB |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額費用 | 2,618円 | 3,278円 | 4,708円 |
オプション | – | – | – |
解約事務手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
20GB、40GBの低容量で契約したい方にとっては、ZEUSサマーキャンペーンを使うと非常にリーズナブルな価格で契約できるためおすすめです。
また2年も使う予定のない方や、一時的に利用したい方はフリープランが魅力的です。
少し割高ですが、解約事務手数料がかからないため、気軽に契約できます。
8位:MONSTER MOBILE
MONSTER MOBILEは、さまざまなニーズに合わせて多くのプランが用意されているクラウドSIM型ポケットWiFiです。
契約後も、通信料をアップさせることができたり、契約期間なしから1年契約へ変更できたりするなど、柔軟にプラン選びができます。
MONSTER MOBILEの特徴は、以下の通りです。
- 最短即日発送
- 端末レンタル料・送料無料
- プラン変更が柔軟に変更できる
MONSTER MOBILEは、1年契約プランと縛りなしプランがあります。
プランの違いを見てみましょう。
1年契約プラン | 縛りなしプラン | |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
オプション | 端末補償オプション:330円 | 端末補償オプション:330円 |
解約手数料 | 12ヶ月以内:10,780円 13ヶ月目:0円 13ヶ月目以降:3,300円 | 0円 |
さらに、日ごとに通信容量が決まっているデイリープランと月間の通信容量が決まっているマンスリープランが用意されています。
容量ごとの月額費用を確認しましょう。
<デイリープランの月額費用>
1年契約プラン | 縛りなしプラン | |
2GB/DAY (月間約62GB) | 2,728円 | 3,278円 |
3GB/DAY (月間約93GB) | 3,278円 | 3,828円 |
5GB/DAY (月間約155GB) | 3,828円 | 4,378円 |
その日の通信容量を使い切ると、すぐに速度制限がかかるため注意しましょう。
翌日から速度制限が解除されます。
<マンスリープラン>
1年契約プラン | 縛りなしプラン | |
20GB/月 | 2,090円 | 2,640円 |
50GB/月 | 2,640円 | 3,190円 |
100GB/月 | 3,388円 | 3,938円 |
もし、容量が足りなくなった場合は、どのプランであっても追加で通信容量を専用アプリから購入できます。
毎月追加で通信容量を購入する場合、容量アップの変更が可能なため、まずは容量の少ないプランからスタートしましょう。
容量や契約期間にあわせて柔軟に選べるため、どんな方でもぴったりのプランが見つかります。
9位:Ex Wi-Fi
Ex Wi-Fiは、ずっと固定の月額費用でお得に使えるクラウドSIM型ポケットWiFiです。
最初の数ヶ月だけキャンペーンが行われるポケットWiFiが多い中、料金体系がはっきりしていて分かりやすくなっています。
Ex Wi-Fiの特徴は、以下の通りです。
- 最短即日発送
- WiFi端末が選べる
- 端末実質無料
- 解約時の端末の返却不要
端末はレンタルでなく買取りですが、月々の使用料金から割引されるため実質無料です。
ただし、24ヶ月以内に解約した場合、端末代金残額を払わなければなりません。
Ex Wi-Fiには、以下の2つのプランがあります。
50GBプラン | 100GBプラン | |
月間容量 | 50GB | 100GB |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
月額費用 | 2,948円 ※2年割適用時 通信料7,678円+端末割賦1,100円ー2年割5,830円 | 3,718円 ※2年割適用時 通信料8,778円+端末割賦1,100円ー2年割6,160円 |
端末代金 | 1,100円/月の24回払い ただし、毎月1,100円の値引あり | 1,100円/月の24回払い ただし、毎月1,100円の値引あり |
オプション | 端末安心サービス Customize:月額550円 | 端末安心サービス Customize:月額550円 |
解約事務手数料 | 更新月(25ヶ月目・以降年単位):0円 更新月以外:4,950円+端末代金残額 | 更新月(2年単位):0円 更新月以外:4,950円+端末代金残額 |
端末は買い切りになるため、解約後の返送が不要な点もポイントが高いでしょう。
契約期間の2年が終わっても、月額料金が変わらずに使えるため安心して契約できます。
50GBの通信容量で月額2,000円代はリーズナブルなので、低容量のプランを考えている方におすすめです。
クラウドSIMだからこそのメリット
そもそもクラウドSIMとは、物理的なSIMカードがなく、クラウドサーバー上で管理するSIMカードの情報を管理する技術です。
そのため、ポケットWiFiには物理的なSIMカードを挿入する必要はありません。
電源を入れるだけでクラウドサーバー内のSIMカード情報を自動で選択して、インターネットに接続されます。
クラウドSIMのメリットは、主に以下の3つです。
- 3大キャリア対応で通信可能エリアが広い
- 短期間の速度制限がなく、大容量データ通信ができる
- 海外でもそのまま利用できる
メリットを知れば、クラウドSIMの普及が進んでいる理由が分かるはずです。
順番に見ていきましょう。
3大キャリア対応で通信可能エリアが広い
クラウドSIMは、docomo・au・SoftBankの3大キャリアの回線に対応しています。
3つの回線の中から1番つながりやすい電波を選択してインターネットに接続してくれるため、対応エリアが広いという特徴があります。
docomo・au・SoftBankはそれぞれにつながりにくいエリアがありますが、いずれかの電波を拾うことで常に快適なインターネット利用を実現してくれます。
短期間の速度制限がなく、大容量データ通信ができる
クラウドSIM型のポケットWiFiには短期間の通信制限がないため、一時的に大量のデータ通信をすることが可能です。
ポケットWiFiのなかには月間の制限に加え「3日で7GBまで」といった制限が設けられているものがあります。
たとえば、3連休の旅行でたくさんネットを使ったり写真・動画を投稿したりすると、制限がかかってしまうことも。
しかし、クラウドSIMであればこのような短期間の容量制限はありません。
月ごとに決められた上限容量にだけ気をつければ、快適にインターネットが利用できます。
海外でもそのまま利用できる
クラウドSIMは、海外に持って行ってもそのまま利用できます。
なぜなら、現地の回線をクラウド上から検知してインターネットに接続してくれるからです。
特別な設定も不要で、現地でポケットWiFiの電源を入れるだけでインターネットが利用できます。
海外旅行や出張のたびに海外用のポケットWiFiやSIMカードを購入している方にとっては、大変便利です。
ただし、海外で利用するときは別途料金が発生します。
費用は業者やプランごとに異なるため事前に確認しておくと安心です。
クラウドSIM型ポケットWiFiの選び方
自分にぴったりのクラウドSIM型ポケットWiFiを選ぶためには、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
- 使うデータ容量から選ぶ
- 契約期間
- 料金
自分のインターネット利用の状況や予算に合わせて選べば、後悔することはありません。
1つずつ確認していきましょう。
使うデータ容量から選ぶ
自分が必要なデータを明確にし、プランを選びましょう。
同じポケットWiFiでも、人によって用途は違います。
家でのメイン回線として契約するのであれば大容量通信が必要です。
一方、たまに外出するときに使いたい程度であればそこまで大きな容量のプランを選ぶ必要はありません。
一般的にデータ容量が少なければ料金は安くなり、追加でデータ容量を購入すると割高になるケースが多いです。
しかし、1GBあたりの料金が安いからといって大容量プランを選ぶと、実際には使いきれず毎月余分な料金を払うことになりかねません。
毎月どれだけの通信容量が必要であるかを確認し、容量をカバーできるプランを選ぶことをおすすめします。
契約期間
クラウドSIMのポケットWiFiを選ぶ際には、契約期間にも注意しましょう。
多くのポケットWiFiでは2年縛りがあります。
2年の換算もポケットWiFiによって異なり、計約した月を「0ヶ月目」とする場合と「1ヶ月目」とする場合があるため、事前の確認が欠かせません。
もし、途中解約をすると解約手数料が発生し、余分な出費が発生してしまいます。
中には、短期間の1年縛りや、縛りなしのクラウドSIM型ポケットWiFiもあるため、今後のことを見据えて適切な契約期間のプランを選びましょう。
料金
月々の料金や初期費用もクラウドSIM型ポケットWiFiを選ぶ上で重要なポイントです。
クラウドSIM型ポケットWiFiを契約すると、毎月固定費がかかることになります。
もし、予算があるのであれば予算に合わせた選択をしなければなりません。
種類の多いクラウドSIM型ポケットWiFiでは、キャンペーンやキャッシュバックを行っている業者も多いです。
一見、月々の料金が高く見えても、キャンペーンやキャッシュバックを適用させることで、安くなるケースもあります。
料金表の金額だけに捉われず、実際に支払う実質料金に着目することをおすすめします。
申し込みの手順
クラウドSIM型ポケットWiFiは、各業者の公式サイトから申し込みましょう。大まかな流れは、以下の通りです。
- 公式サイトから申し込み手続き
- 端末の受け取り
- 電源を入れて利用開始
まず、公式サイトにアクセスし、以下の情報を入力します。
- 契約者情報(住所・氏名・電話番号など)
- 支払い方法の選択(クレジットカードや銀行情報)
- 本方確認書類(免許証やパスポートなど)
画面の手順通りにプランを選択して申し込みが完了したら、後日端末が発送されます。
即日発送であれば、翌日に届くこともあります。
遅くとも1週間以内に届くことが一般的です。
クラウドSIM型WiFiの端末を充電して電源をONにすればインターネット利用が可能です。
インターネットを使いたいスマホやタブレットなどからSSID・パスワードを設定すれば、すぐにつながります。
ポケットWiFiを比較するときのよくある質問
クラウドSIM型のポケットWiiFiをたくさん比較していると、何を重視して良いのか分からなくなることもありますよね。
そこで、ここではよくある疑問について回答していきます。
クラウドSIM型のポケットWiFiを選ぶ上で、疑問に思っていることがある場合には、ぜひこちらも参考にしていただければと思います。
おすすめのクラウドSIM型のポケットWiFiは?
おすすめのクラウドSIM型ポケットWiFiは紹介したランキングの通りです。
中でもおすすめは、以下の3つです。
- MUGEN WiFi
- AiR-WiFi
- ChatWiFi
クラウドSIMには無制限のポケットWiFiがある?
唯一、それがだいじWiFiに無制限プランがあります。
2021年9月にリリースされたばかりのプランです。
新端末MacaroonSEを使った無制限プランで、上り下り通信速度は最大4Mbpsです。
月額費用は4,730円です。
毎月200GBの通信容量では足りない方におすすめです。
しかし、それがだいじWiFiの無制限プランは海外利用できないため、注意しましょう。
クラウドSIMにはどのようなメリットがある?
クラウドSIMには、以下の3つのメリットがあります。
- 3大キャリア対応で通信可能エリアが広い
- 短期間の速度制限がなく、大容量データ通信ができる
- 海外でもそのまま利用できる
このように、ほかのポケットWiFiと比べてつながりやすいため、国内外問わず出張や旅行先でも使いやすいです。
また、3日で7GBを超えると通信制限がかかるといった短期間の速度制限がありません。
そのため、ビジネス利用でも安心して利用できるでしょう。
クラウドSIM型のポケットWiFiの選び方は?
クラウドSIM型ポケットWiFiを選ぶときのポイントは、以下の3つです。
- 使うデータ容量から選ぶ
- 契約期間
- 料金
たしかに100GB・200GBプランであれば1GBあたりの料金は安いです。
しかし、毎月データ容量が余っている状態が続くと、無駄な出費がかさんでしまいます。
毎月どれだけのデータを使用するのかを把握することで、最適なプランを選ぶことができます。
また、契約期間も事前に確認しておきたいポイントです。
2年縛りのあるプランが多いため、2年後も使い続けるか否かを吟味しましょう。
2年間使い続ける予定がないのであれば、縛りのないプランや1年縛りのプランを検討すべきです。
海外利用のときの通信料はいくら?
海外利用料は、契約するポケットWiFiや利用するエリアによって変動がありますが、1日1GB1,000円〜1,700円程度と考えておきましょう。
例として、MUGEN WiFi、THE WiFi、hi-ho Let’s WiFiの3つの海外料金を紹介します。
MUGEN WiFi | AREA1:1GB1,200円/日 AREA2:1GB1,600円/日 エリアについては海外利用可能地域をご確認ください |
THE WiFi | 東南アジア:1GB850円/日 ヨーロッパ・アジア・アフrか・中央・南アメリカ・北アメリカ・オセアニア:1GB1,250円/日 エリアについてはよくあるご質問からご確認ください |
hi-ho Let’s WiFi | エリア①:1GB970円/日 エリア②:1G1,670円/日 エリアについてはよくあるご質問からご確認ください |
このように、1日1GBずつ追加費用が発生します。
海外で利用することを前提とするのであれば、事前に海外利用料金も確認しておきましょう。
利用開始までの手順は?
クラウドSIM型のポケットWiFiは、契約したいWiFiの公式サイトから申し込めます。大まかな流れは以下の通りです。
- 公式サイトから申し込み手続き
- 端末の受け取り
- 電源を入れて利用開始
クラウドSIMとWiMAXの違いは?
クラウドSIMはスマホと同じLTE回線を使いますが、WiMAXは無線通信技術を使っているという点に違いがあります。
WiMAXとは、Worldwide Interoperability for Microwave Accessの略で、スマホの4Gや5G、LTEなどと同じ無線通信技術規格の1つです。
無線LANの標準化をおこなうIEEEが規格化を行っています。
ほかにも、利用にあたって知っておきたい違いを以下にまとめました。
クラウドSIM | WiMAX | |
通信エリア | 全国をカバー docomo/au/SoftBankのカバーエリア | ほぼ全国をカバー 都心部でつながりやすい |
最大速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps | 下り440Mbps/上り75Mbps |
短期間の通信制限 | なし | 3日間で計10GBを超過した場合、翌日18~26時まで最大1Mbpsに制限 |
海外利用 | 可能 | 不可能 |
このように違いがあることを知っておき、最適なポケットWiFiを選びましょう。
自分に合ったデータ容量からクラウドSIM型のポケットWiFiを選ぶのがおすすめ!
改めてにはなりますが、クラウドSIM型のポケットWiFi選びで迷われている場合には、以下のおすすめサービスをぜひ検討してみてください。
- MUGEN WiFi
- AiR-WiFi
- ChatWiFi
- それがだいじWi-Fi
- THE WiFi
- hi-ho Let’s WiFi
- ZEUS WiFi
- MONSTER MOBILE
- Ex Wi-Fi
クラウドSIM型のポケットWiFiの場合には、「自分がどの程度使うのか?」を事前に想定しておきましょう。
あなたの用途に合わせたデータ容量の範囲で、クラウドSIM型のポケットWiFiを比較することが重要です。
また、キャンペーンやキャッシュバックで料金体系が分かりにくいかもしれませんが、実際にかかる費用に着目して比較することも欠かせません。
自分に最適なクラウドSIM型ポケットWiFiを選び、ストレスフリーにインターネットを活用しましょう。